- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- アースデイ東京2025@代々木公園 ボランティアリーダー募集!
更新日:2025/02/07
アースデイ東京2025@代々木公園 ボランティアリーダー募集!
アースデイ東京実行委員会基本情報
アースデイ(4/22)とは世界のみんなが地球のことを考えて行動する日
1970年に始まったアースデイは、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルです。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 活動場所までの交通費はご負担をお願いします。 |
活動日 |
アースデイ東京@代々木公園では、事前からイベントづくりに参加する「ボランティアリーダー」を募集します! |
注目ポイント |
|
募集対象 |
ご応募後、こちらからのメールや電話に対しお返事いただけない方が増えております。『参加意思のある方のみ』ご応募いただくようにお願いいたします。 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
80名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
1970年に始まったアースデイは、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルです
日本では2001年にアースデイ東京が始まり、代々木公園でのフェスティバルを中心に活動を続けていく事で、今では当たり前となった「エコ」や「オーガニック」という概念を様々な領域に浸透させるだけでなく、自然エネルギーの普及やゴミを出さないイベントのあり方を提示するなど日本における環境活動の先頭に立ってきました。
アースデイ東京2024@代々木公園では一緒にイベントを作るボランティアスタッフを募集いたします。
私たちとイベントを一緒に作るボランティアリーダーの魅力
ボランティアスタッフや制作スタッフ、実行委員や出店者とも関わりもあるので、環境への意識や学びも多いと思います。何より人とのコミュニティの輪も広がります!
「ボランティアの中心リーダーとなってイベントを盛り上げたい!」「イベントづくりに興味がある!」「自分の持っているスキルやチカラを普段の仕事や生活だけではなく最大限に発揮できる場がほしい!」「仲間と一緒に何か作り上げるのが好きだ!」という方、一緒に活動してみませんか?
ボランティアリーダーの活動内容
主には4/19(土)20(日)のボランティアチームの運営になりますが、事前から準備等の活動も行なっていきます。
①ミーティングへ参加
イベントの情報共有や準備のために3回〜4回MTG(リアル・オンライン含め)を予定しています。
・3/8(土) リーダーMTGキックオフ!
【日程】3月8日(土)14:00-16:00
【場所】渋谷オフィスにて
ボランティアリーダーキックオフでは、イベントの企画説明や活動詳細、今後のスケジュール共有、活動するチームを決めたいと思います。またリーダー同士でのコミュニケーションも取りたいと思っています!
・3月下旬〜4月上旬 MTG予定(必要に応じて適宜)
・4/16(水)リーダー最終MTG〜
【日程】4月16(水)20:00-21:30(リアルもしくはオンラインを予定)
②ボランティア説明会への参加
チームの活動説明や、参加者とのコミュニケーションを取っていただきます!
事前から仲良くなって盛り上げていきましょう!
・4/11(金)19:00-21:00
・4/12(土)14:00-16:00
※会場は渋谷区内を予定しており、早めに来られる方は準備なども手伝っていただきます。
※どちらか1日は参加していただきます。
③事前準備への参加
スタッフパスやイベントに必要なものをみんなで作ります。
参加者へ作業説明やコミュニケーションを取っていただきます!
・4/12(土)16:00-18:00
※会場は渋谷区内を予定しております。
④チーム運営
チーム内の企画や運営準備(チームMTG等)、4/19(土)20(日)はチームリーダーとして活動します。
※チーム内の企画は任意になります。
⑤活動振り返り
アンケート提出していただき、振り返りMTGに参加していただきます
※日程は改めてお伝えいたします。
⑥ボランティア打ち上げ
イベントの打ち上げをやります!日程や会場は改めてお伝えします。
上記活動、リーダーには極力参加をお願いしておりますが、
お仕事や学校等の予定もあると思いますので、事前にご連絡いただければ大丈夫です!
ボランティアに参加するまでの流れ
1.「募集要項」の内容を必ず確認
2.申込みフォームに必要事項を入力
3.フォーム入力完了後、申込み時にご入力頂いたアドレスに「自動返信メール」が届く
受信ボックスに届かない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。
迷惑メールボックスにも届かない場合は、「」まで一度お問合せください。
4.申し込み後、担当者からメールが届く
1週間を過ぎても連絡が無い場合はお問い合わせ下さい
5.ボランティア説明会に参加
6.アースデイ東京2025@代々木公園の活動に参加
募集日程と活動時間
4/18(金)
設営ボランティア:朝8:30〜18:00(予定)
4/19(土)
早朝ボランティア:朝6:30〜20:00(予定)/通常:朝8:00〜20:00(予定)
4/20(日)
朝8:00〜22:00(予定)
【4月18日(金)設営ボランティア】
設営ボランティアとは、テントの設営や備品の振り分け・配置などを行います。
ここでいうテントとは、よく運動会などで使われるテントのことです。そのテントを前日から会場に建てていきます。
一見ハードルが高そうな活動ですが、テントもコツさえ分かれば結構簡単に建てられます。スタッフがやり方を教えますので、初心者の方でも気軽に参加することができますよ!何もない状態からイベント形になるまでの流れを肌で感じられるので、活動が終わった時には非常に達成感もあります!参加者同士で仲良くなるきっかけにもなりますよ!
【4月19日(土)早朝ボランティア】
早朝ボランティアとは、制作スタッフやボランティアリーダーと一緒に「出店者の車両誘導」や「備品貸出し等」を行います。出店者さんとお話しする機会も多く、イベントが始まる早朝の空気感を味わえ、大変やりがいがあります。
普段やり慣れない活動は、戸惑いや気疲れ等を感じるシーンがあるかもしれません。しかしながら、アーティスト、出店者、制作スタッフ、ボランティアスタッフが一丸となってイベントを作り上げた時の達成感はお金には変えられない素晴らしいものだと思っています。1歩踏み込んだ活動が、スタッフ・出店者・ボランティアさんと知り合うきっかけになったり、自己成長や自信に繋がります。一緒に楽しみながらイベントを成功させましょう!
主な活動内容
4/18(金)設営作業
4/19(土)早朝ボランティア(出店者受け入れ)、イベント運営
4/20(日)イベント運営、撤収作業
・活動内容は多少変更する場合がございます。予めご了承ください。
活動チームについて
・インフォメーション
・マーケット(出店管理)
・キッズ
・ごみゼロステーション
・広報(新規チーム)
1.イベント当日は各セクションに分かれて活動します。
2.スタッフの全体人数状況や運営側の事情により、希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
3.運営の都合上、活動チームや作業内容が変更になる場合がございます。
食事について
・4/18(金):昼食のみお弁当をご用意しております。(朝食・夕食の用意はありません)
・4/19(土)4/20(日):各日フードチケットを支給(朝食の用意はありません)
※フードチケット=当イベントフードエリア内で利用できるチケットです。(金額の差額分は各自負担)
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
初めてでも楽しめた(女性)
初参加で不安でしたが、ボランティアスタッフの皆さんが親切にして下さり、楽しく参加できました。経験者ボランティアさんのイベントへの愛も感じました!
様々な交流ができた(男性)
出店者やボランティアスタッフの皆さんと沢山交流することができ、仲間もできました!何より出店者のご飯も美味しかったです!
元気をもらえた(女性) 不安や悩みが多く落ち込む事などもあったのですが、久しぶりに参加しても変わらず打ち解けられる環境が嬉しかった。皆とボランティア活動すると元気をもらえる!ここの仲間に出会えて良かった!
人生の転機になった(男性) ボランティアの仲間と結婚し、子供も小学生に。家ではボランティア活動の話もよくします。プライベートに時間ができて、なんとなくはじめたボランティアでしたが、今はこのイベントボランティアに出会えたことに感謝しています。
気持ちをリフレッシュできた(女性) 普段の仕事とは全く違う事を色々な人と活動する事で気持ちをリフレッシュできます。様々な年齢の人と関わる事で、人の温かさや優しさ、尊敬できる部分を沢山見つける事ができる
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
団体情報
代表者 |
河野竜二 |
---|---|
設立年 |
2001年 |
法人格 |
任意団体 |
アースデイ東京実行委員会の団体活動理念
アースデイとは?
1970年4月22日にアースデイは誕生しました。
1970年アメリカのG・ネルソン上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言、アースデイが誕生しました。学生 運動・市民運動がさかんなこ の時代に、アースデイを通して環境のかかえる問題に対して人々に関心をもってもらおうと、それは当時全米学生自治会長をしていたデニス・ヘイズ氏による、 全米への呼びかけへとつながりました。そうして、1970年の最初のアースデイは、延べ2000万人以上の人びとが何らかの形で、地球への関心を表現する アメリカ史上最大のユニークで多彩なイベントとなりました。
やってみた日、それがあなたのアースデイ
環境問題は、人と生物、地球、人と人のコミュニケーション問題ともいえます。そして私たちはだれも、この地球と100%関わり、家族や友人との間柄にも似た不可分の関係を持っています。だからアースデイは、私たち一人ひとりのものなのです。
アースデイには、代表も規則もありません。民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、地球環境を守る意思表示をする国際連 帯行動です。すべての人が、同じ輪の上で自由に起こせる、世界初でおそらく唯一のアクションがアースデイです。あなたもぜひ、自分と地球とそこに住むたく さんの生命との対話、アースデイ・アクションを起こしてください。そして、その活動を互いに知らせあい、大きな輪をつくりましょう。