1. ホーム
  2. 静岡のボランティア募集一覧
  3. 静岡での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 地域の社会課題を知り、ブレイクスルーの秘訣を探るバスツアー

更新日:2025/05/04

地域の社会課題を知り、ブレイクスルーの秘訣を探るバスツアー

一般社団法人OWN WAY
  • 開催場所

    静岡 (集合:袋井駅(ここからは貸切バスでの移動となります。)解散:浜松駅)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 開催日

    2025年6月15日(日)

基本情報

「社会をもっとよくしたい」——そんな思いの原石を探しに、社会課題に挑むリアルな現場と、そこに関わる人たちと出会いにいきませんか?

活動テーマ
開催場所

集合:袋井駅(ここからは貸切バスでの移動となります。)
解散:浜松駅

必要経費

無料

開催日
  • 2025年6月15日(日)
注目ポイント
  • 参加費無料・ご飯付き
  • 観光農園、スタートアップ、まちづくりの3箇所を巡る!
  • 第一線で活躍するプレイヤーと出会える
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • <対象>
    ・15歳〜29歳の方
    ・愛知県〜静岡県在住の方

    <こんな人におすすめ>
    ・社会課題を知り解決したい課題のタネを見つけたい方
    ・課題解決の先進事例や取り組む人の情熱に触れたい方
    ・アントレプレナーシップ溢れる同志と出会いたい方

    参加する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    募集人数

    30名

    募集詳細

    概要

    【日 程】2025年6月15日(日) 10:00 - 18:30

    【参加費】無料

    【定 員】30名(先着順)※参加者層の比率によっては学生を優先に受付する場合がございます。

    【主 催】株式会社EXPACT

    【企画運営】一般社団法人OWN WAY


    <備考>

    ・集合は「袋井駅」、解散は「浜松駅」となります

    ・本企画は、起業家人材育成プログラム「TOMOL PROJECT」の募集イベントとして開催します。




    【ツアー内容①】 スタートアップ企業「m2labo」への訪問

    ★地域スタートアップのローアルモデル的存在

    ★創業者から直接創業ストーリーが聞ける!

    ★バスストップやロボットのテスト走行場を見れる!

    ★オープンしたばかりの持続可能な地域経済を支えるための新しいスタイルの食堂「やさいバス食堂」の訪問&昼食も


    ▼m2laboについて

    m2labo株式会社は、地域の眠れる価値を掘り起こす"地域スタートアップ"のロールモデルです。代表的な取り組み「やさいバス」は、単なる野菜の運搬ではなく、地域と都市、農家と消費者、そしてITと物流を結ぶ次世代流通プラットフォーム。予約制・共配型のこの仕組みは、トラックの空きスペースを活用し効率よく農産物を運ぶことで、物流コストの削減と環境負荷の低減を実現。さらに、農業用ロボット台車「Mobile Mover」や地場農産物の需要予測など、次々と新しいチャレンジを仕掛けています。既存産業に風穴を開けるm2laboのビジネスは、地域課題を起点にしながらも全国展開可能なスケーラビリティを備え、注目の集まる地方発イノベーションの象徴的存在です。


    ▼野菜バス食堂について

    やさいバス食堂株式会社は、「誰もが、おいしい食を、あたり前に手に入れられる」社会を目指し、地域の多様なプレイヤーをつなぎ、持続可能な「食」と「ビジネス」を支援する新たな拠点を2025年春、掛川駅北口前にオープン。本食堂は、「飲食店の枠を超えたコワーキングスペース」「地域の起業家やスタートアップ企業を支援するインキュベーション拠点」「地域の未来を創るイノベーション拠点」という、3つの機能を実装した "地域の社員食堂" です。



    【ツアー内容②】観光農園「キウイフルーツカントリーJapan」への訪問

    ★農家から事業発展を続けるローカルベンチャー

    ★社会課題解決と観光農園としての付加価値を両立させた事業発想

    ★キウイをみんなで食べるお楽しみも♪


    ▼キウイフルーツカントリーJapanについて

    静岡県掛川市に広がる「キウイフルーツカントリーJapan」は、単なる観光農園ではありません。先代の農業をベースにしながらも、青年海外協力隊を経て戻ってきた現代表・平野氏が、自らのビジョンで新しい農業のカタチを創出したチャレンジの現場です。農園経営に観光やキャンプ、体験型BBQなどを組み合わせ、地域の魅力を五感で感じられる場へと進化。さらに地元食材の活用や、煙による害虫忌避、炭の土壌還元など、環境配慮型のアプローチも積極的に導入。視察では単なる"楽しい農園"ではなく、農業を軸にどのように価値を拡張し、多様な事業を創出しているかを学ぶことができます。地域資源をどう再構築し、持続可能なビジネスにするか。そんなヒントが詰まった場所です。




    【ツアー内容③】 「舘山寺温泉」街歩き

    ★地域の衰退と発展の兆しの両面を街歩きしながら体感

    ★舘山寺で地域活性化を仕掛けるアントレプレナーが案内人

    ★インバウンドの現状や地域資源活用方法を知れる!


    ▼舘山寺ツアーについて

    かつてのにぎわいを忘れかけていた舘山寺が、少しずつ、でも確かに変わり始めています。湖という絶景資源を活かしたステージイベント、夜の観光コンテンツ、インバウンド対応……。この街歩きツアーでは、衰退の風景もあえて見せながら、そこにどんなポテンシャルが眠っているのかを「Hamanako Destination」の案内人と一緒に掘り起こします。「この街、まだ面白くなるかもしれない」——そんな実感を得られる場。地域の魅力の再編集、観光の再構築、そして人の巻き込み方を学びたい人にとって、現場でしか得られないヒントが詰まっています。


    ▼案内人「Hamanako Destination」について

    Hamanako Destinationは、浜名湖・舘山寺エリアを拠点に活動するまちづくり会社です。湖上舞台「Grandscape浜名湖」や夜の観光コンテンツ、地域ブランディング、インバウンド対応などを通じて、観光と地域経済の再生に挑んでいます。

    体験談・雰囲気

    雰囲気
    関連大学

    法人情報

    一般社団法人OWN WAY

    “https://ownway.jp”
    代表者

    杉山真之介

    設立年

    2021年

    法人格

    一般社団法人

    OWN WAYのボランティア募集

    OWN WAYの職員・バイト募集

    応募画面へ進む