こちらのインターンは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 山形のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 山形での地域活性化・まちづくり系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 【山形県西川町】滞在型インターン参加者募集!キーワードは「生きがい」です。

更新日:2025/02/17

【山形県西川町】滞在型インターン参加者募集!キーワードは「生きがい」です。

西川町総合開発株式会社
  • 勤務場所

    山形 西村山郡[西川町]

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 勤務頻度

    頻度は相談可

  • 勤務期間

    2025年3月6日(木)~13日(木)

この募集の受入企業「西川町総合開発株式会社」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

「このままでいいのか?」そんな問いを抱えるあなたへ。山形県西川町で、働き、暮らし、地域と交わる7日間。企業での仕事、町民との対話、文化や信仰に触れながら、自分だけの“生きがい”の道しるべを感じよう。

活動テーマ
勤務場所
待遇

無料

宿泊費、温泉は無料です。活動場所までの交通費、滞在中の食費はご負担をお願いします。
※交通費補助5,000円支給いたします。

勤務期間/頻度

勤務頻度:頻度は相談可
勤務期間:2025年3月6日(木)~13日(木)

◉期間
・2025年3月6日(木)〜13日(木) or 2025年3月24日(月)〜30日(日)

◉スケジュールの詳細
-3月6日(木)【移動・オリエンテーション】
13:00 集合・移動/14:30 オリエンテーション/16:30 鍋交流会&温泉

-3月7日(金)【地元企業で業務体験①】
9:00 企業での仕事体験/15:00 終了/16:30 地域の人と夕食/19:30 温泉

-3月8日(土)【地元企業で業務体験②】
9:00 仕事体験/15:00 終了/16:30 地域の人と夕食/19:30 温泉

-3月9日(日)【地元企業で業務体験③】
9:00 仕事体験/15:00 終了/16:30 地域の人と夕食/19:30 温泉

-3月10日(月)【地元企業で業務体験④】
9:00 仕事体験/15:00 終了/18:30 特産品を囲む夕食会/19:30 温泉

-3月11日(火)【地域文化・課題発見】
9:00 町の歴史・文化を学ぶ/13:30 ヒアリング&発表準備/18:30 田舎飯/19:30 温泉

-3月12日(水)【発表・振り返り】
9:00 発表準備/14:00 発表会/18:00 関係者と鍋交流会

-3月13日(木)【解散】
10:00 振り返り/12:00 解散

◉活動の想い
気づいたら、ここにたどり着いていた。
理由はよくわからない。
でも、この町の名前を見たとき、何かが"引っかかった"。

それはきっと、"導かれた"のかもしれない。
月山のふもとにある、西川町。
昔から人々はこの山を信仰し、"生きる道"を求めて登ってきた。
ここには、ただの仕事じゃない"役割"がある。
ただの暮らしじゃない"意味"がある。

そして——
ここへ来る人には、それぞれ"来る理由"がある。

「今の生き方に違和感がある」
「何かを変えたい。でも、何を変えたらいいのかわからない」
「都会では見つけられなかった"自分の道"を探したい」

そのモヤモヤを、ここで解消してみないか?
この町で出会う仕事、文化、人。
そのすべてが、あなたの"道しるべ"になる。

◉活動内容
🌿 地元企業の仕事を"自分ごと"として捉える就業インターンシップ
企業の仕事を体験しながら、その課題を考え、"自分ならどうするか"を提案。
単なる"職業体験"ではなく、"地域の未来"を創る仕事を体験する。

🗣町民の「すっだい(やりたいこと)」をヒアリング&発表
この町には、"やりたいこと"を本気で形にしている人たちがいる。
町民の「すっだい」を聞き、それをより魅力的にする方法を考えて発表しましょう。
【共に"生きがい"をつくる体験を。】

🚀 地域で挑戦する大人たちのリアルな対話
地方で働くとは、実際どんな感じ?
自分の"好き"を仕事にするには、どうすればいい?
すでに道を切り開いた先輩たちに、率直に聞いてみよう。

🔥 "轍の鍋"をつくる
お世話になった人たちと持ち寄った食材で鍋を作る。
これは単なる食事ではない。ここで出会った人たちと深く繋がる特別な時間。
この夜は、きっと忘れられない思い出となる。

注目ポイント
  • 地元企業の仕事を、"自分ごと"として捉える経験
  • 町民の「すっだい(やりたいこと)」をヒアリング&発表
  • 地域の人たちが持ち寄った食材で"轍の鍋"を囲む
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • ◉必須条件
    ・プログラムに参加できる方
    ・活動頻度や時間を確保できる方

    ◉歓迎条件
    ・生きがいづくりに興味のある方
    ・地域活性化に興味のある方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎

    現在、20代3名、40代1名が受け入れチームとして動いております。
    また、西川町内では多世代と関わることが多いです。

    募集人数

    12名

    特徴

    募集詳細

    西川町は、山形県の山間にある人口約4600人の小さな町です。人口減少や高齢化が進む課題先進地域ですが、2年前に就任した菅野大志町長のもと、関係人口の拡大や稼げる町づくりなどに日々奮闘中している熱い町です!


    そんな西川町で、私たち西川町総合開発株式会社も地域おこし協力隊メンバーを中心にしながら、関係人口の拡大に向けて様々な企画を実施しています。取り組みの一つとして、今年度は【地域課題解決】を中心に延べ30人ほどが来町し、様々な活動に参加してくれました!


    今回は、もっと短い期間でも若者同士集まり、地域で「働き、暮らし、繋がり」を体験する合宿イベントを企画しました!町民の方々、企業の方々と一緒に働き、暮らしながら、イマ熱い町"山形県西川町"を1週間満喫していただければと思います!

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    企業情報

    西川町総合開発株式会社

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    西川町総合開発のボランティア募集

    西川町総合開発の職員・バイト募集