こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【ボランティア募集】植生管理作業とミドリシジミ調査

更新日:2024/06/16

【ボランティア募集】植生管理作業とミドリシジミ調査

荒川太郎右衛門地区自然再生協議会
  • 活動場所

    埼玉 比企郡[た川島町出丸運動場] (・埼玉県川島町 出丸運動場の駐車スペースに集合し、その後活動場所まで徒歩で移動します。・近くに公共交通機関がないため、自動車や自転車を推奨します。)

  • 必要経費

    100円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動日程

    2024/06/15

この募集の受入団体「荒川太郎右衛門地区自然再生協議会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

移植したハンノキの生育促進を目指した除草作業と、ハンノキを食べて育つ埼玉県の蝶「ミドリシジミ」の生息状況調査を行います。

活動テーマ
活動場所

・埼玉県川島町 出丸運動場の駐車スペースに集合し、その後活動場所まで徒歩で移動します。
・近くに公共交通機関がないため、自動車や自転車を推奨します。

必要経費
  • 100円

保険代等

活動日程
  • 2024/06/15

天候等による予備日は6月16日(日)、同時間です。

注目ポイント
  • 自然の中での活動です。
  • 希望者にはボランティア活動証明書を発行します。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 自然再生に興味関心がある方、汗をかいて体を動かしたい方(小学生以下は保護者同伴)

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    45名

    特徴

    募集詳細

    荒川太郎右衛門地区自然再生協議会は、自然再生推進法に基づいて、全国で1番目に設立された協議会です。

    私たちは、豊かな生態系を育む湿地環境の再生を目指し、太郎右衛門自然再生地で活動を続けています。

    活動では、企業や団体、学校等の各主体にも協力いただいています。

    荒川流域の自然環境を取り戻すため、皆さんのお力が必要です。ぜひご参加ください!

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    団体情報

    荒川太郎右衛門地区自然再生協議会

    “荒川太郎右衛門を知っていますか? - 豊かな自然を取り戻すために -”
    代表者

    浅枝  隆

    設立年

    2003年

    法人格

    任意団体

    荒川太郎右衛門地区自然再生協議会の団体活動内容

    荒川の河川敷に豊かな自然を取り戻すため、外来植物の駆除や在来植物の移植活動などを行っています。

    取り組む社会課題:『環境教育、子ども、生物多様性、里山・都心、地域活性化、暮らし』

    荒川太郎右衛門地区自然再生協議会のボランティア募集

    荒川太郎右衛門地区自然再生協議会の職員・バイト募集