- ホーム
 - 海外ボランティア/ツアー
 - タイの海外ボランティア/ツアー募集一覧
 - タイでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
 - 2024年4月上旬 タイスタディツアー 国際協力/社会課題を政策から現場まで
 
- 募集終了
 - 海外ツアー/プログラム
 
更新日:2024/04/01
2024年4月上旬 タイスタディツアー 国際協力/社会課題を政策から現場まで
野毛坂グローカル
        
      この募集の受入団体「野毛坂グローカル」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
                【説明会あり、まずは問合わせを】国際協力や社会課題を政策から現場の実際まで学びます。長く国際開発協力に携わった人が同行、国連、政府機関から現場までを訪問します。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 | 
          
 参加自己負担費用(概算):  | 
      
| 活動日 | 
           部分参加可能です  | 
      
| 注目ポイント | 
          
  | 
      
| 募集対象 | 
              
       原則として大学生を対象とします。それ以外は問い合わせください。  | 
      
| 募集人数 | 
           7名  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
仮スケジュール(下記は例であり、すべてを訪問するわけではありません)
3月31日 (各自): 日本からバンコクへ
4月 1日-2日 政策面から学ぶ:政府機関/国連機関訪問
国連機関/タイ社会開発人間安全保障省/国際協力機構(JICA)
日本貿易振興機構(JETRO)/大学/メディア
4月 2日-5日 現場から学ぶ:コミュニティ/NGO
コミュニティでの保健・衛生・福祉・高齢者活動
スラム/移民労働者
その他コミュニティ活動
自治体ネットワークによる統合型高齢者ケアプロジェクト
(SMART&STRONG プロジェクト)
4月6日 自由行動 夜帰国 (翌朝日本着)
体験談・雰囲気
| 特徴 | 
|---|
団体情報
| 代表者 | 
             奥井利幸  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2016年  | 
      
| 法人格 | 
             任意団体  | 
      
野毛坂グローカルの団体活動理念
「グローカル」とは「グローバル」+「ローカル」です。
国内の地域コミュニティの学びあい、
海外と地域コミュニティとの学びあい、
2つの活動を通じて誰ひとり取り残さない社会を作ることを目指す団体です。
野毛坂グローカルの団体活動内容
SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」をベースとした国際協力/交流を通じて、日本と海外の相互の地域づくり行う団体です。
国際協力プロジェクト、海外からの研修受け入れ、海外へのスタディツアー、オンラインイベントなど様々な活動を行っています。詳細はホームページを御覧ください。
取り組む社会課題:『SDGs「誰ひとり取り残さない」』
活動実績
野毛坂グローカル設立
2016年11月
タイ、ミャンマー、マレイシアなどから日本への研修受け入れ (年間数十人レベル)
2017年
タイ、ミャンマー、マレイシア、南米などから日本への研修受け入れ (年間数百人レベル)
2018年
タイ、タマサート大学、チュラロンコン大学、ブンイトー市、ホワヒン市と協力協定締結
2019年
SDGs「誰ひとり取り残さない」小論文コンテスト開始
2020年
タイにおいて、9箇所の自治体、大学などとのネットワークプロジェクト開始
2022年