- ホーム
- 岡山のボランティア募集一覧
- 岡山でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【開催間近】11/15(土) 竹灯籠まつり@倉敷玉島のボランティア募集!
更新日:2025/10/22
【開催間近】11/15(土) 竹灯籠まつり@倉敷玉島のボランティア募集!
NPO法人こうのさと
基本情報
秋の夜長を穏やかで風流な灯火で飾る竹灯籠を3,000本配置します。家族で、仲間と、恋人と、郷土の思い出を育む素敵な行事にしたいと考えています。竹灯籠まつりを一緒に盛り上げてくださる方、お越しください。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 |
竹林のスコレーおよび周辺。駐車場は増原公園。活動場所までは無料のシャトルバスあり。徒歩10分。 |
| 必要経費 |
無料 お昼ごはん、夜ご飯時を挟んで参加の方には、おにぎり、お汁の提供あり。 |
| 活動日 |
竹灯籠まつりは、竹害の予防と森林保全、地域おこしを兼ねて全国で開催されている行事です。 |
| 注目ポイント |
|
| 募集対象 |
◎応募条件 一緒に活動する人の年齢層について
30代から40代の子育て世代と、それをサポートする50代、60代、70代、80代の方が活動の中心です。今回のようなお祭りやマルシェのイベントは、高校生や大学生、20代の方も多くご参加いただいています。 |
| 募集人数 |
20名 |
| 特徴 | |
| 応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
竹灯籠まつりは、竹害の予防と森林保全、地域おこしを兼ねて全国で開催されている行事です。倉敷穂井田地区も、過疎化が進み、放置竹林が広がり整備が課題に。竹を間伐し、その竹を竹灯籠という芸術作品にしてたくさんの人で楽しむことで、竹林整備と地域おこしを同時に行っていきます。使用後の竹灯籠は燃やして竹炭にし、田畑の土を肥やすため再利用。毎年、山で生えてくる竹を田畑に還すことで、自然と共生する持続可能な社会を目指します。

また、お祭りをきっかけに「地域の人が集まる」「他の地域へ出ていった子が帰ってくる」「外からやってくる人が増える」など地域の結束力が強まり、愛着を持つ人が増えることを願って開催します。ぜひ来場してお楽しみください。

体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
多世代が協力し、交流しながら、活動しています。男女比もほぼ同じぐらいです。
子連れ世帯にやさしく、子供が朗らかに健やかに過ごし、育てる場所を目指しています。
写真は昨年の竹灯籠まつりのボランティア集合写真です。
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | |
| 男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
| 代表者 |
片岡徹也 |
|---|---|
| 設立年 |
2021年 |
| 法人格 |
NPO法人 |