こちらのボランティアは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 離婚後も親子の絆が継続するサポート☆親子面会交流支援ボランティア募集

更新日:2025/03/27

離婚後も親子の絆が継続するサポート☆親子面会交流支援ボランティア募集

株式会社Bonheur(ボヌール)
  • 活動場所

    埼玉, 東京, 神奈川他1地域 (千葉主に、横浜の保育園を中心として、神奈川全域やその他、利用者の希望される場所にて活動を行っております。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動頻度

    数ヶ月に1回でもOK

  • 所属期間

    長期歓迎

2025年05月07日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入企業「株式会社Bonheur(ボヌール)」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

「ボヌールシップ」では、首都圏で活躍されるサポーターを募集しています!
離れていても親子の繋がりと絆を感じ、誰もが幸せになれるための「親子の面会交流」の支援に、あなたの力を貸していただけませんか?

活動テーマ
活動場所

千葉

主に、横浜の保育園を中心として、神奈川全域やその他、利用者の希望される場所にて活動を行っております。

必要経費

無料

発生した交通費の支給と、ご希望の方には謝礼も支給させていただきます。

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:長期歓迎

◎頻度
好きな頻度で活動していただけます。
2~3ヶ月に1回程度でもOKです。

◎日時
土日祝日がメインです
最短30分、1時間など、ボランティアできます。
※ご利用者さまの要望に合わせて

◎期間
半年以上など、できるだけ長期の方歓迎です。

注目ポイント
  • お子さんと関わるのが好きな方、親子の遊びをサポートしたい方に向いています!
  • 離婚後の面会交流の実施率は「30%」(厚生省調べ)、「ボヌールシップ」は離婚後も両親とお子さんが関わり続ける「共同養育」をサポートします。
  • 長くかかわることで、親子の絆に触れられたり、成長を感じることができ、やりがいを感じられます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア

  • ◎歓迎条件
    ・子どものサポートに興味のある方
    ・保育士、幼稚園教諭、カウンセラー、ベビーシッター、保育補助、発達支援施設の勤務経験、などの経験をお持ちの方

    ※資格等、経験なくても応募可能です。
    ※ワークショップでは、ヨガ、ピアノ、パソコン等のイベントを開催するため、講師も歓迎

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    高校生から、シニアの方まで、幅広い層の方に活動していただいております。

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    親子面会をめぐる社会的背景

    日本では離婚後に、親子の面会交流を実施する割合は「30%」

    (出典:厚生労働省令和3年度 全国ひとり親世帯等調査)


    親が子に、子が親に会えない割合は70%に上ります。


    日本の離婚件数は依然として高い水準にあり、

    それに伴い離婚後の子どもの養育に関する問題も増加しています。



    子どもの視点で親子交流を考える

    離れていても、パパやママとの繋がりを感じることで、

    子どもたちの自己肯定感や安心感が育まれます。


    会えない時間も、心はしっかりと繋がっていることを感じることは、

    子どもたちの成長にとても大切です。


    しかし、安心・安全が保たれない環境や

    心のつながり(心理的絆)が感じられない状態は、

    子どもたちを傷つける交流になりかねないために支援が大切です。



    安心・安全な親子交流の環境を整える

    親子交流は「愛着形成のやり直し(心のつながりをつくる)」

    という方法を通じて、子どもの心の成長や回復(自己肯定感を育てる)

    を目指せる機会です。


    安心・安全な環境を用意し、心を支えてくれる人がいれば、

    現実を受け止め乗り越え、回復する力がある、といわれています。



    親子交流の支援でできること

    そのため「ボヌールシップ」の支援では、

    ・父母間のコミュニケーションをサポート

    ・交流時の安心・安全な環境作り等のサポート

    を通じて、みんなが幸せになる形をつくっています。



    サポートスタッフのお仕事は「交流時サポート」

    ご両親が顔を合わせることが困難な際に、3つの形で親子交流をサポートするお仕事です。

    「ワークショップ支援」…親御さんとお子さん一緒に参加できる、遊べるワークショップで交流支援を行います。

    「受け渡し支援」…お子さんを預かり、もう一人の親御さんへお連れします。

    「付き添い支援」…お子さんを預かり、もう一人の親雄さんと一緒に付き添い、親子交流を行います。


    ※お申込み後に、研修を受けていただくので安心です。



    一緒に、みんなの幸せをつくるサポートに、力を貸していただけませんか?

    ご応募、お待ちしております。

    体験談・雰囲気

    特徴

    企業情報

    株式会社Bonheur(ボヌール)

    代表者

    ナカヤタエ

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    Bonheur(ボヌール)の企業活動理念

    「ボヌールシップ」活動の理念

    だれひとり不幸にしない

    離婚の有無にかかわらず

    親子の絆を大切にする

    だれもが満足する面会交流の実現を目指し、日々活動しています。


    Bonheur(ボヌール)のボランティア募集

    Bonheur(ボヌール)の職員・バイト募集