- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【大人の部活動】 青春ふたたび!「みんなの学校ごっこ」実行委員 大募集!
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2025/10/03
【大人の部活動】 青春ふたたび!「みんなの学校ごっこ」実行委員 大募集!
東山いきいき市民活動センター
この募集の受入団体「東山いきいき市民活動センター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
【大人の部活動】 青春、ふたたび!「みんなの学校ごっこ」実行委員 大募集!
新しい出会いと学びを創る「みんなの学校ごっこ」!!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月2回からOK 月1回のオンラインでの全体ミーティングをおこなっています。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
○必須条件 一緒に活動する人の年齢層について
30代の方が多く参加いただいています。 |
募集人数 |
15名 |
スキル | |
特徴 |
募集詳細
それぞれの「好き」や「得意」をセンセイとして教え合い、生徒として学び合う、
一日限りの(あるいは期間限定の)特別な学校――それが「みんなの学校ごっこ」です。
「学生時代、もっとこんなことができたら…」「大人になった今だからこそ、あの頃のワクワクをもう一度!」
そんな想いを持ったまちの人々が集い、実行委員会としてイベントを作り上げています。
メンバーの多くは30代を中心に構成されており、パパさんやママさんも参加しています。
まちをキャンパスに、誰もが主役になれるこの「みんなの学校ごっこ」を、私たちと一緒に創り上げませんか?
実行委員は「学校ごっこ」のプロデューサー!
この「学校ごっこ」を成功に導くのは、あなたの力です。実行委員は、単なる裏方ではありません。イベントの企画、運営、広報といった、学校の「部活」にも似たクリエイティブな役割を担います。
【具体的な活動内容(例)】
- 企画・授業調整: センセイのフォローアップや「学校ごっこ」にきてくれる人が楽しめるようにどんな企画を行うかアイディアを出し合い、調整します。
- 広報活動: ポスター、SNS、Webサイトなどでイベントの魅力を発信し、生徒(参加者)を募ります。
- 当日の運営: 受付、会場設営、授業のサポートなど、当日参加者とセンセイが気持ちよく過ごせるよう現場をマネジメントします。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
- 実行委員経験者の声
30代 女性 Iさん
私にとって、みんなの学校ごっこ実行委員会は【第三の居場所】です。
仕事でも私生活でもない場所、息抜きにもなるし、挑戦もできる
『やってみたい』が叶う場所です。
広報担当としてデザインをするなんて思ってもみなかったけど、自由にのびのび
でもしっかり学びながら取り組んでいます。案外やってできないことはないんだなと
自分で驚きました。新しい自分を発見したり懐かしい自分に再会したり
大人になった今だからこそ本気で青春しましょう!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
団体情報
代表者 |
岡本卓也 |
---|---|
法人格 |
その他 |
東山いきいき市民活動センターの団体活動理念
『多様な市民や情報が「集い・出会い・つながり・気づき・行動を起こす」ことができる交差点』を理念としています。
多様な市民が集い、その思考・スキル・経験・ネットワークが出会い、コミュニケーションを深めていくための取り組みを展開し、
①新たな活動の創造
②市民活動の担い手の輩出
③まちの現状や新たな社会課題への気づき」
を生み出す、市民活動の担い手や情報や経験が蓄積・循環していく機能と考えています。
東山いきいき市民活動センターの団体活動内容
ソーシャルグッドな動画制作を行う市民をチーム化し、地域課題や社会課題に目を向ける人々を増やすことで、市民活動の活性化と担い手育成につなげていく「動画スクール」や「Social Echoes」という事業を実施してきました。
また、「東山音楽フェスティバル」「オンライン日替わりサロン」など、センター利用者の情報発信のサポートと、利用者同士の連携を促す場の運営などを実施しました。
そして、新たなまちにの担い手の創出を目的に、「誰もが先生になる」をコンセプトとした「みんなの学校ごっこ」などの事業を行っています。