1. ホーム
  2. 石川のボランティア募集一覧
  3. 石川での震災・災害系ボランティア募集一覧
  4. 【単発OK!力に自信のない方、未経験大歓迎!】【七尾市】能登半島地震被災家屋支援

更新日:2025/02/12

【単発OK!力に自信のない方、未経験大歓迎!】【七尾市】能登半島地震被災家屋支援

熊本支援チーム・能登半島支援チーム
  • 活動場所

    七尾駅 徒歩20分 [富岡町] (粟津建具店2F(拠点 兼 宿泊施設)※住所でも検索できない場合は『粟津建具』とお調べください最寄り駅:七尾駅より徒歩18分最寄りバス停留所:恵寿病院前 or 小島橋)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生

基本情報

【単発OK!力に自信のない方、未経験大歓迎!】能登半島地震の災害ボランティアを募集しています。七尾市を中心に、被災家屋の応急処置や家財出しなどを行っています。

活動テーマ
活動場所

粟津建具店2F(拠点 兼 宿泊施設)
※住所でも検索できない場合は『粟津建具』
とお調べください

最寄り駅:七尾駅より徒歩18分
最寄りバス停留所:恵寿病院前 or 小島橋

必要経費

無料


⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
⚠️このサイトから受付はしておりません‼️‼️⚠️
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
下記の公式ラインの追加をし、
チャットの画面の左下にある
『ボランティア受付』から
お申込みをお願いいたします!
  ⬇︎⬇︎⬇︎

「 @326lcxdj 」

公式ラインからお申込みをしていただくことで、
『ボランティア保険』に無条件で
加入することができますので、
お手数ですがご協力をお願いいたします。

※基本的に、現地スタッフとのやり取りは
 ”公式ライン”のチャット上にて行います
※緊急性を伴う場合は、お電話で承ります
※ボランティア保険は無料です
※アカウント検索(追加)方法が分からない方は、
 このページの下に「QRコード」を添付して
 おりますので、お手持ちのスマートフォン
 のカメラアプリからの読み取りをしてください
※このactivoページでお申し込みされても
 受付完了とはみなされないのでご注意ください

----------------------------------------------------------------------

       〜お知らせ〜
常駐スタッフが1名の為、ボランティア受け入れ
人数を1日最大『5名』までとします。
"先着順"での受け入れで、1日の申込み人数が
"超過"した場合は、日程の調整をお願いする
可能性がございますので、
ご理解をいただきお申込みをお願いいたします。

※休日:3/6、3/7、3/8(ボランティア受入れ❌)

----------------------------------------------------------------------

       ⬇︎ 概要 ⬇︎

★活動をしていただくにあたり、以下のものを
各自でご準備お願いいたします。

・⭐️手袋⭐️←必須‼️
 ゴム手袋推奨
・安全靴または運動靴にインソール
 作業中、足裏に釘が刺さることなどを防ぐため
・カッパ
 雨天時も作業を行うことがあります
・ヘルメット
 可能であればで大丈夫です。
・⚠️スニーカー❌(雪道で滑るため)

★安全面を考慮して長袖長ズボン推奨。
 作業中は、極力肌の露出を避けてください

★無料で拠点に宿泊可能。
 ・素泊まり
 ・駐車場あり(4台のみ)
 ・布団あり(雑魚寝、女性配慮有り)
   宿泊者共有で使用しますので、
   気になる方は”寝袋”の持参をお願いします
 ・コンセント(電源)有り。
 ・お風呂なし、洗濯機なし
   近くに銭湯、コインランドリー有り
 ・食事は基本各自でお願いします。
 ・「コンビニ」
   ローソン_徒歩2分(7:00~19:00)
   セブンイレブン_徒歩4分(24時間)

★🚌深夜高速バスで来られる方へ🚌
 停留所が拠点最寄り駅の”七尾駅前”に停まる
 バス会社を紹介いたします。
 「WILLER 高速バス」と言う名で、
 調べるとすぐ出てきます。
 そこは、対象となっている県は限られますが、
 時間・距離・金額ともにお得ですので、
 参考までにご覧ください。

★ボランティア活動証明書が必要な方は、
 来られた際にスタッフの方にご気軽に
 お声がけください。

★SNS)Instagram:・kumamoto_team
          ・noto_team
 →毎日の活動記録・写真や団体の雰囲気を
  見ることができますのでぜひご覧ください!

★高速道路無料措置
 石川に来られる際に「NEXCO西日本」の
 サイトから、『高速道路通行証明書』を
 発行することによって、通行代の免除制度が
 ございますのでぜひご活用ください。

上記以外のご質問、ご不明点がある場合は、
お手数ですが弊団体の『公式ライン』から
お問い合わせください。

活動日

活動期間:24年1月3日~25年3月25日
⚠︎申込みは活動希望日の2日前までにお願いします
活動時間:9時~16時半
     (8:20〜8:50の間に拠点にお越し
     いただくようお願いいたします)

注目ポイント
  • 被災家屋の応急処置、家財出し、コミュニティー支援
  • お車で来られる方、高速料免除制度があります
  • 力に自信のない方も大歓迎!家財整理や掃除、被災者さんとの会話など、様々な支援のかたちがあります
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • 単発(1日)〜中長期(1週間以上)で活動できる方。
    やる気のある方、学生、女性大歓迎!
    ボランティアが初めての方も活躍中です!
    不安な方もスタッフのサポートがあるから安心。
    軽トラ所有者、MT運転できる方大歓迎!!

    特徴

    募集詳細

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    2日間活動に参加させて頂きました。能登半島支援チームの明るく丁寧な対応と円滑な運営でとても安心して充実したボランティア活動となりました。「誰でもお手伝いできることはある」ということを再確認させていただきました。

    現地の印象は「復興に向けてまだまだやることはある」というもので、個々の細かいニーズを集め、柔軟且つ継続的に活動していく重要性を感じました。

    高齢の方も多く、地震で散乱したものを自分たちだけで少しずつ片付けている方が多くいるようでした。それは大変な作業ですし毎日その光景を見続けるのは精神的な負担もかかります。納屋がお隣の家に崩れている方は毎日「申し訳ない」と思って生活しているのだと思うと苦しくなりました。一日でも早く全ての方が元の生活を取り戻すことを祈りますし、それには継続的なボランティア活動は欠かせません。

    全国には「何か手伝いたいが、何ができるのかわからない」という人は多くいると思います。そういった思いを持った人は是非このチームに参加されてはと思います(募金でも)。地元に寄り添い、お互いを思い合うポジティブでとても良いチームだと思いました。参加させていただき感謝します。ありがとうございました。

    このボランティアの雰囲気

    20代のメンバー中心に活動しています。

    ゴールデンウィークには、中学生(保護者同伴)から60代の方まで、

    男女関係なく幅広い方々に参加していただきました。


    特徴
    雰囲気

    団体情報

    熊本支援チーム・能登半島支援チーム

    法人格

    任意団体

    熊本支援チーム・能登半島支援チームのボランティア募集

    熊本支援チーム・能登半島支援チームの職員・バイト募集

    応募画面へ進む