- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- 韓国の海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 韓国での国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 【新中1〜新高2対象:8/9~18】語学と韓国文化を一緒に楽しむ夏の特別体験!
更新日:2025/04/04
【新中1〜新高2対象:8/9~18】語学と韓国文化を一緒に楽しむ夏の特別体験!
株式会社AirPangaea
基本情報
【オンライン説明会開始中、お気軽にどうぞ!】特別カリキュラムで実践的な英語を学ぼう!プロ講師によるK-POPダンスレッスンや、モールでのショッピング体験、韓国の文化・企業の見学など、充実の10日間!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
YBMアカデミー |
必要経費 |
(国内空港施設使用料、海外空港諸税、及び燃油サーチャージは含まれません) |
活動日 |
9泊10日 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
対象:中学1年生〜高校2年生(英検4級以上のレベルを想定) 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
100名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
Global Summer Camp in Korea
現在(イマ)しかできない経験、韓国(ココ)でしか出会えない仲間と。
韓国の外国語教育をけん引してきたYBM社が、このキャンプのためにオリジナルプログラムを作成!
北は北海道、南は九州・沖縄から集まる仲間たちとともに、韓国での英語研修に挑戦しよう!
※本サイト経由でツアーに申し込んだ方には、スターバックスカード3,000円分をプレゼント!
スケジュールやレッスンの特徴は下記の表をご確認ください。
=募集説明会(約30分)=
詳細については以下の日程でオンライン説明会を開催中です。
・4月12日(土)18:00~
・4月25日(金)19:30~
・5月6日(火・祝)17:00~
・5月15日(木)19:30~
・5月26日(月)19:30~
参加希望の方は、フォームを送信いただければ、メールアドレスにZoomのURLを送付いたします。
少しでも関心ある方は、気軽に覗きに来てもらえればと思います!
よくある質問
●キャンプ全体に関する質問
Q1. このキャンプのいちばんの特徴はなんですか?
A1. 北は北海道から南は九州・沖縄まで、日本全国の学校から参加者が集まることです。
昨年は全国51校から参加がありました。
【昨年度参加実績抜粋】
●羽田空港発着:36校(桜蔭、浅野、栄東、市川ほか)
●中部空港発着:4校(滝ほか)
●関西空港発着:10校(東山、関西学院千里国際ほか)
●福岡空港:1校(福岡雙葉)
Q2. 参加者の学年比率はどうなっていますか?
A2. 各学年から参加をいただいていますが、昨年度は特に中学1年生~2年生から多くのお申し込みをいただきました。初めての海外研修にチャレンジする皆さんも、年齢の近い仲間たちと楽しく過ごすことができます!
●プログラム内容・学習に関する質問
Q3. 英語が苦手ですが参加できますか?
A3. ご参加にあたり、英検4級以上の英語力が目安となりますが、本人の意欲を優先してご案内しております。15名前後で行われる英語レッスンはレベル別に実施予定で、クラスの状況に合わせて使う単語の配慮があります。
Q4. 選択レッスンについて教えてください。
A4. ダンスを選択した場合は、K-POPアイドルのバックダンサーを務めたことがある専門講師が担当します。英語を選択した場合は、俳優としての経験もある英語講師が監修します。ダンス・英語ともに9日目の発表会で発表します。
Q5. ダンスレッスンの先生はどのような方ですか?
A5. BTSジョングク、IVEレイなどを輩出したソウル公演芸術高等学校を卒業し、K-POPアイドルのバックダンサーを務めたことのある講師が担当予定です。
Q6. ダンスの指導は何語ですか?
A6. 英語を使用して指導します。
Q7. 韓国語のレッスンについて教えてください。
A7. フィールドトリップのショッピングで使える韓国語のフレーズを学びます。韓国語の基本を学びますので、初めて習う方でも心配いりません。
● 生活・安全に関する質問
Q8. 宿泊の際の安全対策はどのようになっていますか?
A8. ヤンピョンキャンパスは一般人の出入りは原則不可能です。常駐するYBMNET社員とメンターが時間帯別で夜間の対応を行う予定です。
Q9. けがや体調を崩した際の対応を教えてください。
A9. 体調が悪い場合や緊急時は、韓国語と日本語のできるスタッフが近くの病院へ連れていきます。
※医療法人 楊平医療財団 楊平病院(距離:11km、時間:車で15分)を予定しております。
Q10. 利用施設にWi-Fi環境はありますか?
A10. Wi-Fiがご利用いただけます。
Q11. 海外での団体生活が初めてで不安です。
A11. 4名1室での共同生活となります。原則として、同じ学校の生徒同士での部屋割りをいたしますが、お友達4名が同時期にお申込みをいただければ、部屋割りを同部屋にすることが可能です。なお、引率者も同じ施設に滞在し、生徒の様子をパスワード付ブログに毎日アップします。
●旅行・費用・その他の質問
Q12. フィールドトリップはどこに行く予定ですか?
A12. 人気大型ショッピングモールでのお買い物などを予定しております。
Q13. お小遣いはどれくらい必要ですか?
A13. 食事はフィールドトリップ時の昼食以外は提供されますので、1万円程度を両替いただければ十分かと思います。現地にて両替の時間はありませんので、集合時間までに両替をお願いいたします。
Q14. 利用する航空会社を教えてください。
A14. 往路・復路とも、アシアナ航空を手配しております。
Q15. 宿泊先での買い物の支払い方法を教えてください。
A15. 現金(ウォン)とクレジットカードがご利用いただけます。
体験談・雰囲気
この海外プログラムの体験談
参加者の声(2024年8月実施分:今回と一部内容が異なります)
■最初は初海外・初飛行機で親がいないのも初めてだったのでとても不安でしたが、このCampの中で新しい友達をつくれて先生たちともたくさん話すことができてとても楽しかったです!留学したい気持ちがたかまりました!!
■クラスメイトや先生方のおかげで安心して楽しく過ごすことができました。約8日間の間で英語や韓国語などたくさんの言葉にふれることができました。また、多くの先生方と英語や韓国語で話しているうちに、日本語以外で話すことの楽しさに気づくことができました。
■今回、何かを乗り切ることの大切さを知りました。今後何か迷うことや困ったことがあっても"自分なり"で解決策を
導いて乗り切ろうと思えるようになりました。すごく大きな良い体験になったこの思い出と気持ちは忘れないでいようと思います。
■私がこのキャンプで1 番身についたのはリスニング力だと思います。普段英語にふれる機会が少ない分、このキャンプでは毎日英語にふれるのですこし早い英語でも意味が分かるようになっていました。他にも한국어(韓国語)を
毎日習って、COEXモールに行った時に、実際に「이것을 주세요(これをください)」と言えた時はうれしかったです。
◆参加した生徒の保護者の声
----------------------------------------------------------------------------------
色々とお世話になりありがとうございました。帰国してからも興奮冷めやらぬ感じで、いつもキャンプについて楽しかった内容をいまだに話しています。こちらのキャンプの他に、短期留学をした経験がありますが、こちらが一番楽しかったと話しております。カリキュラムも特に問題なくこなせていたようでした。また寮での生活も何不自由なく過ごせました。今回のキャンプをきっかけにダンスも本格的に始めたいと言っており、すぐにでも韓国へダンス留学をしたいとも考えているようです。機会があればまた参加させていただきたいと思っております。
引率していただいた皆様、韓国での先生方、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
企業情報
代表者 |
明石 剛 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
AirPangaeaの企業活動理念
当社は4年以上にわたり、世界の中高生をつなぐ活動を展開してまいりました。当社の「オンライン異文化交流TOMODACHIプログラム」と「オンラインSDGs協働学習MOTTAINAIプログラム」は、成蹊中学・高等学校、武蔵高等学校中学校、西大和学園中学校・高等学校、明星中学校・高等学校など、多くの歴史ある優れた教育機関にも国際教育の一環としてご活用いただいております。これまでに累計2,000名を超える中高生の皆様に異国の同世代との交流・協働の機会を提供し、約95%の参加者から「とても満足」「満足」との評価をいただいております。
また、この度新たに、異文化交流の魅力はそのままに、英語力向上のための要素を組み込んだ「TOMODACHI英会話」プログラムも開始いたしました。
当社は東南アジアの学校との強いネットワークを有していますが、共同創業者がインドネシア人であることから、特にインドネシアとの繋がりが深いのが特徴です。ジャカルタ首都圏・日本語教師協会との提携により、日本語を学ぶ多くのインドネシアの高校生が当社のプログラムに参加しています。
これまでの参加者からは「海外の同い年の子と話して親しみを感じた」「自分がこれまでいかに小さな世界で生きていたかを実感した」「日本の文化について説明する中で、自分の国のことをより深く知ることができた」といった感想を多く頂いております。
グローバル化が進む現代において、異文化を持つ同世代との交流経験は、お子様の将来にとって何物にも代えがたい財産となります。当社の国際交流プログラムを通じて、お子様に世界への扉を開いていただければ幸いです。チーム一丸となって丁寧にサポートさせていただくことをお約束いたします。ご質問や不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
AirPangaeaの企業活動内容
日本と東南アジアの中学校・高等学校をインターネットでつなぎ、異文化交流やSDGsに関する協働学習を行うプログラムを提供しています。若い世代が異国の同世代とつながり、互いに理解し、尊重し合える世界が広がれば、差別や偏見のない平和な社会に一歩近づくはずです。その実現に向け、オンライン国際交流の普及に取り組んでいます。
取り組む社会課題:『国際交流』
活動実績
AirPangaea創業
2020年12月
原形となる学習事業について共同創業者のインドネシア人 Fikri Akbarと討議を開始し、任意団体AirPangaeaを設立。
国際協働学習サイトをオープン
2021年03月
欧州VE理論の適用
2021年06月
欧州Erasmus+ Virtual ExchangeイニシアチブのパートナーUNICollaborationが提供するVirtual Exchange Design courseを修了し、協働学習プログラムに実装。
アジア・アフリカでの市場テスト
2021年07月
2021年7月まで協働学習プログラムの実証実験を実施し、アジア・アフリカ計9カ国の英語クラブ及び個人が参加。
日本ESD学会への入会承認
2021年09月
活動及びその功績が認められて、日本ESD学会の団体会員として入会承認を得る。
MOTTAINAIプログラム提供開始
2022年01月
高等学校向けに天然資源の保全をテーマとするMOTTAINAIプログラムを提供開始。日本・インドネシア・ベトナム・フィリピンの高等学校がオンライン協働学習に参加。
株式会社AirPangaeaを設立
2022年03月
TOMODACHIプログラム提供開始
2022年08月
高等学校向け及び一般募集でオンライン国際交流 TOMODACHIプログラムを提供開始。
TOMODACHI英会話を提供開始
2024年11月