1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 【講演会】なぜいま日本で食糧危機と「飢餓」が広がっているのか(講師:藤原辰史)

更新日:2025/04/17

【講演会】なぜいま日本で食糧危機と「飢餓」が広がっているのか(講師:藤原辰史)

NPO法人POSSE
  • 開催場所

    東京 世田谷区[北沢タウンホール] (北沢タウンホール・スカイサロンで開催します。下北沢駅から徒歩5分です。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 開催日

    2025年4月27日(日)

基本情報

「食べられない」人が増えている一方で、多くの食べられる食料が捨てられ、耕せる土地が放棄されている。このような不均衡はなぜ生じているのでしょうか。農業史と環境史の研究を続けてきた藤原辰史先生と考えます。

活動テーマ
開催場所

北沢タウンホール・スカイサロンで開催します。下北沢駅から徒歩5分です。

必要経費

無料

学生無料・社会人1000円

開催日
  • 2025年4月27日(日)

◾️プログラム
14:30 イベント開始
14:40-15:40 藤原先生による講演(60分)
15:40-15:55 POSSE活動紹介(15分)
15:55-16:10 質疑応答(15分)
16:20-17:00 イベント終了後、茶話会

注目ポイント
  • 著書に『戦争と農業』『縁食論』、共著に『コモンの「自治」論』、『中学生から知りたいパレスチナのこと』などがある藤原辰史さんの講演!
  • 講師プロフィール 藤原 辰史さん 京都大学人文科学研究所教授。博士(人間・環境学)。2019年2月には、第15回日本学術振興会賞受賞。専門は歴史学、特に農業史と環境史。20世紀の食と農の歴史や思想について研究をしている。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎こんな方にオススメ
    ・持続的な農業に関心がある方
    ・グローバルな格差や貧困・飢餓の問題に関心がある方
    ・食糧危機や紛争の問題に関心がある方

    参加する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    募集人数

    60名

    法人情報

    NPO法人POSSE

    “社会を変える力になろう”
    代表者

    岩本菜々

    設立年

    2006年

    法人格

    NPO法人

    POSSEの法人活動内容

    POSSEは労働・貧困問題に取り組むNPO法人です。20〜30代の大学生・大学院生を中心に活動しています。


    ⚫︎広範な専門家と連携した支援活動

    社会的に弱い立場に置かれた、外国人労働者・女性・若者から、年間3000件を超える労働・生活相談を受けてきました。労働法が守られず不当な目に遭ったり、生活保護が受けられない人の権利を守るため、国際NGOや弁護士・医療関係者・支援団体などと広く連携し、支援のネットワークを広げてきました。


    ⚫︎調査・学習活動

    私たちは、数千件を超える相談から、今の労働・貧困問題の最新の状況をつかんでいます。ここから、対処すべき問題を鋭く切り込む調査を数多く行なってきました。


    ⚫︎政策提言

    相談や調査を通じて明らかになった実態をもとに、法律や制度を変えるため、政策提言を行なっています。日本の労働・福祉政策に影響を与え続けています。


    ⚫︎言論活動

    年3回、雑誌『POSSE』を発行し、全国の書店や図書館に並んでいます。

    2008年に創刊されて以来、「外国人労働問題」「ケアの市場化」「格差社会」など情勢に合わせたテーマで特集を組み、気鋭の若手研究者を招き、労働・貧困問題を中心に様々な社会問題を論じてきました。朝日新聞の「論壇時評」に何度も取り上げられるなど、その内容については社会的に高い評価を受けています。

    さらに、POSSEのメンバーが現場の相談や調査研究をもとに書いた著作や翻訳書は、一般読者のみならず、研究者にも高い評価を受けています。

    取り組む社会課題:『貧困問題、労働問題、外国人差別、環境問題、気候変動』

    POSSEのボランティア募集

    POSSEの職員・バイト募集

    応募画面へ進む