1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での貧困・人権系ボランティア募集一覧
  4. アートティスト支援、アート事業を一緒にやりませんか?

アートティスト支援、アート事業を一緒にやりませんか?

Open Coral Network
  • 活動場所

    フルリモートOK, 東京, 富山, 石川

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    半年からOK

基本情報

日本のコンテンツや伝統を世界に広めたいという思いからアーティスト支援をやりたいと思っています。私自身もアートが好きで自分たちでチームを作り、アート事業もやっていきたいと考えております。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:半年からOK

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 活動内容
    日本の伝統文化・現代アート・音楽・デザインなどを国内外に発信するプロジェクトの企画・運営サポート

    アーティスト支援イベント、オンライン展示、国際交流ワークショップの企画補助

    SNSやWebサイトを通じた広報・情報発信

    その他、チームでのアイデア出し・企画運営に関わるサポート業務

    ◎必須条件
    アートや文化に関心があり、活動の理念に共感していただける方

    週2回程度、オンラインもしくはオフラインで活動できる方

    PCやスマホを使った基本的なコミュニケーション(メール、チャット、SNS)ができる方

    経験や専門知識がなくても、学ぶ意欲がある方

    ◎歓迎条件
    デザイン、動画編集、写真撮影、ライティング、翻訳などのスキルをお持ちの方

    アートイベントやワークショップの企画・運営経験がある方

    海外文化や国際交流が好きな方、英語など外国語を活かしたい方

    SNSでの発信が得意な方(Instagram、YouTube、X など)

    チームでのコミュニケーションが好きな方

    活動頻度・場所
    オンラインミーティング:週1~2回(Zoomなど)

    オフライン活動:都内または富山県(※参加は任意、交通費自己負担)

    個人作業:週5時間〜(柔軟に調整可能)

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    高校生〜20代が中心です!

    募集詳細

    【アート支援・文化プロジェクトメンバー募集】

    アートは「作品」だけではなく、関係性と場によって育つ。
    私たちはそう考えています。

    Open Coral Network では、アーティスト、地域の人々、子ども、海外のクリエイターなど、
    多様な表現が交わり、新しい文化が生まれるための 「土壌づくり」 を行っています。

    制作現場のサポート、展示づくり、コミュニティの運営、記録、語り・対話の設計。
    アーティスト“だけがつくる”のではなく、共に場を育てるプロジェクトです。

    🎨 活動内容(できる範囲で大丈夫です)

    • 作品制作の補助・記録(写真 / 動画 / メモ)
    • 展示・インスタレーションの設営 / 空間づくり
    • アーティストとの打ち合わせ、滞在制作サポート
    • 交流会 / ギャラリートーク / ワークショップ運営
    • 活動記録をメディアやSNSで言葉として残す
    • 海外・地域アーティストとの文化交流企画

    「手を動かす人」「聞く人」「言葉にする人」「場を整える人」
    どの役割も 等しく大切です。

    🌱 こんな方を歓迎します

    • アートや表現の“背景”や“プロセス”に興味がある
    • 作家やクリエイターの そばで伴走することに喜びを感じられる
    • 「文化は一緒につくるもの」という価値観に共感できる
    • 空間づくり / 設営 / 記録 / 企画 など、役割を自分で探して動ける
    • 派手さより 継続と関係性 を大切にしたい

    美大生・アーティスト志望でなくても歓迎。
    むしろ、さまざまなバックグラウンドの人が必要です。

    🕒 活動ペース

    • リアル活動(展示・制作・交流) → 月1〜2回
    • オンライン(振り返り・会議) → 月1回程度
    • Slack / LINEでゆるやかに共有とつながり
    **「できるときに参加する」**で構いません。
    活動は“点”ではなく、“継続する線”として育てます。

    🏡 活動場所

    • 東京 / 富山(滞在制作やローカルプロジェクトも進行中)
    • オンラインでの企画・対話参加も可能

    🎁 得られるもの

    • 「制作の裏側」「表現が生まれる瞬間」に立ち会う経験
    • 作品よりも “関係性が文化をつくる” という感覚
    • アーティストや地域の人と フラットに協働する体験
    • 自分の役割や視点が、誰かの創造に影響を与える実感
    • 文化を「消費する側 → 育てる側」へ変わる転換

    👣 参加までの流れ

    1. まずは オンラインor対面で15〜30分だけお話
    2. 進行中の現場や展示に 見学・お試し参加
    3. 自分のペースと関わり方を一緒に決める

    アートは「才能ある人がつくるもの」ではなく、
    人と人、場と場の関係性の中で生まれ、育まれるものです。

    私たちは、文化を「残す」のではなく、
    今ここにいる人とともに“育てていく”ことを大切にしています。

    「誰かがつくったものを見に行く側」ではなく、
    文化が生まれる現場に立ち会い、共に形にする仲間を待っています。

    体験談・雰囲気

    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    Open Coral Network

    代表者

    楠直哉

    設立年

    2024年

    法人格

    NPO法人

    Open Coral Networkの法人活動理念

    私たちは、現代社会が直面する課題の解決に取り組んでいます。その中でも特に重要なのが、SNSの普及による人とのつながりの希薄化や分断です。

    SNSは便利で、自由度が高く、楽しさにあふれたツールです。しかし、一人ひとりが自分の好きなコンテンツに没入することで、多様な価値観が広がる一方、意見の対立や孤立が生まれやすくなっています。何かを肯定することで、意図せずに反対の立場を傷つけてしまうこともあります。また、人間関係の煩わしさを避けても生きていけますし、自分を満たしてくれるコンテンツがたくさんあります。

    しかし、社会全体を見渡すと、孤独を感じている人が増加していたり、信頼できる仲間や友達を見つけることが難しく、ネットの犯罪も増えています。


    こうした状況を踏まえ、私たちは新しいつながりのあり方を模索し、社会に対して新しいエコシステムとコミュニティーを提示していきたいと考えています。


    私たちは国際交流、DX(アプリケーション開発)、オンラインスクール、アーティスト支援、アート活動を通して、信頼できるコミュニティーの仲間を集めています。様々な人が気軽に自分のやってみたかったことを仲間と共に実現する場所、国を超えたコミュニケーションを体験できる場を提供したいと考えて始めました。


    一人でも多くの人が参加してよかった!と思ってもらえるようなをコミュニティーやイベントを企画していきます。

    Open Coral Networkの法人活動内容

    私たちはAIや最新のテクノロジーを活用し、さまざまなプロジェクトを企画し、地域の課題解決と地域とグローバルをつなぐ新しいコミュニティーを形成します。

    具体的には

    ・寄付型オンラインスクール

    ・行政DX

    ・新しい実社会のためのソーシャルメディア

    ・地域とつなぐ国際交流

    ・アート事業、アーティスト支援事業

    ・地域交流イベント

    などなど

    Open Coral Networkのボランティア募集

    Open Coral Networkの職員・バイト募集

    応募画面へ進む