1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 高校生SDGs会議 × アクセンチュア株式会社|「地方創生」を問い直そう!

更新日:2025/07/25

高校生SDGs会議 × アクセンチュア株式会社|「地方創生」を問い直そう!

olly(オリー)
  • 活動場所

    オンライン開催/フルリモートOK, 東京他1地域 (会場参加が難しい方でもオンラインで参加可能です!)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    高校生

  • 活動日

    2025年8月20日(水)

基本情報

アクセンチュアと高校生で「地方創生=観光?移住?」そんな見方を問い直すイベント。文化と経済などの社会のジレンマに向き合い、地域の未来を深く考えます。

活動テーマ
活動場所

会場参加が難しい方でもオンラインで参加可能です!

必要経費

無料

活動日
  • 2025年8月20日(水)
注目ポイント
  • 大学受験総合型
  • ボランティア
  • 参加証明書発行
  • 参加証明書発行
  • 参加証明書発行
募集対象
  • 高校生
  • ✅ 地域やまちづくりに興味がある
    ✅ 課題を問い直す力をつけたい
    ✅ 大人や企業と一緒に本気で議論してみたい

    募集詳細

    「地方創生=観光の活性化?」「どうしたら地方に人を戻せるか?」

    誰もが一度は耳にしたことのある"地方創生"ですが、本当にそれが正解なのでしょうか?

    今回のSDGs会議では、コンサルティング企業・アクセンチュアとコラボレーションし、

    全国の高校生と一緒に「地方創生」を問い直します。

    議論のカギは、常識を疑いジレンマに向き合うこと!

    オンラインで実際に地方に住む人の声を聞きながら、

    「地域の文化保全と経済的合理性」

    「若者の自由な選択と地域を支えたい思い」

    といったテーマについて、深くディスカッションしていきます。

    当日はアクセンチュアのプロフェッショナルも登場。実際の事例や最新の知見を共有してくれま

    す。

    企業のリアルな取り組みを学びながら、自分自身の視点で"地域の未来"を描いてみませんか?

    ■ 開催概要

    日時: 8月20日(水)13:00〜16:00

    場所: オンライン+会場のハイブリッド開催

    (東京会場:アクセンチュア・イノベーション・ハブ 東京

    〒108-0073 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル 8階)

    ※地方在住の高校生もオンラインで参加OK!

    ■募集対象

    高校生

    ■ こんな人におすすめ!

    ✅ 地域やまちづくりに興味がある

    ✅ 課題を問い直す力をつけたい

    ✅ 大人や企業と一緒に本気で議論してみたい


    ■ 主催

    学生団体olly高校生SDGs会議× Accenture株式会社

    ■ 高校生SDGs会議とは?

    SDGsに取り組む企業が抱えるリアルな課題をテーマとしていただき、社会貢献に興味のある学

    生がディスカッションするワークショップイベントです。アイデアを発表し、企業の方から直接フィー

    ドバックを頂くことで、SDGsの取り組みを学ぶとともに、学生が当事者視点をもって考えるきっか

    けをつくります。

    団体情報

    olly(オリー)

    “なりたい自分を見つけて目指す社会実践コミュニティ”
    代表者

    澤登公孝

    設立年

    2022年

    法人格

    任意団体

    olly(オリー)の団体活動理念

    【ビジョン】

     社会貢献・自分の成長・楽しさ、の正の循環を生み出し、みんなの"きっかけ"となるコミュニティをつくる!




    olly(オリー)の団体活動内容

    ①毎週の定期的なゴミ拾い活動

    ②各種企画を通じた人・団体・企業の連携促進活動(国際交流含む)

    ③あきる野市で自然農法による持続可能な農業

    ④Instagramによる環境問題等についての発信

    ⑤各種活動の企画・運営を通じた大学生・高校生のキャリア支援等


    取り組む社会課題:『SDGs教育,環境,まちづくりに関すること』

    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の現状 2022/03/10更新

    東京都渋谷区という街は長年にわたり、世界に新しい文化を発信し続けており、また多くのスタートアップ企業拠点を置いていたりと日本の未来を作っていく進取の気性で知られています。しかし、渋谷は関係人口が非常に多く且つ、企業や店舗の入れ替わりも頻繁であるため、地域のコミュニティを形成し密に連携することが困難です。また、都内屈指の繁華街があることから、ポイ捨て等の問題が発生しやすく景観や居住性を損ねており、持続可能性に関しては大いに改善の余地があります。私たちは、前者のコミュニティが希薄であるという問題と、後者のポイ捨てや犯罪等が起きやすくなっているという問題には大きな相関があると考えております。このような現状に対し、自治体や企業等で多くの取り組みがなされていますが、まだまだ多くの一般市民を巻き込めてはおりません。街づくりを計画だけで終わらせず実現していくには、長年そこで暮らす地域住民や渋谷訪れる人にまで活動を広げていき、将来を担う10代20代の若い人も含めた大勢の人を巻き込むことが重要だと考えています。


    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の解決策 2022/03/10更新

    このような問題に対し、私たちは中高生・大学生等の若い人材を含めた多様な才能を生かし、より多くの人々を巻き込み、持続可能で世界に誇れる街づくりに貢献したいと考えております。そこで、ゴミ拾いや各種活動を通じ、渋谷関係団体や人材の有機的な繋がりを生み出し、環境問題をはじめとした社会課題の解決策を提案し実現していきたいと考えています。特に、弊団体が大事にしている「何事もまず楽しむこと」という価値観を生かし、これまでは街づくりや環境問題やボランティア等に興味を持たなかった層を巻き込み、渋谷に更なる多様性をもたらしたいと考えています。

    取り組む社会課題:『SDGs教育,環境,まちづくりに関すること』

    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の現状  2022/03/10更新

    東京都渋谷区という街は長年にわたり、世界に新しい文化を発信し続けており、また多くのスタートアップ企業拠点を置いていたりと日本の未来を作っていく進取の気性で知られています。しかし、渋谷は関係人口が非常に多く且つ、企業や店舗の入れ替わりも頻繁であるため、地域のコミュニティを形成し密に連携することが困難です。また、都内屈指の繁華街があることから、ポイ捨て等の問題が発生しやすく景観や居住性を損ねており、持続可能性に関しては大いに改善の余地があります。私たちは、前者のコミュニティが希薄であるという問題と、後者のポイ捨てや犯罪等が起きやすくなっているという問題には大きな相関があると考えております。このような現状に対し、自治体や企業等で多くの取り組みがなされていますが、まだまだ多くの一般市民を巻き込めてはおりません。街づくりを計画だけで終わらせず実現していくには、長年そこで暮らす地域住民や渋谷訪れる人にまで活動を広げていき、将来を担う10代20代の若い人も含めた大勢の人を巻き込むことが重要だと考えています。

    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の解決策  2022/03/10更新

    このような問題に対し、私たちは中高生・大学生等の若い人材を含めた多様な才能を生かし、より多くの人々を巻き込み、持続可能で世界に誇れる街づくりに貢献したいと考えております。そこで、ゴミ拾いや各種活動を通じ、渋谷関係団体や人材の有機的な繋がりを生み出し、環境問題をはじめとした社会課題の解決策を提案し実現していきたいと考えています。特に、弊団体が大事にしている「何事もまず楽しむこと」という価値観を生かし、これまでは街づくりや環境問題やボランティア等に興味を持たなかった層を巻き込み、渋谷に更なる多様性をもたらしたいと考えています。

    olly(オリー)のボランティア募集

    olly(オリー)の職員・バイト募集

    応募画面へ進む