1. ホーム
  2. 沖縄のボランティア募集一覧
  3. 沖縄での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. うるま市内のボランティア活動活性化への事業開始、手伝い者募集【うるま市】

更新日:2025/07/29

うるま市内のボランティア活動活性化への事業開始、手伝い者募集【うるま市】

特定非営利活動法人まくとぅー
  • 活動場所

    沖縄 うるま市[昆布]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    半年からOK

  • 活動日

    2025年9月28日(日), 11月30日(日),他1日程

基本情報

うるま市内在住、在勤、在学者対象のボランティア育成研修事業を開催します。
ボランティア育成研修事業の事務局事務、庶務、等の(お手伝い者、交通費程度支給あり)事業協力者を募集します。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:半年からOK

うるま市内でのボランティア活動の活性化、ボランティア人口を増やすための人材育成事業です。
・ボランティアとは?
・どんな活動があるのでしょうか?
・ボランティア保険
・活動の資金(助成金や補助金)
・ボランティア活動を行いたい。
など、様々な質問にもお答えします、初心者大歓迎 一緒にボランティアのことを知りませんか。
募集期間 8月から1月までの6か月間 週1回程度3~5時間程度可能な方優遇
最低:月2回からお願いします。
もちろん短い時間 週 3日以上の方々も歓迎

事業内容の一部
【第1回目研修】 9月28日(日)13:00~15:00
・ボランティアとは、ボランティア活動紹介他
【第2回目研修】 11月30日(日)9:45~11:45
・ボランティア活動の中間報告、ボランティア活動について
【第3回目研修】 1月17日(土)ボランティアの日(参加必須)
9:45~11:45 ボランティア保険、活動助成金等について
会場は、【うるみん】2階もしくは3階会議室(詳細は参加者へ連絡します。)

具体的な活動日:
2025年9月28日(日)
2025年11月30日(日)
2026年1月17日(土)

注目ポイント
  • 様々なボランティア活動を地域で活性化させる事業です。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • うるま市内在住、在勤、在学者対象のボランティア育成研修事業を開催します。
    ボランティア育成研修事業の事務局事務、庶務、等の(お手伝い者、交通費程度支給あり)事業協力者を募集します。
    この事業は、うるま市地域まちづくり応援事業、うるま市と共にうるま市内のボランティア活性化に向けて行う事業です。
    8月から2月までの事業内容をお手伝いいただける方を募集
    事務局:うるま市昆布1832-829(本部事務局)などでのお手伝いとなります。
    ・事務(書類作成、参加者への連絡、PC操作可能な方優遇)
    ・庶務(研修会準備、荷物の運搬、会場設営、参加者サポートなど)
    先ずは、お問い合わせ等お願いします。

    うるま市内でのボランティア育成と活性化、ボランティア活動者を増やしていこうとの事業目標です。
    ・子ども食堂や子どもの居場所、ひとり親支援や生活困窮世帯等への支援、ヤングケアラーやネグレスとなどへの支援等々の活動など、様々な活動者を増やしていこうとの事業です。

    高校生以上可、未成年者は親権者同意書など必要、
    平日 9時~20時頃までの間で 2~3時間以上可能な方
    土日 9時~12時の間で 2~3時間以上可能な方
    月 定期活動者には交通費程度支給あり

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    初めてのボランティア体験でしたが、楽しくボランティア活動が出来ました。またボランティア活動に来ます。

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    特定非営利活動法人まくとぅー

    “子どもの笑顔が大好きです。”
    代表者

    市原 信行

    設立年

    2023年

    法人格

    NPO法人

    まくとぅーの法人活動理念

     令和3年8月に発生した小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火に由来するとみられる 軽石が沖縄周辺に押し寄せ船舶の航行、漁業、観光、環境等に対する様々な被害が生じま した。この被害に少しでも手助けを行おうと、沖縄県内6市町村3団体などへ資器 材の提供や、情報の発信、恩納村による軽石清掃ボランティアセンターの設立にも関わ り、また、軽石の環境問題なども含め子どもたちに防災と環境の体験事業なども開催(共 催・事務局)し、お手伝いを行いました。 その過程で、沖縄の子どもたち(特に貧困世帯の子どもたち)の置かれている状況を目 の当たりにし、本土の同世代の子どもたちと比較して健全な育成支援環境の確立が数年単 位で遅れていることに危機感を感じました。子どもたちに健全な育成支援の機会を提供す るとともに、先に述べた沖縄の環境問題(生活、地域、自然など)や防災教育等を子ども たちに伝えていかなければならないと実感いたしました。 生活、地域、自然などの環境を良い方向へ変えていくべきであると発起しましたが、そ の目標を達成するには、私たちの力だけではどうしても限界があることは明確なので、法 人化し多方面からの力を借りることで目標を達成することが可能と考えます。 私たちは、営利を目的としない以下の活動を行い、公正かつ透明性の高い運営を行い社 会的な信用を得ることでより幅広い活動が可能になるものと考えています。よって、特定 非営利活動法人の設立が最もふさわしいと考え、この度、特定非営利活動法人の設立を希致しました。 ・子ども達の健全育成を目指します。 ・子ども達の取り巻く環境を、気づきを地域の皆さんと共に学び支えて行きます。 ・地域格差や困窮世帯などへの格差を少しでも少なくする活動を行います。 ・自然災害を学び、教訓とし、地域防災、減災などを地域と共に意識向上と学びを行い ます。 ・環境(生活、地域、自然など)問題に取り組みます。

    まくとぅーの法人活動内容

    ・子ども達の健全育成を目指します。 ・子ども達の取り巻く環境を、気づきを地域の皆さんと共に学び支えて行きます。 ・地域格差や困窮世帯などへの格差を少しでも少なくする活動を行います。 ・自然災害を学び、教訓とし、地域防災、減災などを地域と共に意識向上と学びを行い ます。 ・環境(生活、地域、自然など)問題に取り組みます。

    取り組む社会課題:『社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり』

    「社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり」の問題の現状  2024/08/01更新

    生活困窮世帯などへの食の支援、シングル家庭への食の支援などを行っています。

    事務局も同時募集

    食材の集荷(平日 月 2~3回の内1回以上可能な方、那覇市などへ集荷、うるま市内などへ運びます。)

    パントリーの開催(準備から無料配布、片付けまで、月2~3回開催 内1回以上可能な方、平日夕方~ 土日午前中など)

    地域での子ども食堂の開催 お弁当配布 子供の居場所(遊び相手など)

    「社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり」の問題の解決策  2023/07/25更新

    null

    活動実績

    2021年

    2021年

    ・令和3年8月:小笠原諸島海底火山噴火 ・令和3年11月~令和4年4月:軽石除去に伴う資機材の支援及び寄附の呼びかけ活動 及び資機材発送並びに軽石除去活動(恩納村、大宜味村他) ・令和3年12月:沖縄軽石支援クラウドファンディング実施 ・令和4年7月:サンゴキッズ ・令和4年9月:設立準備会開催 ・令和4年11月:発起人会開催 ・令和5年1月:設立準備総会開催 ・令和5年3月4日:設立総会開催 令和 5年 4月 特定非営利活動法人まくとぅー 設立 5月うるま市石川「こころハウス」を毎週開催。・7月恩納村社協と共催して子ども達へ体験事業を行う。8月うるま市社協と共催で子ども達へ体験事業を開催する。

    まくとぅーのボランティア募集

    まくとぅーの職員・バイト募集

    応募画面へ進む