こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. 子どもの意見を聴くスキルを習得!FTCJファシリテーション講座【社会人・大学生】

更新日:2024/05/30

子どもの意見を聴くスキルを習得!FTCJファシリテーション講座【社会人・大学生】

認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
  • 開催場所

    オンライン開催

  • 必要経費

    15,000〜25,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 開催日程

    2024/06/09

この募集の受入法人「認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

上から教え込むのではなく、子どもに寄り添い、個性や意見を引き出しながら導くフリー・ザ・チルドレン独自のファシリテータースキルを学ぶファシリテーション講座。

活動テーマ
開催場所
必要経費
  • 15,000〜25,000円

【費用】
1日のみ:①コミュニケーションスキル編
一般・学生 18,000円※

2日セット:①コミュニケーションスキル編+②ディスカッション編
一般 25,000円
学生 15,000円 

開催日程
  • 2024/06/09

・2024年6月02日(日)13:00-18:00
①コミュニケーションスキル編:子どもの権利、アクティブリスニング(傾聴)、質問力

・2024年6月09日(日)13:00-18:00
②ディスカッション編:意見聴取や話合いのステップ

注目ポイント
  • 子どもの能力を引き出すスキルが学べる
  • こども基本法施行によるこどもの意見聴取に役立てることができる
  • こども家庭庁の意見聴取の教材づくりにも協力した子ども支援団体のスキル
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 大学生・社会人

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    子どもの声を聴き意見を引き出す!

    FTCJファシリテーション講座:オンライン【社会人・大学生】参加者募集!


    子どもに寄り添い、個性や意見を引き出しながら子どもたちを導く!

    フリー・ザ・チルドレンが20年以上にわたり培ってきた子ども対応スキルを学ぶファシリテーション講座。


    2023年、こども家庭庁設立やこども基本法の制定により、「こどもまんなか社会」のスタートラインに立った日本ですが、その動きをより一層盛り上げていくためには、子どもに寄り添うことができる「おとな」が増えていくことが重要です。


    また、自治体でも、まちづくりや条例づくりへの子ども参画が意識され始め、意見聴取の場を計画したり、児童館などの子どもの居場所で意見を集めたりする機会が増えてきました。自治体の職員の方、児童館や施設の職員の方、教職員の方、NPO職員の方、そして、保護者の方など、様々な場所で子どもと関わりを持つおとなが、「子どもの意見を聴くファシリテーション」を学ぶことへの意義が高まっています。



    FTCJのファシリテーション講座では、レクチャーを聞くだけではなく、たくさんのワークやロールプレイに取り組むことで、しっかりと実践を想定しながら練習をすることができます。実践演習を重ねることで、子どもと向き合ったその日からスキルを発揮! 初めての方でも安心してご参加ください。


    ・子どもの意見を聴く、引き出すことに興味がある
    ・ファシリテーションに興味がある
    ・気持ちのよいコミュニケーションができるようになりたい
    ・職場や団体でファシリテーションスキルが求められている
    ・我が子や生徒、学生の個性を引き出せる存在になりたい


    上記にひとつでも当てはまる方のご参加、お待ちしています!

    ※大学生の方は、本講座を無料で受講できるインターンシッププログラムもあります。
    詳細の公開まで今しばらくお待ちください。


    《概要》

    【定員】 10人

    【締切】 2024年5月29日(水)23:59

    【申込】 本サイトの応募フォームに入力後、返送メール記載の本エントリーフォームへの入力が必要になります。


    【講座内容】

    DAY1)2024年6月02日(日)13時-18時(オンライン)

    コミュニケーションスキル編:子どもの権利、アクティブリスニング(傾聴)、質問力


    DAY1)2024年6月09日(日)13時-18時(オンライン)
    ディスカッション編:意見聴取や話合いのステップ


    ※2日間の講座を受講された方に、受講証明書を発行いたします。



    【費用】
    1日のみ

    ①コミュニケーションスキル編
    一般・学生 18,000円


    2日セット

    ①コミュニケーションスキル編+②ディスカッション編
    一般 25,000円
    学生 15,000円


    ■注意事項■
    ・本プログラム参加には、パソコン・カメラ・マイクが必要となります。
    ・申し込み後の画面で、お支払い用URLが表示されます。同じ内容が自動返信メールでも送信されます。
    (迷惑メールを確認しても届いていない場合は、までご連絡ください。)
    ・ご入金をもって申し込み完了となります。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン

    ““「世界は変えられる」 子どもがそう信じられる社会に””

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    中島早苗

    設立年

    1999年

    法人格

    認定NPO法人

    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの法人活動理念

    ●FTCJがめざす社会

    世界のすべての人々が誰一人取り残されることなく社会に参加し、心もからだも健康で、自身の夢や希望を実現でき、国籍・宗教・年齢・性別・文化に関係なく、互いを認め合い、互いに勇気づける多様性のある社会。


    ●使命(ミッション)

    2つの「Free」を実現すること
    ミッション1 国内外の貧困や差別から子どもをFree(解放)にする。
    ミッション2 「子どもには世界を変えられない」という考えから子どもをFree(解放)にする。


    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの法人活動内容

    1995年、貧困や搾取から子どもを解放することを目的に、カナダのクレイグ・キールバーガー(当時12歳)によって設立された「Free The Children」の理念に共感し、1999年に日本で活動を始めました。開発途上国での国際協力活動と並行し、日本の子どもや若者が国内外の問題に取り組み、変化を起こす「チェンジメーカー」になれるよう援助しています。現在、教育機関などへの出前授業、講演・教材販売、貸出・フェアトレード商品販売・書き損じ葉書の回収・支援先の子どもたちとの文通プログラム・国内外でのワークキャンプ、ソーシャルアクション(社会貢献活動)を起こした子ども・若者をエンパワーするイベント「Change Makers Fes」の開催などを主な事業としており、活動内容は公民・英語教科書などの学校教材に掲載されています。

    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのボランティア募集

    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの職員・バイト募集