1. ホーム
  2. 鳥取のボランティア募集一覧
  3. 鳥取での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin弓ヶ浜」参加者募集!(鳥取県開催)

更新日:2025/07/15

「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin弓ヶ浜」参加者募集!(鳥取県開催)

一般社団法人EDA〜Environmental Development Association︓環境育成協会〜
  • 活動場所

    鳥取[境]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日

    2025年9月27日(土)

基本情報

人口最少県“鳥取県“。中高生と大学生がゴミ拾いで地方創生。独自の“おもてなし”プログラムを通じて、地域の課題や魅力についてともに考える、実践型の体験学習です。一緒にイベントを盛り上げましょう!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

会場までの交通費はご負担いただく形となります。ご了承ください。

活動日
  • 2025年9月27日(土)

【開催日時】
2025年9月27日(土)
※荒天の場合、オンラインゴミ拾い

〜当日スケジュール〜
10:45 境港公共マリーナ到着・開会式
11:00〜15:00 観光体験プログラム
15:00〜16:30 全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin境港
16:30〜17時 閉会式・表彰

注目ポイント
  • イベント開催時期には、カニ漁の解禁を迎えるなど豊かな食と、海や大山などをはじめとした広大な自然が皆さんを待っています!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 18歳以上25歳未満の学生(大学、短大、専門学校、専門職大学を含む)
    地方再生に興味のある方
    環境問題に関心のある方  
    ※地元中高生の参加応募については、後日別途募集します。

    一緒に活動する人の年齢層について

    運営も学生中心で行っています。
    環境・地域の未来を楽しく描いていく中で、新しい関係値が育めることが望めます。

    特徴

    募集詳細

    鳥取県境港市新屋町 境港公共マリーナから米子市大篠津町付近砂浜に全国の学生が集まって、ゴミ拾いを競って楽しみながら、環境保護と地域創生を促進するイベントとして企画しました。

    イベントでは、18歳以上25歳未満の学生(大学、短大、専門学校、専門職大学を含む)と境港市在住の中高生がチームとなって90分間のゴミ拾いを競い、閉会式では最優秀チームなどを表彰します。

    また当日は、仲間と地元の中高生、市民と力を合わせゴミ拾いを行うほか、境港市内を観光したり地域の方々と旅行では体験できない鳥取での思い出を作ることが可能です。

    鳥取の自然を楽しく守りながら、一生の思い出を作りませんか?

    ※1. 1人参加もOK。こちらでチームを組み合わせます。

    ※2. 応募多数の場合は、境港や環境、海にまつわる選抜試験を開催します。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    一般社団法人EDA〜Environmental Development Association︓環境育成協会〜

    “「ゴミ拾い」×「地方創生」×「観光旅行」”
    設立年

    2024年

    法人格

    一般社団法人

    EDA〜Environmental Development Association︓環境育成協会〜の法人活動理念

    昨年11月開催した「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin 境港」、「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin弓ヶ浜」では、初めて訪れる学生と、過去に境港市・米子市に住んでいた経験のある学生などとの交流を促すことで、「ゴミ拾い」という環境に優しい、社会貢献をきっかけに関係人口の拡大を狙っております。


    市民の皆様との交流を深め、新たな文化、産業を創ることを目的に、地方創生に貢献活動をするため、昨年に続き今年で2回目となります。本年は、鳥取県境港市新屋町付近(公共マリーナ付近の砂浜)から米子市大篠津町付近の砂浜まで拡大しました。全国の学生が集まって、環境保護と地域創生を促進を楽しめるイベントとして企画していますので、イベント当日、人口最少の鳥取県の関係人口の拡大にお力添えいただければ幸いです。


    2015年に国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)にも関連し、「ゴミ拾い」は単なる地域の清掃活動にとどまらず、地球全体の自然環境を守ることにもなっております。このイベントは、多くのSDGsの目標達成にも貢献します。。

    EDA〜Environmental Development Association︓環境育成協会〜の法人活動内容

    全⽇本学⽣選抜ゴミ拾いフェスティバルの開催を皮切りに、観光問題ならびに、地方創生の基軸になる関係人口をゆるりと拡大していく予定です。

    活動実績

    2024年
    2024年7月新しく一般社団法人EDAを環境保全と地域活性化のために設立!!

    2024年07月

    これを機会に全⽇本学⽣選抜ゴミ拾いフェスティバルを毎年実施するため、本大会を会員組織で運営する、一般社団法人EDA 「Environmental Development Association:環境育成協会」と称する一般社団法人を新たに2024年7月に設立しました。このイベントを通じて、イベントをお手伝いしてくれた運営側の学生や参加して下さった学生たち、そして、境港市をはじめとした自治体、市民と永続的な関係を築くことを目指しています。

    この大会は単なる一回限りのイベントではなく、地域創生に貢献することを目標に活動していく方針です。

    EDA〜Environmental Development Association︓環境育成協会〜のボランティア募集

    EDA〜Environmental Development Association︓環境育成協会〜の職員・バイト募集

    応募画面へ進む