- ホーム
- 埼玉のボランティア募集一覧
- 埼玉での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 芝川プロジェクト・清掃活動の運営リーダー募集(残り4名)
更新日:2025/08/08
芝川プロジェクト・清掃活動の運営リーダー募集(残り4名)
NPO法人まちづくり川口
基本情報
芝川プロジェクト清掃活動は毎月1回程度実施している清掃活動です。
芝川河川敷やその付近の清掃・ゴミ拾い・草刈りなどを実施し、埼玉県土整備事務所に活動報告をいたします。
活動のリーダーの募集です!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 年会費3,000円 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月2回からOK ●開催時期・頻度:活動そのものは月1回ですが、不定期でメンバーとの打ち合わせ(オンライン化)が発生します。また、現在設定しているのが月1回の活動ですが、プロジェクトを盛り上げる上で活動頻度を増やすことも可能です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
18歳以上75歳まで 一緒に活動する人の年齢層について
幅広い年齢層・職業の方が集まって活動しています |
募集人数 |
8名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
芝川プロジェクト清掃活動とは
環境保全と防災の観点で活動をしている清掃活動です。川口市内を縦断する芝川で、朝日環境センターのそばにある
あずま橋を中心に清掃活動を展開しています。現在は毎月月末土曜日に開催しています。「埼玉県川の国応援団」登録活動団体であり、清掃用具等の支援が受けられています。
活動を通して、「ポイ捨てを防ぎ、川をきれいにし、ゴミの分別やごみ削減」を訴える活動です。
具体的な活動内容
実際に実施する活動の詳細は、
①芝川清掃活動の事前募集:当会広報担当と連携し参加者を募集します。どのような宣伝をすれば参加者が増えるか?ボラティア会員にもしっかりと周知し参加を促していきます。
②清掃範囲を決め計画します:参加規模により清掃可能範囲が変わってきます。安全に配慮をし清掃を計画を落とし込みます。
③事前準備:計画をもとに、受付表や分担表を作成します。また用具類の確認し手配も進めます
④受付:他の正会員と連携をし、受付や設営を進めていきます。また参加者に活動の説明をします
⑤実施運営:清掃活動においては、一緒に現地を回り清掃重点箇所などを指示していきます。また常に安全に配慮して注意していきます。さらに、特に気になる点があった場合、埼玉県に報告をしますので取りまとめてください。
天候や参加者の体調を考慮し、終了時間を延長・短縮して運営していきます。
⑥終了:挨拶・アンケート・集合写真を撮り終了します
⑦報告:広報への報告をし、サイトやSNSで活動報告をします
また埼玉県への報告書を取りまとめメールで報告を行います。
活動の気づきなどの考察を入れると次回に向け改善策が施せます
上記をプロジェクトチームで運営し活動を展開していくという活動になります。
1人ですべてをやるわけではなくて分けをしてやるので、負担も少なくなります。
注意点
参加者が増えれば増えるほど運営が困難になってきます。一人で抱え込まずに会員メンバーと協力して運営していきます。また、川への落下や、交通事故、怪我、熱中症などには十分配慮し、参加者だけでなくご自身も気を付けて無理なく活動ください。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
イベント運営を身に着けようと入会したが、清掃活動の段取りが割とイベントに精通しており重要だというのが分かった。川に近く危険もあるので緊張感をもって安全配慮ができる能力がつく(30代男性)
このボランティアの雰囲気
野外の活動なので特に無理せずに行う活動です。力み過ぎずに穏やかな気持ちで活動ができます
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:70%、女性:30% |
法人情報
代表者 |
長谷川剛之 |
---|---|
設立年 |
2009年 |
法人格 |
NPO法人 |
まちづくり川口の法人活動理念
私たちが普段住んでいる地域社会が安心で安全でなくては困ります。
しかし、現在は、近所・隣人ですら誰だかわからないような社会。
そんな中で、安心して生活できず、外出もできない。だからと言って周囲からの情報は入ってこない。
SNSにあふれる情報に翻弄されて、ただ不安な日々が続く。
もし私たちの近所・隣人が誰だかわかり、そしてお互いに助け合い、見守り合える信頼関係ができたら
そしてその先、「応援」してくれたり、「慰め」てくれたり、ただ「見守って」くれたりしたら、
私たちは、「会社に安心して勤められ」、つらい時も「安堵できる」地域の中の我が家に帰れる。
災害時にもみんなで助け合い、デマに流されることなく、正しく避難・初期災害対応・初期救急対応ができる。
そして、みんなが相手を思いやれる心が持て、心に余裕ができ、
そして、地球環境への優しい考えや行動ができるようになる。
地域が安心で安全なという当たり前を取り戻したい!
そして、その中に「面白さ」「期待」も織り交ぜて、
持続可能な安心社会で、社会も人も成長していける
そういう活動をしています。
まちづくり川口の法人活動内容
●環境保護活動・クリーン作戦事業
●防災防犯活動・パトロール活動
●情報配信活動
●イベントの受託(企画・運営)
●物販、グッズ制作
●セミナー・勉強会・交流会
取り組む社会課題:『地域振興』
「地域振興」の問題の現状
若者の貧困、環境問題、少子高齢化、家庭の貧困 これらを抱えつつ、
日本は、災害大国。
人々が、抱える様々な課題を本来救うべきは、「地域社会」における協働自治。
その「地域社会」も「町会の成り手不足」などがあり、活動に先行きが見えない状態。
実際に当番で回ってきても、問題ばかりで結局簡単なことしかできず、課題を解決できない。
「地域振興」の問題が発生する原因や抱える課題
地域活動への活動参加者が少なくなっていたり、活動参加への敷居が自然と高くなっていたり、入り口が見えなくなっているのが原因である。
そして、慣例の活動やただ集まるだけの会合に嫌気がさして、先に進まない。ということである。
「地域振興」の問題の解決策
そういった地域社会を立て直しを「若者支援、家庭支援、貧困支援、環境対策、防災対策」の視点を持ちながら、
地域社会(町会や商店会、自治体)と協働し、
地域住人や学生が参加しやすいような
「イベント、セミナー・勉強会、交流会、清掃活動、情報発信」を通して解決していきます。
人と町がかかわれる環境・機会を作り、その環境や機会が十分生かせる運営の実行をしています。
活動実績
川口B級グルメ大会
2009年11月29日
2009年11月29日に開催された「川口B級グルメ大会」は、JR西川口駅前にて盛大に開催され、NPO法人まちづくり川口は、運営企画を担当しました。
駅前での開催や出店者へのアプローチ、ステージ設置、キャラクターなど、これまでにないグルメ大会を実現させ、来場者7万人超を越えました。

川口市、埼玉県、商工会議所など役所や、大手企業や地元企業、そして若者支援団体や大学などとも連携・協働し実現したイベントとなりました。
カルチャー教室「みんなの手」事業
2010年03月01日
2000年より、川口市の市民活動助成事業として、ニートの若者たちの中にいたカルチャー関連の逸材をそろえ、カルチャー教室を実現。
説明会の段階で大盛況でした、会場は川口駅前の「川口市民パートナーステーション」でした。
その後、地域の公民館などで活動していましたが、ニートの若者たちがこの活動を通して自信をつけ、社会に巣立っていったのを契機に事業はいったん終了となりました!
まちかわラジオ(インターネットラジオ番組)配信
2010年11月01日
まだYouTubeが主流でない時代の地域情報は、メルマガやブログでした。
Twitterですらも始まったばかりでした。
そんな時代に、「映像」での配信をはかったのが「まちかわラジオ」事業でした。
それまで実施していた「もっと!西川口」というタウン情報誌が「映像」化という方向性での展開です。
「もじゃ」さんと、「てつ」さん、そして時々来るMCの皆様
軽快なトークで、プロレベルの理由は、事業を始めた人がラジオDJだったり、イベントのMCなどをしていたからという理由。
2025年度新体制開始
2025年04月01日
まちづくり川口が新役員体制にて新年度を迎えました!
新たな体制で新たな仲間で地域活動・ボランティア活動を促進してまいります。
定例交流会事業開始
2025年04月05日
は、新役員は当会の活動する前からやっていた定例交流会をまちづくり川口の交流会にしてしまい、地域交流活動の1つとしました。
会を増すごとに参加者が増えてきています
西川口クリーン作戦(6月度)参加者35名
2025年06月08日
新体制になって初めての「西川口クリーン作戦」は参加者30名超の過去の記録に近い参加者が集まりました。
週末過ぎた西川口駅前のゴミを拾い、地域の方へ笑顔であいさつをする。
地域が少し綺麗に明るくなった1日でした!
しかし、過去には100名参加もあった本活動!
もっと参加していただけるように盛り上げていきます!!
そしていつか清掃しなくてもよい地域にしていきます!
BBQ交流会2025春開催!参加者30名
2025年06月14日
蕨市民公園にて「BBQ交流会」を開催
参加者30名の参加をいただきました。
地域の県議会議員・市議会議員や学生さん・会社員などもお集まりいただきました
芝川プロジェクト活動実施(6月度)15名参加!!
2025年06月22日
川から海、地球全体の環境や未来を考える
環境保全・ゴミ分別・防災・防犯を考えて、地域の安心安全を作り上げる活動として「芝川プロジェクト」が開始されて2回目の活動になります!!
まちづくり川口の広報キャラクターに「かわっち」が就任
2025年07月19日
SNSなどで活躍していた、川口市非公認キャラクター「かわっち」が、まちづくり川口の広報キャラクターに就任いたしました!!
芝川プロジェクト清掃活動(7月度)開催❣‼参加者約50名!!
2025年07月27日
川から海、地球全体の環境や未来を考える
環境保全・ゴミ分別・防災・防犯を考えて、地域の安心安全を作り上げる活動として「芝川プロジェクト」が開始されて2回目の活動になります!!