- ホーム
- こども・教育系ボランティア募集一覧
- 福祉の仕事をしている人の話が聞ける!オンラインインタビューに参加しませんか?
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2024/11/22
福祉の仕事をしている人の話が聞ける!オンラインインタビューに参加しませんか?
一般社団法人FACE to FUKUSHI
この募集の受入法人「一般社団法人FACE to FUKUSHI」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
福祉法人の特徴的な取り組みが知れる/福祉の現場の取り組みが知れる/若手職員の方の働き方が知れる、オンラインでのインタビューです!オブザーバーとして参加しませんか?
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
大学1年生~大学4年生 |
募集詳細
このインタビューで聞けたお話は、2026年新卒向け福祉就職フェア「FUKUSHI meets!」で、
参加者に配布する「フクカツBOOK」に掲載されます。
「フクカツBOOK」とは、福祉の就活のハウツーがわかり、法人の紹介も掲載されている冊子です。
福祉に就職を考えている学生が、この冊子を読んで、「よし、就活を始めよう!」という気持ちになるように、興味関心がひろがったり、業界研究にもつながるコンテンツを掲載します。
以下の5つのテーマ(切り口)にそって、7つの福祉法人がお話をしてくれますので、
オブザーバー(傍聴人)として参加する方を募集します!
インタビューの進行は、FACE to FUKUSHIのスタッフが行いますので、ご安心ください。
お話を聞きながら、「質問したいな」と思うことがあれば、発言していただいても◎です!
こんな方におすすめです!
・福祉業界での就活を視野に入れている方
・福祉法人がどんなことをやっているのか聞いてみたい方
・若手職員がどのように働いているのか聞いてみたい方
福祉の勉強をしていなくてもOK!
これから就活を始める3年生でも、就活に関わらず視野を広げてみたいなと思っている1~2年生でもOK!
お気軽にご応募ください☆
5つの掲載テーマはこちら。
各法人が、自社をPRしたい!と思うテーマでお話してくださいます!
ーーーーー
テーマ①法人の理念やビジョン、それに沿った事業や実践を行っている法人
テーマ②特徴的な事業内容や、ケア・支援等にこだわりがある法人
テーマ③職場の雰囲気・組織風土、安心して働ける関係性等を推す法人
テーマ④スタッフの働く環境面を推す法人
テーマ⑤キャリアアップ、キャリアチェンジ等の多様なキャリアを築ける法人
ーーーー
インタビューの日程はこちら。
・11/21(木)14:00~15:30 高齢者総合福祉施設神の園(テーマ②)
・11/22(金)14:00~15:30 株式会社チャーム・ケア・コーポレーション(テーマ④)
・11/25(月)16:00~17:30 社会福祉法人池上長寿園(テーマ③)
・11/27(水)14:00~15:30 社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団(テーマ①)
インタビューはすべてオンラインです。基本的には60分、長くても90分を想定しています。
参加希望する日程を選択し、ご応募ください。複数日程を選択していただくこともできます。
最初から最後まで参加できる方を優先とさせていただきます。
話し手となるのは…
・福祉事業を行っている法人の人事担当者
・支援現場で働く若手職員
各法人が、掲載テーマに沿った話をしてくれます。
なぜそのテーマに取り組んでいるのか、そのテーマに沿った具体的な事例やエピソードなど、なかなか聞けないお話が聞けます!
若手職員さんからは、福祉の仕事を選んだ理由や、現在のお仕事内容について、掲載テーマにまつわる具体的なエピソードなどをお話しいただきます。
聞き手となるのは…
・FACE to FUKUSHIでフクカツBOOKを担当しているスタッフ・インタビュー記事をまとめるプロライター
・全体の進行管理をするディレクター
・今回ご応募いただく、あなた!(1回のインタビューに複数名の学生が参加することもあります)
当日は…
・可能であれば、顔出しをしていただけると◎です!(難しければ画面OFFでもOKです)・質問するときは、声を出して質問していただけると、コミュニケーションがとりやすいです!(難しい場合はチャットでもOKです)
・声を出してのご質問がしてみたい、という方は、静かな環境からご参加できるよう、調整をお願いします。
・インタビューはzoomを使用します。
ご不明な点がありましたら、遠慮なく、ご連絡ください。
ご応募をお待ちしております~~(^^♪
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
写真の通り、和気あいあいとした明るい雰囲気のイベントです!
雰囲気 |
---|
法人情報
代表者 |
岩本恭典・池谷徹 |
---|---|
設立年 |
2009年 |
法人格 |
一般社団法人 |
FACE to FUKUSHIの法人活動理念
たべるときも、ねるときも、あそぶときも。
たのしいときも、やるせないときも。どんなときも。
家族のように、ときにはほんとうの家族よりも、
いつもとなりに寄り添いながら、
自分のことのように相手の幸せを願う人たちがいます。
福祉ではたらく人たちです。
今日も、いまこの瞬間も。福祉の現場では
支援を必要とする人がいて、ひとりひとりの困りごとから
目をそらすことなく、利用者さんをうんと笑顔にしていることでしょう。
現場で支えるだけでなく、間接的であったとしても。
すべての福祉にかかわる人は、困っている人の幸せをつくるために、
毎日汗を流し、ときには涙もこぼれていることでしょう。
だからこそ、私たちは思うんです。福祉ではたらく人たちが、
やりがいをもって働き続けられる環境になってほしい。
そして、今よりもっと、必要な支援が行き届く社会になってほしい、と。
私たちFACE to FUKUSHIが、設立以来ずっと福祉にこだわり、
福祉の魅力を社会に発信し続けてきたのは、そのためなんです。
これからも、もっともっといろんな人が
福祉を自分ごとに感じ、関われる機会をたくさんつくりたい。
そして、みんなで福祉をよりよりほうへ運んでいきたい。
そんな動きが、ますます大切になると考えています。
ゴールは、ひとりの幸せ。そのために、福祉を社会にひらいていく。
変化をおそれず、よりよいほうへ舵をきる。
私たちFACE to FUKUSHIです。
FACE to FUKUSHIの法人活動内容
私たちFACE to FUKUSHIは、"福祉業界の閉塞感"や"福祉職へのネガティブなイメージ"への課題感を背景に、福祉の本質的な魅力を広く伝え、"福祉の働きがい"を感じられる職員や"福祉で働きたい"若者を増やしていくために2014年に設立。
「福祉の魅力を伝える」「福祉で働く意欲を高める」「福祉法人と学生とをむすびつける」「働き続けたくなる環境をつくる」を事業の軸に据え、福祉法人の次世代を担う若手人材の採用と育成をサポートしています。
主な事業の一つである福祉就職フェア「FUKUSHI meets!」では、参加する学生たちから「福祉のイメージの変わった!」と話題を呼び、今では日本最大級のイベントに成長しました。
《福祉の魅力を伝える活動》
◎福祉教育(FUKUTHINK)
福祉の現場のリアルを教材に、その人の声と想いをテキストにして、全国の中高生と「福祉の本質」を共に考えています。車いす体験などの障害の類似体験からもう一歩踏み込み、中高生に福祉のリアルを伝えていく大切な事業です。
《福祉への関心を高める活動》
◎OPEN FUKUSHI
いろんなカタチのフクシとであえるサイト「OPEN FUKUSHI」では「福祉って意外と身近でおもしろいのかも」と思えるような動画を掲載しています。
《福祉法人と学生とをむすびつける活動》
◎FUKUSHI meets!
福祉に熱い法人と、熱意のある若者の出会いの場として、合同企業説明会を開催しています。福祉を想う法人の皆様と一緒になって、フェアを作り上げるのが特徴です。
◎ダイレクトリクルーティング型サイト「FUKUROSS」
福祉に特化したダイレクトリクルーティングサイトで、福祉の多様な魅力を伝え「一人ひとりの学生と向き合う」採用を実現します。
◎フクカツBOOK
法人紹介のページや先輩の就活の進め方などが掲載された、福祉の就活情報を網羅する冊子です。フェアに参加した全学生に手渡しでお届けしています。
《福祉業界の人材確保への機運を高める活動》
◎福祉人材戦略フォーラム
FACE to FUKUSHIが大切にしていることを発信するために開催し、福祉業界全体の採用に対する意識の向上をはかっています。若手人材確保の取り組みについて、多様な実践をおこなっているゲストを招いて考える場を作っています。
《働きたくなる環境をつくる活動》
◎FUKUSHI re:meets!
若手職員が入職後もいきいきと働き続けることをサポートする場として、互いに学び合えるオンライン研修を提供しています。
《これから取り組む活動》
◎中途採用事業
福祉で働く人を増やすため、新卒採用だけではなく、第二新卒や福祉以外で働く人の福祉への就職・転職も支援していくことを検討しています。