- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【イベント参加者募集!】山科でひろがる子ども食堂ーみんなで語ろう、つながろう―
更新日:2025/09/29
【イベント参加者募集!】山科でひろがる子ども食堂ーみんなで語ろう、つながろう―
京都市山科区社会福祉協議会
基本情報
「子ども食堂」の取り組みに関心のある方が集い、学び合う場として講演会を開催します!京都市山科区以外からのご参加もお待ちしています!
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
○ JR(琵琶湖線・湖西線)並びに京阪「山科駅」から京阪バス20番台ならどれでもバス停3つ目の「山階校前」下車、徒歩2分 |
必要経費 |
無料 ※にじいろ蓮如さんの市(手作り市)やにじいろキッチンでのお弁当販売は別途お金がかかります。 |
開催日 |
12:30~14:30(12:00~受付) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
子ども食堂のことが知りたい方 |
募集人数 |
50名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
「その場所、どうやって見つけたの?子ども食堂のリアル 」
子ども食堂を運営する方や関心のある方が集い、学び合う場として講演会を開催します。
大塚にこにこ食堂をゲストに迎え、子ども食堂の運営に欠かせない“場所探し”の課題や、偶然の出会いや工夫を重ねながら築かれてきた「いい関係」をヒントに、地域での居場所づくりをみなさんと一緒に考えます。
山科区在住の方だけでなく、どなたでもご参加いただけます!
子ども食堂「にじいろキッチン」や「にじいろ蓮如さんの市(手作り市)」も同時開催しています。実際の運営現場の雰囲気を感じることができますよ。
会場内飲食も可能ですのでぜひお気軽にお越しください!
詳細はチラシをご覧ください。
<日時> 令和7年11月15日(土)12:30~14:30(12:00受付)
<場所> 本願寺山科別院(西御坊)(京都市山科区東野狐藪町2番地)
<対象> 子ども食堂のことが知りたい方、応援したい方、これから始めたい方、子ども食堂に携わっている方
<参加費>無料 ※にじいろ蓮如さんの市(手作り市)やにじいろキッチンでのお弁当販売は別途お金がかかります。
<ゲスト>
「大塚にこにこ食堂」
・森脇 純さん(一般社団法人NICO)
・甲賀 正大さん(おとわ翔裕館)
<司会進行・企画運営担当>
まちのちゃぶ台ネットワーク世話人 大場 孝弘さん
<コーディネーター>
まちづくりアドバイザー山科区担当 谷亮治さん
<タイムスケジュール>
12:00-12:30 受付
12:30-13:00 オープニング
13:00-13:45 ゲストトーク
13:45-14:05 意見交換
14:05-14:10 ゲストコメント
14:10-14:30 クロージング
14:30 エンディング
<申込方法>
- ①本サイト参加フォームからのお申込み
②「山科区社会福祉協議会」に連絡
※申込〆切 11月5日(水)まで
お問合せ:山科区社会福祉協議会 電話:075-593-1294
共催:京都市山科区社会福祉協議会 『まちのちゃぶ台ネットワーク山科』
協力:浄土真宗本願寺派 本願寺山科別院 京都市山科青少年活動センター
体験談・雰囲気
このイベントの体験談
令和6年度の感想
・一緒に協力されている方々のそれぞれの想いを聞くことができた。
・子ども食堂にもいろいろあって多様であっていいんだなと思いました。子ども食堂はいろいろあっても中心に「子ども」があると感じた。
・いろんな子ども食堂でボランティアをしていて、どん形であれ何かしたい・できることで役に立ちたい思いがあればできるんだと思った。またこれからも地域活性化の為にできることをしたいなと思う。
令和5年度の感想
・子ども食堂の取り組みをもっと知りたい、関わりたいと思うよい場になった。
・子ども食堂についてTVや新聞などで知るだけだったがアウトラインがわかり、しかも目に見える形で教えていただけた。
・講師の豊かな経験聞いて、今抱えていることに展望が見えた気がした。ネットワークは困ったときに頼れることを実感した。(子ども食堂運営者より)
令和4年度の感想
・子ども食堂のことをはじめ、子どもの居場所づくりや山科のネットワークなど色々とためになる話を聞くことができてよかったです。
・私も仕事以外で地域貢献を考えるきっかけとなりました。
・とても有意義な時間を過ごさせていただきました!
特徴 |
---|
法人情報
法人格 |
社会福祉法人 |
---|