- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 東京のNPO・NGOインターン募集一覧
- 東京でのこども・教育系NPO・NGOインターン募集一覧
- 学生向け|1回3時間からの職業体験!こども・子育て×社会貢献のお仕事大集合
更新日:2025/07/29
学生向け|1回3時間からの職業体験!こども・子育て×社会貢献のお仕事大集合
認定NPO法人フローレンス
基本情報
1回3時間で、フローレンス内の多種多様な事業/職種を体験できるプログラムをご用意。保育や支援の現場から、それを支える事務局業務まで、これまで知らなかった「こどもと社会を支える仕事」がきっと見つかる。
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
無料 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:頻度は相談可 ◎日時 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
高校1年生~大学2年生・その他、就活を始める前の学生 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
「社会貢献したい」「人の役に立つ仕事がしたい」
「こどもが好き」「こどもに関わる仕事がしたい」
そんな想いを胸に秘めている、高校生や大学1・2年生のみなさん。
あるいは、就職活動のなかで「本当にやりたいことって何だろう?」と模索しているみなさん。
「こどもや子育てに関わる、社会貢献の仕事」と聞いて、どんな仕事を思い浮かべますか?
保育園や幼稚園の先生、学校の先生?ベビー用品を売る人?おもちゃを作る人……?
みなさんの身近にはいなかったり、見たことがなかったりするかもしれませんが、こどもにも社会にも、もっと多様な関わり方があります。このフローレンスの中でさえ、たくさんあるのですから!
「こどもと社会を支える」様々なお仕事を体験してみませんか?
キャリアパレットでは、1回3時間で、フローレンス内の多種多様な事業/職種を体験できるプログラムをご用意します。たくさんのプログラムを用意できるように現在調整中です。実施確定したプログラムから公開していきますので、ちょこちょこ見にきてみてくださいね。例えばこんなプログラムが!
<ビジネス職・コーポレート職>
・「伝え方」を考えて、広報コンテンツづくりに挑戦しよう(全社・広報担当)
・NPOならではの視点で、新卒採用の書類選考をしてみよう(全社・人事採用担当)
・みんなで手分けして、一期一会の訪問型保育を運営しよう(病児保育事業部/利用者対応・現場スタッフフォロー等)
<保育職>
・こどもと向き合いながら、シチズンシップな関わりを探してみよう(保育園・保育士)
・遊びながら発達していく、医療的ケア児の保育現場を体感しよう(障害児保育園/保育士・児童指導員)
・こどもと働く親御さんを支える、病児保育の現場を体験しよう(病児保育室/保育士)
<まだまだ増えますので、お楽しみに!>
開催概要
日時 | 8/19(火)~8/21(木)9:00~12:00・14:00~17:00 1日あたり午前・午後の2回、3日間で最大6回までお好きな回数、参加できます。 |
---|---|
会場 | フローレンス神保町オフィス・園などの各施設(すべて東京都内) |
参加費 | 無料(交通費は自己負担) |
服装 | 自由 |
対象 | 高校1年生~大学2年生・その他、就活を始める前の学生 (大学3~4年生含む就活生も歓迎ですが、選考直結ではありませんのでご注意ください) 対象外で参加したいご希望があれば、お問い合わせください(03-4531-5631) |
参加方法
① まずはactivoより応募をお願いします。
∟応募いただいた方に、随時、個別のプログラムのご案内をお送りします。
②8/15(金)に、参加プログラムを確定します。
∟開催1週間前(8/12~14)に本登録を行い、応募者へ参加希望のプログラムや日程をお聞きします。
∟各プログラムの参加可能な人数を鑑みながら、翌8/15(金)に確定してお知らせします。
③参加するプログラムに合わせて、時間になりましたら、会場へお越しください。
∟フローレンス一同、みなさんとお会いできることを楽しみにしております!体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
赤坂緑 |
---|---|
設立年 |
2004年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
フローレンスの法人活動理念
こども・子育て領域における目の前の課題解決に加え、未来のこどもたちに希望ある社会を手渡すことを目指し、
2023年に新たな「ビジョン・ミッション」を定めました。
☆ビジョン☆
今を生きるわたしたちと まだ見ぬこどもたちが 希望と手をつないで歩める社会。
さあ、心躍る未来へ。
☆ミッション☆
事業をつくり、しくみを変え、文化を生み出し、
ともに「新しいあたりまえ」を未来に手渡そう。
フローレンスは、課題解決や価値創造のための事業モデルを開発し、自ら現場を運営することを強みにしながら、上流の制度や仕組みをアップデートしていく政策提言活動をおこなっています。また、そうした新しいソリューションの浸透を阻む心理的ハードルも課題を生み出す源流となるため、声なき声を可視化したり、対話を促進するソーシャルアクションという手法で、価値観や文化の創造をおこなっています。
こうした事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸に働きかけることによって、社会に「新しいあたりまえ」を生み出していきます。
フローレンスの法人活動内容
日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域で総合的な活動を行っています。
2015年度に「小規模認可保育所」として国策化された「おうち保育園」をはじめとする保育事業、障害児家庭に保育や支援を届ける「フローレンスの障害児保育・支援」、こどもの虐待問題解決のため「フローレンスのにんしん相談・赤ちゃん縁組」、こどもの貧困を解決する「こども宅食」などの取り組みを全国に広め、たくさんの仲間と共に、社会に「新しいあたりまえ」をつくることを目指しています。
【事業一覧】
・訪問型病児保育事業(フローレンスの病児保育)
・小規模保育事業(おうち保育園)
・認可保育事業(みんなのみらいをつくる保育園)
・障害児保育事業(障害児保育園ヘレン)
・障害児保育事業(障害児訪問保育アニー)
・障害児家庭支援事業(医療的ケアシッター ナンシー)
・にんしん相談・特別養子縁組斡旋事業(フローレンスの赤ちゃん縁組)
・保育ソーシャルワーク事業
・働き方革命事業
・みんなで社会変革事業(政策提言・広報・提言活動)
・ひとり親家庭支援(寄付会員制度)事業
・こども宅食事業(こども宅食・こども宅食応援団) 等