1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での中間支援系ボランティア募集一覧
  4. 第26回「二枚目の名刺団体活動説明会」ー20~30代がやってみた越境学習とはー

更新日:2024/06/27

第26回「二枚目の名刺団体活動説明会」ー20~30代がやってみた越境学習とはー

NPO法人 二枚目の名刺
  • 活動場所

    東京 (Peatixより正式お申込みいただいた方に、ZOOM URL をご連絡します。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    2024/07/25

基本情報

若手3人が、本業多忙の中なぜサポートプロジェクトに参加しNPOを支援しようと思ったのか?プロボノ活動、越境学習を通じ何を得ようとしたのか?本業に、自分自身にどの様な影響を与えたのか?本音で語ります。

活動テーマ
活動場所

Peatixより正式お申込みいただいた方に、ZOOM URL をご連絡します。

必要経費

無料

活動日程
  • 2024/07/25

2024年07月25日(木)20:00-21:15(19:50-入場可)オンライン。 折り返し、正式なお申込みのURLをお知らせします。お手数ですがご入力の上返信ください。お申込みされた方にZOOM URLをご連絡します。

注目ポイント
  • 説明会では、「二枚目の名刺」の活動内容をご説明します。トークセッションでは、過去にサポートプロジェクトに参加した際のインパクト、その後に受けた影響についてお話を伺います。
  • サポートプロジェクトに2009年より2024年1月現在、述べ200団体 約1,200名の社会人(学生含)の方に参加いただいています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 🔳こんな方、是非参加してみてください。
    <一枚目(本業)を持ちながらソーシャルセクターでの活動を検討されている方>
    ・社会課題に取り組んでみたい方
    ・会社、家庭以外でのネットワークを作りたい方
    ・越境学習に興味がある方
    ・二枚目の名刺の活動自体に興味のある方
    <団体の皆様>
    ・「二枚目の名刺」のSPJではどのような活動をしたのかを知りたい方
    ・このSPJが団体にもたらした価値はどのようなものなのか知りたい方
    <企業人事の方?>
    ・若手の人材育成に興味ある方
    ・働き方に関する若手の価値観を知りたい方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    50名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    🔳「二枚目の名刺」とは

    「二枚目の名刺」では、いま所属する組織や家庭から一歩踏み出したいと感じている人へ、挑戦する機会であるサポートプロジェクトを届けています。サポートプロジェクト(以下SPJ)では、NPO団体が向き合っている社会課題に対して、多様なメンバーと交流しながら、課題解決に取り組んでいます。参加メンバーは、その経験を自分自身の変化・成長につなげています。


    🔳今回のテーマ
    「20~30代がやってみた"越境学習"とは?」

    二枚目の名刺のに参加した社会人は、なぜ一枚目(本業)を持ちながらソーシャルセクター(NPOなどのことです)で活動をしたのか? それはどのような活動で、参加する社会人や支援するNPOなどにどのような影響を与えているのか? それを皆さんにご理解していただけるような内容にする予定です。二枚目の名刺の活動の元になっているのは「越境学習」という考え方です。本来の居場所(ホーム)と経験のない場所(アウェイ)を往還(行ったり来たり)することで生まれる違和感や葛藤が学習効果をもたらすと考えられています。では二枚目の名刺で実際に行われているSPJ(サポートプロジェクト)を通しての越境学習はどのようなもので、どんな結果を生み出しているのか? 実際にSPJに参加した20~30代の社会人に語っていただきます。若者がキャリアに対してどのような考え方を持っているか知りたい方にもおすすめです。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    応募画面へ進む

    法人情報

    NPO法人 二枚目の名刺

    “自分を変える 社会を変える 笑顔になる”
    代表者

    廣 優樹

    設立年

    2009年

    法人格

    NPO法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    二枚目の名刺の法人活動理念

    「二枚目の名刺」。それは組織や立場を超えて社会のこれからを創ることに取組む人が持つ名刺!
    単にお金を得るための副業ではなく、自分が楽しむだけの趣味でもない。 ベクトルを社会に向けて、一人ひとりが大切にする価値観を表現し、社会のこれからを創っている。そんな人たちが持っているもの、それが2枚目の名刺。企業で働きながら、会社外で自分の経験やスキルを活かしてNPOの取り組みを後押しすることも、社会にイノベーティブな価値を創ることに会社の外で挑戦することも、子育て中の人が自分でプロジェクトを立ち上げることも、地域の活動にこれまでとは違う視点を持ち込み盛り上げることも、そして学生や子どもたちが未来を自分たちの手で作ろうとする取り組みも。「こんな社会になったらいいな」を創るとき、社会に対する傍観者でなく当事者として、自分と社会とこれまでとは違う関わり方ができること、それを実行しようとする誰しも持つことができるもの、それが2枚目の名刺。

    2枚目の名刺を持つことが当たり前の選択肢となり、今いる組織や立場を超えて、これまでの枠組みにとらわれることなく、 「こんな社会になったらいいな」というマイミッションを実現するストーリーがあふれている未来を実現します。

    二枚目の名刺の法人活動内容

    サポートプロジェクト
    サポートプロジェクトは、さまざまな業種・職種の社会人がチームを組み、新しい社会を創ることを目指す団体(NPOなど)とともに、団体の事業推進に取り組む有期のプロジェクトです。通常、5人程度の社会人チームが3~4か月の期間で行います。プロジェクトテーマは、パートナー団体と社会人チームで協議し、柔軟に設定して実施します。NPO法人二枚目の名刺は、プロジェクトチームのチームビルディングや、社会人チームとパートナー団体のコミュニケーションのサポートなどプロジェクト全体の推進をサポートします。カズ

    取り組む社会課題:『NPO支援』

    二枚目の名刺のボランティア募集

    二枚目の名刺の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む