- ホーム
- 栃木のボランティア募集一覧
- 栃木での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 地域のワクワクを一緒につくろう!まちづくり団体のイベント企画・広報プロボノ募集
- プロボノ
- 新着
更新日:2025/07/02
地域のワクワクを一緒につくろう!まちづくり団体のイベント企画・広報プロボノ募集
カゼトツチ基本情報
カゼトツチは、栃木県小山市を拠点に、コワーキングスペースの運営や市民活動センターの管理、地域イベントの企画運営など、「日常を耕す」をミッションにまちづくりを行っています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日 |
毎週固定した曜日の夜もしくは土曜日の活動が中心です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
一緒に活動する人の年齢層について
20代から40代が中心で、大学生のインターンやフリーランスで活動するプロジェクトメンバーも在籍。 |
募集人数 |
2名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
- 募集背景
栃木県小山市を拠点にまちづくりを進める「カゼトツチ」では、年間を通して多様なイベントや地域プロジェクトを企画・実施しています。これらの取り組みをさらに充実させ、より多くの人に届けていくために、「イベント企画・運営・広報」をサポートしてくれるプロボノメンバーを募集します!
活動内容
以下のような業務を、スタッフと一緒にチームで進めていただきます。 - ・地域イベントやワークショップの企画・運営サポート
- ・SNSやWEB、チラシなどによる広報・PR活動のサポート
- ・イベント当日の現場運営の支援(※参加可能な方)
※ご自身のスキルや関心に応じて、関わり方は柔軟に相談可能です!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
古河大輔(フルカワダイスケ) |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
一般社団法人 |
カゼトツチの法人活動理念
地方創生を掲げる政府、その流れを汲む地方自治体。地域の活性化の重要性は、今日、誰もが疑うことはないでしょう。しかし、地域の現場から聞こえてくるのは、「人材が足りない」「若者がいない」「予算がない」等々の「◯◯がない」という嘆きの声です。
本当にそうでしょうか。
私たちカゼトツチは、誰かに頼るのではなく、暮らす地域を自分たちの手で作っていこうとする人たちの足音を感じています。 それは、暮らす地域の歴史や文化が醸し出す空気=風土を感じ、"日常"を豊かにしている人たちの萌芽に他なりません。
それらの芽を育むために、カゼトツチは、地域に対し潜在的にでも関心のある人たちの意欲を顕在化し、実際に活動する担い手を「増やす」こと、活動拠点/場を「つくり」、 それらを「掛けあわせ」、その多様性を「活かす」ための制度システムを「整える」ことを、活動の目標に掲げることしました。
地域の"日常"は、一見、白紙のように私たちの目に映るかもしれません。しかし、別の角度から照らしてみれば、"日常"を煌めかせる地域資源(未だ十分に認識されていない人や場所、営み等)が色鮮やかに浮かび上がってくる可能性も十分にあるはずです。
その可能性を地域に根づかせるため、私たちカゼトツチは、「地域の見え方を反転させる―化学反応をもたらす触媒となること」、「多様な歩みを進める人たちの交差点=拠点となること」を指針とし、地域の新たな「地図」を描いていきます。
すべては、暮らす人たちの多彩な暮らしを支えること―"日常"を耕すことを目指して。
カゼトツチの法人活動内容
私たちカゼトツチは栃木県小山市や周辺エリアを拠点に、地域の多彩な暮らしを支えるため、"日常"を耕し、地域の人や資源、風土、文化に関わる様々な事業を行っています。
"実現したい・こうなったらいいな"が形になる。"困った・嫌なこと"を解決する。そんな一人ひとりの可能性を最大化できる環境とつながりをつくることが事業領域です。
具体的には、コワーキングスペースやシェアオフィス、イベントスペースなどの複合施設「SEKEN」、JR小山駅西口周辺に特化したローカルメディア「ニシグチオヤマ」のほか、市民活動センターの運営、市民参加のプロジェクトの企画運営、大学生のインターン生の受け入れや高校生とのまちづくり活動、新規事業の立ち上げ支援など、自治体や他の団体・企業、市民のみなさまと一緒に活動しています。