1. ホーム
  2. 滋賀のボランティア募集一覧
  3. 滋賀でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【有償】フリースクールに通う中高生に勉強を教えてくれるボランティアさん募集!

更新日:2025/04/25

【有償】フリースクールに通う中高生に勉強を教えてくれるボランティアさん募集!

NPO法人 D.Live
  • 活動場所

    滋賀 大津市[ワイエムビル] (大萱一ワイエムビル202階段を上がってすぐの青いドアに「TRY部」と書いています。)

  • 必要経費

    謝金について:日給2,100〜4,200円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

フリースクール昼TRY部に通う中高生の勉強やレポートの指導をしてくださるボランティアを募集しています。時間は毎週水曜日の10:00-15:30ごろ。塾講師や中高の先生をされていた方、大歓迎です。

活動テーマ
活動場所

大萱一丁目9-7 ワイエムビル202
階段を上がってすぐの青いドアに「TRY部」と書いています。

必要経費
  • 謝金について:日給2,100〜4,200円

午前か午後のみの参加で 一回2100円
1日参加で 一回4200円
謝金は翌月にお振込いたします。昼食代はご負担ください。

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:長期歓迎

◎頻度
7月2日(水)から毎週水曜日にお願いいたします。テストやお子さんの送迎等で来れない日がある場合はご相談ください。

◎日時
一日参加 10:00-15:30ごろ
午前のみ 10:00-12:30
午後のみ 12:30-15:30

◎期間
大学受験や学期ごとのテストを控えている生徒もいますので、できるだけ長く関われる方を募集します。

注目ポイント
  • 不登校の子どもたちの成長にじっくり関われる
  • 子どもとの関わり・教育に関する知識やスキルをどんどん学べる
  • 子ども達と関わる仕事をする自分のイメージがはっきりする
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • ○必須条件
    ・責任感がある(ドタキャンや勝手なフェードアウトをしない)
    ・1年ほど毎週水曜日に参加できる(ボランティア期間については応相談)
    ・報告、連絡、相談がこまめにできる(子どもの成長の意味でも、ボランティアさんたちを守る意味でも)
    ・こちらからの連絡に2日以内に何からのリアクションや返事ができる
    ・守秘義務を守れる
    ・不登校支援や教育へ関心がある
    ・心身ともに健康な人
    ・指示を待たず、自分で考え、判断し、行動することができる(活動中に指示を出すのはかなり難しいので)
    ・自分から子どもたちに関わろうとする(はじめは緊張するでしょうが、生徒たちの方が年下なので、あなたよりも緊張しています)



    ○歓迎
    ・得意な教科がある
    ・塾講師や家庭教師、先生をしていた経験がある
    ・子どもたちのなんでもない話を聞くことが苦ではない



    ○もしかしたら昼TRY部には合わないかも…
    ・就活のガクチカで話せるエピソードが欲しい
    ・過去の辛かった経験や気持ちを話したい(その経験と気持ちを否定するわけではないです。ただ、そのような話はスタッフも含めて年1回も話す機会がないです)
    ・連絡や時間にルーズ
    ・友だちと一緒に参加したい

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 主婦/主夫が活躍

    募集人数

    1名

    特徴

    募集詳細

    はじめまして!

    フリースクール昼TRY部です。フリースクール昼TRY部のボランティアに興味を持っていただいてありがとうございます。


    こちらのページでは、毎週水曜日にフリースクールに通う中高生に勉強を教えてくれる人を募集しています。



    ●勉強ってどんなことをするの?

    中学生は、数学と英語を中心に学習します。生徒たちは教科書や問題集、ノートを持ってくるので、それを使って解説と練習問題を繰り返します。例えば数学だったら、公式や新出単語の意味を教えて、例題で公式の使い方を確認。その後、練習問題を自力で解けるようにする。英語は、新出単語と文法を教えて、練習問題を解きます。


    高校生は通信制高校に通いながら、昼TRY部を利用している生徒が来ます。通信制高校では、教科ごとにレポートと言って、各単元の内容がまとまったプリントや問題を解きます。生徒たちは教科書とレポートを持ってきて、問題に当てはまる語句を探したり、学習の感想をひねり出したりしながら解き進めます。高校生は中学生と違って、全部の教科が指導の対象です。


    もちろんスタッフにも苦手な教科があります。苦手な教科は、パソコンやタブレットを使って答えや解き方を調べながら解きます。





    ●勉強むずかしいですか?

    中学生も高校生も基礎を重視するので、入試レベルほどの難しさはありません。



    ●教室にはどんな生徒がいますか?

    水曜日は中学1年生から高校3年生までが対象です。午前の部と午後の部に分かれていて、それぞれの時間帯に生徒が来ます。定員は各4名。通っている生徒数や学年は面談でお伝えいたします。


    どんな子がいるのか心配もあるでしょうが、生徒たちはみないい子ばかりです。「不登校」と聞くと、暗くておとなしいイメージを持つかしれません。しかし、不登校といっても、学校に行っている他の子たちと何も変わりません。冗談も言うし、ゲームやアニメが好きだし、みんなで遊んだり話したりするのが好きです。





    ●募集要項

    ○水曜日の1日の流れ:

    9:45:スタッフとボランティアは教室に。着いたら学習の準備

    9:45 - 10:00:午前の部の生徒たちが来ます

    10:00 - 12:00:休憩を挟みつつ個別指導。

    12:00 - 13:00:お昼休憩。ご飯を食べて、時間があまればボードゲームで遊びます。13時前になったら午後の部の生徒もぼちぼち来ます

    13:00 - 15:30:午後の部の勉強タイム。やることは午前と同じです。

    15:30:片付けと毎回の記録、ふり返りと研修

    ※お休み等で生徒がいない時間帯は研修や教材の準備をします。最初は記録等に時間がかかると思うので、15:30を過ぎる日もあるかもしれません。ご承知おきください。


    ○活動期間:約1年間〜
    生徒の成長のためにも1年ほど関わっていただけるとありがたいです。1年以上関わってくれるなら、さらにありがたいです。ですが、期間については相談して決めていけたらと思っています。

    就活やサークル、実習などもあるでしょうし、お互いに無理のない形を探っていきましょう。

    3月末と9月末の大学のカリキュラムが変わる節目に、卒業か継続かを聞いています。


    ○必要経費:公共交通機関の交通費は支給します。昼食代はご負担をお願いします。


    ○募集対象:大学生・大学院生・社会人


    ○謝金について:午前か午後のみの参加で 一回2100円

    1日参加で 一回4200円

    謝金は翌月にお振込いたします。


    ○ボランティアスタート:7月2日(水)から

    これまで手伝ってくださったかたが6月末で卒業します。ですので、その翌週の7月から来ていただける方を募集しています。場合によっては、今のボランティアスタッフの方とシフトを調整して5月や6月からの参加もあるかもしれません。もちろん来ていただいた日数の謝金はお支払いします。具体的な話は面談でお話ししましょう。


    ●ボランティア参加までの流れ:

    1、こちらのサイトから必要事項を記入してエントリー

    2、日程調整と事前課題(任意)をした上で、教室に来ていただき、面接と昼TRY部の体験


    3、後日メールにて、ボランティア参加の可否についてのご連絡

    4、正式にボランティアとして参加


    ※私たちは生徒と健やかに関わっていただける方を募集しております。
    生徒を預かる立場から、ボランティアさんは誰でも良いというわけにはいきません。
    面接や子どもとの関わり方を見てお断りすることもございます。

    ※事前課題は、私たちの活動に関するいくつか記事や動画を見てもらうだけです

    ※可否の連絡ですが、面談日から二週間程度をめどにご連絡いたします。


    子どもと関わった経験が無くても、不登校の経験がなくてもウェルカムです!

    教育学部じゃ無い人も遠慮なくご連絡ください

    私たちはお互いに良い形で関われたらと思っております。まずはお気軽にお問い合わせください!

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    NPO法人 D.Live

    “誰もがなりたい自分にむかって思いきり取り組める社会をつくる”
    代表者

    田中 洋輔

    設立年

    2009年

    法人格

    NPO法人

    D.Liveの法人活動理念

    すべての子どもがなりたい自分に向かって、思いきり取り組める社会をつくる


    D.Liveの法人活動内容


    <団体活動内容>

    自信を持てていない今の子どもたちをなくすために活動しています。

    不登校やうつなど、しんどさを抱えた子どもたちへの関わりや保護者や先生向けの勉強なども実施。


    【親・保護者向け】

    子どもとの関わりかたについての講座やワークショップ、講演会の実施。

    『子どもの自信白書』も発行。



    【子ども向け】

    草津でおこなっている教室(TRY部)は、「みずからガンバるようになるところ」

    しんどさを抱えた子どもたちが、自信を取り戻し、"なりたい自分"に向かって取り組めるために活動をしています。



    【メディア掲載】

    朝日新聞、京都新聞、毎日新聞、読売中高生新聞、FMしが、FMくさつ、NHKなど



    NHK 『おはよう関西』



    だれもが子どもの「やりたい!」を応援できる社会へ。

    「NPO法人D.Live」田中洋輔さんに聞く、今すぐできる、子どもの自信を育む関わり方

    取り組む社会課題:『不登校』

    D.Liveのボランティア募集

    D.Liveの職員・バイト募集

    応募画面へ進む