1. ホーム
  2. 岡山のボランティア募集一覧
  3. 岡山でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【開催間近】11/15(土) 竹灯籠まつり@倉敷玉島のボランティア募集!

更新日:2025/10/22

【開催間近】11/15(土) 竹灯籠まつり@倉敷玉島のボランティア募集!

NPO法人こうのさと
  • 活動場所

    新倉敷駅 徒歩41分 [倉敷市玉島陶2970] (竹林のスコレーおよび周辺。駐車場は増原公園。活動場所までは無料のシャトルバスあり。徒歩10分。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年11月14日(金)~16日(日)

基本情報

秋の夜長を穏やかで風流な灯火で飾る竹灯籠を3,000本配置します。家族で、仲間と、恋人と、郷土の思い出を育む素敵な行事にしたいと考えています。竹灯籠まつりを一緒に盛り上げてくださる方、お越しください。

活動テーマ
活動場所

竹林のスコレーおよび周辺。駐車場は増原公園。活動場所までは無料のシャトルバスあり。徒歩10分。

必要経費

無料

お昼ごはん、夜ご飯時を挟んで参加の方には、おにぎり、お汁の提供あり。
活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

活動日
  • 2025年11月14日(金)~16日(日)

竹灯籠まつりは、竹害の予防と森林保全、地域おこしを兼ねて全国で開催されている行事です。

倉敷穂井田地区も、過疎化が進み、放置竹林が広がり整備が課題に。竹を間伐し、その竹を竹灯籠という芸術作品にしてたくさんの人で楽しむことで、竹林整備と地域おこしを同時に行っていきます。

使用後の竹灯籠は燃やして竹炭にし、田畑の土を肥やすため再利用。毎年、山で生えてくる竹を田畑に還すことで、自然と共生する持続可能な社会を目指します。

今年で3年目を迎える竹灯籠まつりを一緒に盛り上げてくださるボランティアさんを募集しています。

【倉敷穂井田 竹灯籠まつり 開催スケジュール】
日時:令和7年11月15日(土)15時〜20時(17時から竹灯籠に点灯)
※雨天は規模を縮小して開催、荒天中止。

場所:竹林のスコレー(スコレーパーク)
住所:倉敷市玉島陶2970

関係者駐車場(ボランティアさん含む):増原公園グラウンド(倉敷市玉島陶3565-1)
※増原公園から会場まで徒歩で移動

一般来場者駐車場:中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
※シャトルバスでの送迎あり
※事前予約制

【ボランティア活動内容】
●11/14(金)前日準備:
・9時〜17時 会場準備(竹灯籠の配置、準備物の配置、順路の清掃など)

●11/15(土)当日準備:
・9時〜15時 会場準備(竹灯籠の配置、準備物の配置、順路の清掃、受付準備など)
・15時〜20時 開会中(会場案内、見守り、点灯、防災、通路案内、受付、駐車場誘導など) ※16時〜竹灯籠へ点灯開始
・20時〜24時 会場片付け(竹灯籠の撤去、物品回収、会場の清掃など)

●11/16(日)片付け:
・9時〜12時 前日片付けの続き(物品回収、物品整理など)

※竹灯籠まつり前日および当日、お昼を挟んで参加の場合、昼食はこちらで準備させていただきます。

【協賛企業】焼肉朱里苑、TERA energy株式会社、すし遊館 あさひ、司法書士法人 備中サポートセンター、株式会社クラビズ、岡山トヨタ自動車株式会社
へのへのもへじスイーツ、一般社団法人 渋川マリンアクティビティ協会、さわき歯科医院、そが自然農園、株式会社木村ワールド、株式会社マルワ電化、合同会社シャローム、株式会社 ニチイ車輌、株式会社Toride、株式会社日の丸タクシー、株式会社カスケホーム、ぬりサポ、歯科にしきどクリニック、菊池酒造株式会社、小原整骨院、たけまさ行政書士事務所、大島設備株式会社、日本生命保険相互会社、三共リース株式会社、玉島信用金庫、沖塩工房、ペガサス・キャンドル株式会社

【企画・運営】
主催:NPO法人こうのさと
共催:備中県民局
後援:玉島陶・服部まちづくり協議会、倉敷市、倉敷市教育委員会、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 岡山支部 中国職業能力開発大学校、玉島商工会議所、玉島青年会議所、玉島ロータリークラブ、玉島ライオンズクラブ、倉敷西ライオンズクラブ、OHK岡山放送、RSK山陽放送、RNC西日本放送、玉島テレビ放送

【お問い合わせ】
NPO法人こうのさと 
〒713-8112 岡山県倉敷市玉島陶2970
Eメール:[email protected]
電話:090-3659-3373 (中村)

注目ポイント
  • 体にやさしく、おいしいお店や子供が喜ぶワークショップのお店が36店舗出店します。
  • 地域の方と一緒に盛り上げるイベントです。
  • 備中県民局の共催、倉敷市の後援事業です。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ◎応募条件
    ・他のボランティアさんと協力して活動できる方

    ◎こんな方にオススメ
    ・環境保全、SDGSに興味のある方(竹の間伐と農地への再利用を循環させるイベントです)
    ・地域のお祭を一緒に盛り上げたい方
    ・ボランティアはじめての方も大歓迎!

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    30代から40代の子育て世代と、それをサポートする50代、60代、70代、80代の方が活動の中心です。今回のようなお祭りやマルシェのイベントは、高校生や大学生、20代の方も多くご参加いただいています。

    募集人数

    20名

    特徴

    募集詳細

    竹灯籠まつりは、竹害の予防と森林保全、地域おこしを兼ねて全国で開催されている行事です。倉敷穂井田地区も、過疎化が進み、放置竹林が広がり整備が課題に。竹を間伐し、その竹を竹灯籠という芸術作品にしてたくさんの人で楽しむことで、竹林整備と地域おこしを同時に行っていきます。使用後の竹灯籠は燃やして竹炭にし、田畑の土を肥やすため再利用。毎年、山で生えてくる竹を田畑に還すことで、自然と共生する持続可能な社会を目指します。



    また、お祭りをきっかけに「地域の人が集まる」「他の地域へ出ていった子が帰ってくる」「外からやってくる人が増える」など地域の結束力が強まり、愛着を持つ人が増えることを願って開催します。ぜひ来場してお楽しみください。



    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    多世代が協力し、交流しながら、活動しています。男女比もほぼ同じぐらいです。

    子連れ世帯にやさしく、子供が朗らかに健やかに過ごし、育てる場所を目指しています。

    写真は昨年の竹灯籠まつりのボランティア集合写真です。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    NPO法人こうのさと

    “これから生まれる新しい命を地域のみんなで祝福して迎えられるまちづくり”
    代表者

    片岡徹也

    設立年

    2021年

    法人格

    NPO法人

    こうのさとのボランティア募集

    こうのさとの職員・バイト募集

    応募画面へ進む