- ホーム
- 静岡のボランティア募集一覧
- 静岡での国際系ボランティア募集一覧
- 動画で環境問題を考える人を増やそう 伊豆半島
更新日:2025/10/11
動画で環境問題を考える人を増やそう 伊豆半島
アーストリビューン社
基本情報
東京から伊豆に移住し、10年。いざ田舎に住んでみると、自給自足的な人が、隠れてひっそりと暮らしてる事に気づきました。こういう方々をクローズアップし、SDGsな情報発信を一緒にしてくれる方を募集します。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 面接、活動場所までの交通費はご負担をお願いします。 |
活動日 |
期間は相談可 予定はすり合わせたいと思います |
注目ポイント |
|
募集対象 |
募集条件: |
募集人数 |
1名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
エコ人材に、リモートワークを!
環境雑誌WEB化を、30年近くやってきました。社会人ボランティア(仕事しながらスキマ時間で)、データをあつかってきました。多くのNPOが波乱の経営をしています。私の場合、スキマ時間で活動する事で、潰れる事がなく続けられました。
また、多くのオーガニックや、エコ活動家の方々は、1部を除いて、「ITが苦手」とか、「ビジネスじゃないんだ」と意地をはられたり、産業化にならずに常に経済的な問題にぶつかる、仲間割れとかに見舞われています。
natureチャンネルでは、動画作成を収益を得る事をやっていいたいと思います。
売る目的じゃなくて、環境問題解決の促進のための制作なので、志しが必要です。また、エコ活動家の方々の、動画作成をする際のコミュュニケーションも一筋縄ではいきません。
地球環境問題が心配、動画作成に興味があるという方は、ご一報下さい。
動画(youtube)は、ますます、参入者が増えると思いますが、収益化実現してるのは、くだらないトークやスキャンダルばかりじゃないでしょうか?
地球環境問題を考える動画作成が、収益につながったら、きっとこの社会は良くなりませんか?
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
「取材」が必須になってくるので、諸経費自前です。しかしながら、徳の高い出会いに会う事もあります。特に外国に行って、取材をした時の、「世界と繋がってる感」、感無量でした。
日本国内では、大使館の方々と連絡をとっていく予定です。
イベントのお誘い多くなりました。ボランティアと、自己成長感とのバランスをとっていく必要があります。
また、取材抜きでネタを集められる方法も模索中です。
このボランティアの雰囲気
遊びながら、パパっと編集してる感じです。スピードは経験と慣れによります。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
企業情報
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
---|