1. ホーム
  2. 岩手のボランティア募集一覧
  3. 岩手での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. ”やってみたい”を地域で叶える1weekプログラム『ワカモノカケル』参加者募集!

更新日:2024/06/27

”やってみたい”を地域で叶える1weekプログラム『ワカモノカケル』参加者募集!

一般社団法人 おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局
  • 活動場所

    岩手 (▶︎プログラム当日の集合・解散場所大槌町交流文化センター おしゃっち住所:岩手県上閉伊郡大槌町末広(最寄駅:大槌駅から徒歩5分)▶︎プログラム中の宿泊先浪板交流促進センター住所:岩手県上閉伊郡大槌町吉里々々)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    2024/09/01~07

基本情報

「ワカモノカケル」は、岩手県大槌町をフィールドとして、「やりたいこと」×「まちの課題」を考え、チームと共に課題を解決する企画を考えアクションを起こすプログラムです。こちらに参加する仲間を募集します!

活動テーマ
活動場所

▶︎プログラム当日の集合・解散場所
大槌町交流文化センター おしゃっち
住所:岩手県上閉伊郡大槌町末広1-15(最寄駅:大槌駅から徒歩5分)

▶︎プログラム中の宿泊先
浪板交流促進センター
住所:岩手県上閉伊郡大槌町吉里々々11-25

必要経費

無料

※現地までの交通費 及び 滞在中の食費・交通費は自己負担となります。

活動日程
  • 2024/09/01~07

上記日程の現地フィールドワーク研修とは別に、プログラム実施前後に「オンライン研修」を予定しています。

▶︎事前オリエンテーション(オンライン事前研修):
第1回:7月31日(水)19時〜
オフ会:8月14日(水)19時〜
第2回:8月28日(水)19時〜

▶︎事後オンライン研修:
9月下旬を予定

※参加者の都合等を配慮し、予定を変更する可能性がございます。ご了承ください。

注目ポイント
  • 海も山もある!自然の豊かな岩手県大槌町で活動できます!
  • 2~3人の3つチームで活動。ここでしか出会えない仲間ができるかも…!
  • 大槌町で様々な分野で活躍している「地域パートナー」。一緒に活動したり、考えた課題解決の企画をアドバイスもらえたりします!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 「ローカルに興味があるけど、どう関わればいいかわからない」
    「何かにチャレンジしてみたい、けど 何をすればいいんだろう」
    と悩んでいるU25(25歳以下)の 大学生・社会人

    応募画面へ進む

    募集詳細

    プログラムの舞台は 岩手県 大槌町(おおつちちょう)

    大槌町は、岩手県沿岸部にある人口1万人ちょっとの小さなまちです。

    リアス海岸があるのが特徴で、海も山もありとても自然が豊かなところです。


    自然が豊かなのはとてもいいことですが、正直それしかない

    " 他の地域とあまり変わらない、普通の田舎まち " という感じです。













    そして、それは町内に住んでいる若者の声でもありました。


    「大槌には何もない」

    「若者も少なくなってきたなあ」
    「こんなところにいてもつまらない」


    そう言ってこの町を離れていく若者を何人も見てきました。

    他の町民もそれが当たり前だと思って、毎日過ごしていました。


    しかし一方で、地域おこし協力隊や地域留学で大槌に移住した高校生など、大槌に若者が集まって いきいきと活動していて、その姿を見た町民たちは、声をかけたりお手伝いしたりと、町の空気が少しずつ変わり始めました。


    そこで私たちは、【町外のワカモノが大槌をフィールドとして活動することで若者が成長・変化する → この町の「ヒト・モノ・コト」にポジティブな変化をもたらすことにつながる】と考え、この実践型プログラムを立ち上げました。


    今まで積み上げてきた まちの美しい伝統・風土に

    外からの新たな視点が入ることによって、大槌町はさらに良いまちになる。


    そんな可能性に溢れているまち と
    自分 をかけあわせ、やりたいことにチャレンジできるプログラム

    それが「ワカモノカケル」です。


    "やってみたい" をカタチにするU25のための地域チャレンジプログラム『ワカモノカケル』とは?

    ワカモノカケル は、大槌町をフィールドに 「自分たちがやってみたいこと×地域課題の解決案」をチームで考え実践してみる、1週間のチャレンジ型プログラムです。


    現地フィールドワーク前には、オンライン上で大槌町のことを知り、さらに自分自身を見つめ直す時間を作ります。まずは自分と向き合うことで、自分何がしたいのか、そもそも自分は何者なのか を考えます。そのうえで、現地実習では 自分のやりたいことを地域課題の解決にどのように活かしていけばいいのかを考え、アクションプランに落としていきます。


    【「地域パートナー」がみなさんの活動をサポートします!】

    はじめて訪れる地域で 自分のやりたいこと・地域課題の解決案を考えていく のは大変なこと。そこで、参加者がより深く地域との関わりを増やしていけるように、大槌町に根ざして活動している「地域パートナー」の方々が、あなたをサポートしてくれます!


    多様な分野で地域を支える方々とともに、実際に一緒にフィールドワークを行なったり、企画づくりのアドバイスをもらいに行く機会を用意しています。地域パートナーたちとの活動を通して、「自分たちがやってみたいこと×地域課題の解決案」を見つけていきましょう!


    ■今回、活動を共にする「地域パートナー」の分野紹介

    ・林業×地域教育

    ・商業×まちづくり

    ・農業×クリエイティブ



    プログラムの流れについて

    そして、本プログラムは次のような流れで進んでいきます。

    詳細は下記に記載していますので、ぜひ見てみてくださいね◎


    ▶︎事前オリエンテーション(オンライン事前研修):

    第1回:7月31日(水)19時〜

    オフ会:8月12日(月)19時〜

    第2回:8月28日(水)19時〜

    ※参加者の都合等を配慮し、予定を変更する可能性がございます。ご了承ください。


    ▶︎現地フィールドワーク:9月1日(日)〜 9月7日(土)

    ◇1日目. オリエンテーション/町内を散策・町案内/チームを知るワークショップ/地域の先生との交流会

    ◇2日目. 地域の先生との活動(フィールドワーク)/活動後の振り返りワークショップ

    ◇3日目. 企画づくりを学ぶワークショップ/企画づくり①

    ◇4日目. 地域パートナーから企画へのアドバイスをもらう/企画づくり②

    ◇5日目. 企画アクション/企画アクションの振り返り

    ◇6日目. 発表会準備/町民に向けて活動発表会/プログラム全体の振り返り

    ◇7日目. 地域パートナーやお世話になった方々へ挨拶まわり/ありがとうワークショップ

    ※天候ややむを得ない事情等により 予定を一部変更する場合がございます。ご了承ください。


    ▶︎事後オリエンテーション(オンライン):

    9月下旬を想定



    自分 × 仲間 × 地域 =「 」

    その答えを探せるプログラムに

    みなさんもぜひチャレンジしてみませんか?



    お申し込みについて & オンライン説明会を開催します!

    ▼ワカモノカケル 「お申し込み」について▼

    応募締め切り:7月21日(日)

    ※応募者多数の場合、事務局内で選定させていただきます。

     選定後、7月26日(金)までに参加者確定のご連絡をさせていただきます。


    本プログラムへ参加を希望される方は、本ページからご応募のほどお願いいたします。

    ご応募いただいた方から順次、担当者よりご連絡させていただきます。



    ▼ワカモノカケル 「オンライン説明会」について▼

    【第1回】7月10日(水)19:30 〜( 1時間半程度 )

    【第2回】7月17日(水)19:30〜( 1時間半程度 )


    本プログラムの詳しい説明やみなさんの疑問にお答えしていきます。

    少しでも興味がある方は、ぜひ ご参加をお願いします◎

    ご都合が合わない方も個別相談を随時行っておりますので、お気軽にお問合せください!


    ※本プログラムの詳細・お申し込み、説明会のお申し込みに関しては、

     activoにて応募していただいた後に担当者よりご連絡させていただきます。

    応募画面へ進む

    法人情報

    一般社団法人 おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局

    “ここから、はじめる。ここから、はじまる。”
    代表者

    神谷 未生

    設立年

    2021年

    法人格

    一般社団法人

    おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局の法人活動理念

    【 みんなで、みんなの「居・色・自由」をかたちに。】をビジョンに掲げ、

    今住んでいる人の豊かさの追求に重きを置いた " 定住寄りからの移住促進 " に取り組んでいます。


    従来の移住定住事業の枠にとどまらず、様々な取り組みを行っています。

    おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局の法人活動内容

    ◇知る:《 おおつちを知ってもらう 》
    広報PR、イベント出展、WEBメディア運営 など
    ◇暮らす:《 おおつちの暮らしを豊かにする 》
    移住定住施策づくり、空き家バンク など
    ◇働く:《 おおつちの働き方をデザインする 》
    地域おこし協力隊制度構築/募集、特定地域づくり事業協同組合 設立準備 など
    ◇つながる:《 おおつちとの繋がり方を提案する 》
    関係人口創出事業、移住体験プログラム など


    4つの分野から移住定住促進を行なっています。

    おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局のボランティア募集

    おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む