1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川での国際系ボランティア募集一覧
  4. 【日本語支援】神奈川区多文化共生ラウンジなどで 日本語ボランティアをしませんか?

【日本語支援】神奈川区多文化共生ラウンジなどで 日本語ボランティアをしませんか?

NPO法人 神奈川区多文化共生の会
  • 活動場所

    東神奈川駅 徒歩4分 [11 神奈川区多文化共生ラウンジ Kanagawa ward International Lounge] (JR東神奈川駅から徒歩4分)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

市民団体によるボランティア日本語教室でサポーターとして参加してくださる方を募集しています。
教室は神奈川区多文化共生ラウンジ、区内の公共施設等で開催しています。

活動テーマ
活動場所
  • 神奈川 横浜 1丁目1 神奈川区多文化共生ラウンジ Kanagawa ward International Lounge (地図)

JR東神奈川駅から徒歩4分

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:長期歓迎

※頻度や期間の選択内容によってテンプレートも最適化されます
◎頻度
最低、週1回からOKです。
月2~3日程度でご参加いただける方、歓迎です。

◎日時
活動できる曜日と時間帯。1回約2時間ていどです。

◎期間
できるだけ長期の方歓迎です。

注目ポイント
  • 神奈川区多文化共生ラウンジは、当会が運営する横浜市の施設です
  • 神奈川区役所と連携してラウンジ運営をしています
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • 日本語ボランティアの活動実績が無くても大丈夫です

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎

    様々な職業の方々が集まって活動しています

    特徴

    募集詳細

    神奈川区には6つの日本語ボランティア市民団体があり、5か所で活動を行っています。会話中心の教室やマンツーマン方式の教室など多彩です。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    和気あいあい。日本語教室単位で異文化紹介などのイベントを行う団体もあります。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    NPO法人 神奈川区多文化共生の会

    代表者

    岩間良一

    設立年

    2019年

    法人格

    NPO法人

    神奈川区多文化共生の会の法人活動内容

    • (1)神奈川区多文化共生ラウンジを運営しています
    • (2)地域と連携した街づくりをすすめています
      • (3)多文化共生に関する企画をして活動しています
      • (4)ボランティア活動の拠点として幅広い年齢層の方が所属しています

      活動実績

      2004年
      任意団体として「神奈川区国際協力ネットワーク」を設立

      2004年

      2014年
      「神奈川区に多文化共生をすすめる会」とし国際交流ラウンジ設立を目指す

      2014年

      2022年
      「NPO法人神奈川区に多文化共生の会」として法人化

      2022年12月

      2024年
      「神奈川区多文化共生ラウンジ」の業務受託開始

      2024年01月

      横浜市から業務委託を受け神奈川区多文化共生ラウンジを運営しています

      神奈川区多文化共生の会のボランティア募集

      神奈川区多文化共生の会の職員・バイト募集

      応募画面へ進む