- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 6月22日 関東の\福祉インターンシップフェア/34法人が出展♪
- 募集終了
- イベント/講演会
- 新着
更新日:2025/04/09
6月22日 関東の\福祉インターンシップフェア/34法人が出展♪
一般社団法人FACE to FUKUSHI
この募集の受入法人「一般社団法人FACE to FUKUSHI」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
福祉の仕事を知れる、業界最大級のインターンシップフェア。
障がい、高齢、児童、地域福祉など、多様な福祉の仕事に出会える場です。
フクシのシゴトのやりがいは、やってみないとわからない。
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 | |
必要経費 |
無料 |
開催日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
・福祉業界(介護、障害、児童、その他)で就職を考えている大学生(2027年新卒) |
募集詳細
早めに動けば、未来がひろがる。
福祉の就職活動は、早めに動くほどいい!と思います。
なぜなら、福祉は想っているよりはるかに多様で、広くて、奥深いものだから。
介護や就労支援はもちろん、まちづくりや地域の課題解決まで。福祉はとても多彩な仕事です。
FUKUSHI meets!インターンシップなら、
常識にとらわれない取り組みをする全国の福祉法人に会えたり、
若手職員と働くリアルについて話し合えたり。
ここでしか味わえないプログラムが満載です。
やりたいことが明確でなくても、思いがまとまっていなくても、そんなことは関係ありません。
ぜひここで体感してみてください。
これからの自分に、ワクワクする自分を。
【日程】
2024年6月23日(日) 【関東/全分野】13:00~18:00
関東で事業展開する31法人が出展!
【対象】
・福祉業界(介護、障害、児童、その他)で就職を考えている大学生(2026年新卒)
・その他福祉に興味のある大学生(1,2,4年生も参加OKです!)
【参加費】
無料
【開催場所】
東京都立産業貿易センター浜松町館
〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
(浜松町駅より徒歩5分 )
【就活応援!参加者特典】
友達や後輩を紹介で、スラーバックスカードプレゼント!
特典2: 当日も楽しmeets!(ブース訪問&アンケート回答特典)1回のFUKUSHI meets!で4ブース以上訪問&法人の話を聞き、
アンケートに回答したらクオカードをプレゼント!
※詳しくはWEBをご確認ください。
【プログラム】※当日、変更の可能性がございます。
オリエンテーション|13:00-13:20
FUKUSHI meets!の活用方法や就活のポイントについてお話します。緊張をほぐすためにも、オリエンテーションから気軽に参加してみましょう。
ゲストトークショー|13:20-14:00
福祉のトップランナーが福祉の仕事の魅力を語ります!
ここでしか聞けない話満載!必聴です。
出展法人リレープレゼン|14:00-14:30
全出展法人がリレー形式で事業紹介やブースの様子をプレゼンテーションします。ブース型説明会で出会えるスタッフの顔や雰囲気が分かります。全法人の話を聞ける機会なので、参加を強くオススメします。
ブース型説明会|14:30-18:00
フェアのメインプログラム!出展法人が各ブースに分かれて、1ターム30分で説明します。1日でたくさんのブースを回ってみましょう。
就活相談ブース|14:30-18:00
就活相談ブースをブース型説明会と同時開設!
ブース選びに悩んだり、就活に関するお悩み相談がしたい人はお立ち寄りください。
ブースでは、F2Fのスタッフがお待ちしています。
体験談・雰囲気
このイベントの体験談
内定者や実際に働いている方々の話を聞けて、就職活動への不安な気持ちが少し和らぎました。全体的に明るい雰囲気で楽しく参加でき、福祉就活への気持ちが一層強くなりました!
職場の雰囲気や福利厚生など様々なことを説明していただいたことで、自分が働くイメージがわきました。質問にもわかりやすく丁寧に答えていただくことができました。
複数の法人の話を聞く中で、多様なインターンシップのプログラムがあることを知れました。これから夏休みを利用して、積極的に参加していきたいと思いました。
法人情報
代表者 |
岩本恭典・池谷徹 |
---|---|
設立年 |
2009年 |
法人格 |
一般社団法人 |
FACE to FUKUSHIの法人活動理念
たべるときも、ねるときも、あそぶときも。
たのしいときも、やるせないときも。どんなときも。
家族のように、ときにはほんとうの家族よりも、
いつもとなりに寄り添いながら、
自分のことのように相手の幸せを願う人たちがいます。
福祉ではたらく人たちです。
今日も、いまこの瞬間も。福祉の現場では
支援を必要とする人がいて、ひとりひとりの困りごとから
目をそらすことなく、利用者さんをうんと笑顔にしていることでしょう。
現場で支えるだけでなく、間接的であったとしても。
すべての福祉にかかわる人は、困っている人の幸せをつくるために、
毎日汗を流し、ときには涙もこぼれていることでしょう。
だからこそ、私たちは思うんです。福祉ではたらく人たちが、
やりがいをもって働き続けられる環境になってほしい。
そして、今よりもっと、必要な支援が行き届く社会になってほしい、と。
私たちFACE to FUKUSHIが、設立以来ずっと福祉にこだわり、
福祉の魅力を社会に発信し続けてきたのは、そのためなんです。
これからも、もっともっといろんな人が
福祉を自分ごとに感じ、関われる機会をたくさんつくりたい。
そして、みんなで福祉をよりよりほうへ運んでいきたい。
そんな動きが、ますます大切になると考えています。
ゴールは、ひとりの幸せ。そのために、福祉を社会にひらいていく。
変化をおそれず、よりよいほうへ舵をきる。
私たちFACE to FUKUSHIです。
FACE to FUKUSHIの法人活動内容
私たちFACE to FUKUSHIは、"福祉業界の閉塞感"や"福祉職へのネガティブなイメージ"への課題感を背景に、福祉の本質的な魅力を広く伝え、"福祉の働きがい"を感じられる職員や"福祉で働きたい"若者を増やしていくために2014年に設立。
「福祉の魅力を伝える」「福祉で働く意欲を高める」「福祉法人と学生とをむすびつける」「働き続けたくなる環境をつくる」を事業の軸に据え、福祉法人の次世代を担う若手人材の採用と育成をサポートしています。
主な事業の一つである福祉就職フェア「FUKUSHI meets!」では、参加する学生たちから「福祉のイメージの変わった!」と話題を呼び、今では日本最大級のイベントに成長しました。
《福祉の魅力を伝える活動》
◎福祉教育(FUKUTHINK)
福祉の現場のリアルを教材に、その人の声と想いをテキストにして、全国の中高生と「福祉の本質」を共に考えています。車いす体験などの障害の類似体験からもう一歩踏み込み、中高生に福祉のリアルを伝えていく大切な事業です。
《福祉への関心を高める活動》
◎OPEN FUKUSHI
いろんなカタチのフクシとであえるサイト「OPEN FUKUSHI」では「福祉って意外と身近でおもしろいのかも」と思えるような動画を掲載しています。
《福祉法人と学生とをむすびつける活動》
◎FUKUSHI meets!
福祉に熱い法人と、熱意のある若者の出会いの場として、合同企業説明会を開催しています。福祉を想う法人の皆様と一緒になって、フェアを作り上げるのが特徴です。
◎ダイレクトリクルーティング型サイト「FUKUROSS」
福祉に特化したダイレクトリクルーティングサイトで、福祉の多様な魅力を伝え「一人ひとりの学生と向き合う」採用を実現します。
◎フクカツBOOK
法人紹介のページや先輩の就活の進め方などが掲載された、福祉の就活情報を網羅する冊子です。フェアに参加した全学生に手渡しでお届けしています。
《福祉業界の人材確保への機運を高める活動》
◎福祉人材戦略フォーラム
FACE to FUKUSHIが大切にしていることを発信するために開催し、福祉業界全体の採用に対する意識の向上をはかっています。若手人材確保の取り組みについて、多様な実践をおこなっているゲストを招いて考える場を作っています。
《働きたくなる環境をつくる活動》
◎FUKUSHI re:meets!
若手職員が入職後もいきいきと働き続けることをサポートする場として、互いに学び合えるオンライン研修を提供しています。
《これから取り組む活動》
◎中途採用事業
福祉で働く人を増やすため、新卒採用だけではなく、第二新卒や福祉以外で働く人の福祉への就職・転職も支援していくことを検討しています。