こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 兵庫のボランティア募集一覧
  3. 兵庫での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【今年もやります!】月に1度通う町。帰る町。「新温泉町」2週間お試しプログラム

更新日:2025/10/08

【今年もやります!】月に1度通う町。帰る町。「新温泉町」2週間お試しプログラム

ローカルクエストin新温泉町
  • 活動場所

    兵庫 美方郡[新温泉町]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日

    2025年10月11日(土)~2026年2月28日(土)

この募集の受入自治体「ローカルクエストin新温泉町」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

2024年度、約50名のご応募を頂いた
【月に1度通う町。帰る町。「新温泉町」2週間お試しプログラム】
2025年度も開催が決定しました!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

※地域おこし協力隊インターン制度を活用した取組です※

<雇用形態・期間>
受入れ期間は開催日程期間での14日間です。(実稼働は10日間です)
※いかなる事情においても日数を満了できない方については滞在活動費をお支払いできません。日割りでのお支払いも不可。ご注意下さい。
※新温泉町との雇用関係はなく、新温泉町地域おこし協力隊インターン生として活動頂きます。
※社会保険等はありません。活動における保険には応募者自身で必ず加入願います。
※参加者としてふさわしくないと判断した場合は、期間中であっても中止することがあります。

<滞在活動費>
日額10,000円×稼働日数(10日間)を支給いたします。

活動日
  • 2025年10月11日(土)~2026年2月28日(土)
注目ポイント
  • 人、地域課題の解決を通じたゆるいつながりを大切にしています
  • 今年は4つのテーマ×4つのコースであなたにあった関わり方が選べます
  • 持ち込みテーマで関わっていたくのもOK
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 昨年度は、持ち込みテーマコースのみでの開催でしたが、

    ・ドローン空撮を通じた新しい魅力発信
    ・古本市を通じた地域のつながりづくり
    ・体験型宿泊施設の運営に向けた活動
    ・「金継ぎ」を通じた地域のつながりつくり
    ・地域に残る音楽の研究や音楽を通じたつながりづくり
    ・猫を介したアートプロジェクト
    ・マウンテンバイクを通じた活性化・森林整備

    など、それぞれご自身の興味、実現したいことを軸に、2週間地域活動を進めて頂きました。年齢・性別・ご職業の傾向もなく、いろんな方にご参画頂きました。

    過疎化にまつわる地域課題解決が2週間で済むとは思っていません。抜本的に取り組むべきこともあることは理解しています。ただ、人のつながりから一歩一歩、地域の課題にポジティブに取り組んでいく、考えることも大切だけど実行に移してみることの大切さに共感頂ける方に来て頂けたらと思っています。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    地域外からの参加は、大学生から60代まで幅広いです。
    お仕事や経験のバックグラウンドも多様です。

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    月に1度通う町。帰る町。「新温泉町」で地域課題解決に向けたインターンしてみませんか?

    <このプログラムへの思い>

    町の人口は年々減少の一途を辿り、生活や産業などいろんな局面で課題に直面しています。そんな課題をどうにかしようと町内外で頑張る人たちのゆるいつながりが何よりも貴重な資源と考え、そんな人たちと一緒に地域課題を「ローカルクエスト」として解決に向けた取り組みを行ってきました。

    課題解決に取り組む人、応援してくれる人が少しずつ増えつつあります。そのつながりの輪を増やそうと、地域おこし協力隊インターン生として2週間の滞在を通じて、地域の活性化、ゆるいつながりづくりにチャレンジするプログラムをスタートさせています!



    じっくり?色々?関わり方のバリエーションが増えました!

    滞在は「14日間」、うち「10日間」を地域おこし協力隊インターン生として新温泉町の地域に関わることに従事頂くプログラムです。今年は4つの関わり方をご用意いたしました!あなたの興味関心や強みに応じて、つながり方(コースとテーマ)が選べます。


    ①がっつりインターンコース(1テーマ)

    4つのテーマのうち、1つのテーマに10日間じっくり取り組みたい。特定のテーマで地域おこし協力隊への応募を見越してインターンしてみたいという方にオススメです。


    ②がっつりインターンコース(2テーマ)

    4つのテーマのうち、2つのテーマに関わりたい。5日間×2つのテーマで関わる過ごし方です。地域おこし協力隊に興味はあるけど、テーマが決まっていない方にオススメです。


    ③ハーフインターンコース(2テーマ+持ち込みテーマ/地域活動)

    2〜3日×2つのテーマで地域と関わり、残り半分はご自身の興味あるテーマで地域活動いただく過ごし方です。※今回テーマ設定していない地域課題もご紹介可能です。


    ④持ち込みテーマ/地域活動コース

    「地域で!新温泉町でこんなことやりたい!」新温泉町の課題と、自分のテーマがマッチする方にオススメ。ご自身の強みや実現したいことをベースに、町民を巻き込みながら、地域活性化につながる取り組み」を小さくてもいいので何か1つ実現して頂きます。※なお、持ち込みテーマコースの方にも、以下4つのテーマのいずれか一つを1日体験という形で関わって頂きます。



    〜新温泉町とつながる、4つのテーマ〜

    私達は「つながり」を生むのは課題であり、課題に取り組む人、ということを大切にしています。上記4つの関わり方の中で、新温泉町では今回4つのテーマ(課題)を設定しています。


    ●テーマA

    世界が認める「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛(うし)飼育システム」の担い手求めています!

    世界農業遺産として認定された但馬牛の飼育に関して、次世代に繋いでいくため、後継者候補を募集します。黒毛和牛のルーツと言われ、世界に誇る神戸ビーフの素牛である但馬牛の歴史や最先端の取り組みを学び、但馬牧場公園での牛の世話を体験し、その歴史や文化にふれていただきます。また、但馬牛の魅力を発信する公園の集客策も研究してみませんか。


    ●テーマB

    地域経済縮小に挑む「(一社)つぐシン」と共に、新温泉町の人・企業を活性化しよう!

    労働力不足により縮小する地域経済の活性化を図りたい!経済産業省「地域の人事部」構想に共感し、人事面の地域課題を企業群で解決するため設立した「(一社)つぐシン」所属企業を対象に、企業の魅力を人起点で掘り下げた情報発信を期待します。


    ●テーマC

    少子高齢化の進む奥八田地域の宝(自然・歴史・文化)を磨き、地域を活性化しよう!

    75歳以上の後期高齢化率4割以上と新温泉町の中でも高齢化が一段と進む奥八田エリア。地域資源の自然・歴史・文化を守る住民主体のNPO法人「上山高原エコミュージアム」の活動スタッフを募集。各種プログラムの集客策推進や加工品販売の企画提案を期待します!


    ●テーマD

    歴史的に来訪者を受け入れてきた北前船寄港地「諸寄(もろよせ)地区」の魅力を磨き、再び賑わいを取り戻す!

    日本遺産「北前船寄港地・船主集落」に認定された諸寄地区の新名所「廻船問屋千原屋通盛邸」をハブとした地域活性化策や観光資源としての活用策の提案を期待します!


    ※応募の際に希望をお伺いし、面接を通じて調整をさせて頂きます。

    ※地域プレイヤーが1日アテンドし地域との関わりのきっかけを作りをお手伝いします。(テーマ次第で実施しない場合あり)



    概要

    <募集対象>

    下記(1)~(6)の全ての条件を満たす方

    (1)3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票を有する方

    ※ 「3大都市圏をはじめとする都市地域等」は、総務省が示す「地域おこし協力隊員の地域要件」で確認してください。

    (2)心身ともに健康で、地域の活性化に意欲と情熱があり、積極的に活動できる方

    (3)Word、Excel、インターネットなど基本的なパソコン操作のできる方

    (4)町の条例及び規則等を遵守し、職務命令などに従うことのできる方

    (5)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方


    <雇用形態・期間>

    受入れ期間は開催日程期間での14日間です。(実稼働は10日間です)

    ※いかなる事情においても日数を満了できない方については滞在活動費をお支払いできません。日割りでのお支払いも不可。ご注意下さい。

    ※新温泉町との雇用関係はなく、新温泉町地域おこし協力隊インターン生として活動頂きます。

    ※社会保険等はありません。活動における保険には応募者自身で必ず加入願います。

    ※参加者としてふさわしくないと判断した場合は、期間中であっても中止することがあります。


    <滞在活動費>

    日額10,000円×稼働日数(10日間)を支給いたします。

    <待遇・福利厚生>

    活動中における傷害保険に加入します(自己負担なし)

    車両持ち込み歓



    新温泉町ってどんな町?

    何もない(なんもにゃー)町と町の人は言うけれど、手間味噌ですが、町外から訪れる人、関わる人に「可能性あふれる町ですね。」とも仰って頂けます。


    兵庫県と鳥取県の県境、日本海に面する新温泉町は、その名の通り、1つの町に「湯村温泉」「浜坂温泉」「七釜温泉」と3つの温泉地が集まる温泉町。その他にも但馬牛の主産地であり、カニやホタルイカなどの水産資源も豊かな町です。


    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    正直、温泉だけで言えば、兵庫県下には城崎温泉や有馬温泉等があり、温泉の魅力だけでまちおこしというのが厳しい現実があります。一方で但馬牛、海の幸、一つの街の中で様々な魅力が溢れているものの、活かしきれていなかったり、担い手がいないという問題に直面しています。


    いきなり主体者となって活動するのは厳しいかもしれませんが、少しづつでも関わりながら形にしていこうという前向きなメンバーが町内外から集まって活動しています。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    自治体情報

    ローカルクエストin新温泉町

    法人格

    自治体

    ローカルクエストin新温泉町の自治体活動理念

    ボランティア団体ではなく、ローカルクエストというプログラムを軸に集まるPJのような活動です。

    ローカルクエストin新温泉町のボランティア募集

    ローカルクエストin新温泉町の職員・バイト募集