こちらのインターンは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 兵庫のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 兵庫での地域活性化・まちづくり系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 三宮のまちなかに憩いと賑わいの場をつくる!イベント企画運営インターン生募集!

更新日:2023/10/06

三宮のまちなかに憩いと賑わいの場をつくる!イベント企画運営インターン生募集!

一般社団法人みくもや
  • 勤務場所

    三宮・花時計前駅 徒歩4分 [三宮プラッツ] (場所は三宮プラッツという「まちなか広場」です。住所は兵庫県神戸市中央区三宮町1です。)

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:半年)

  • 勤務頻度

    応相談

この募集の受入法人「一般社団法人みくもや」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

公共空間の活用を全国でも先進的に推進している神戸市。その一つとして様々なチャレンジを受け入れるまちなか広場「三宮プラッツ」でインターン生を募集。新たな出会い・発見・可能性を一緒に広げてみませんか?

活動テーマ
勤務場所

場所は三宮プラッツという「まちなか広場」です。住所は兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目1−3です。

待遇

無料

食事(お弁当、ドリンク)など提供。

勤務日程

随時勤務(勤務期間:半年)

2023年9月~3月(延長の可能性あり)で募集します。インターン期間は3カ月以上から募集します。日程や頻度は応相談。

勤務頻度

応相談

募集対象

新しいことにチャレンジしたい方
イベントの企画・まちづくりに興味がある方
コミュニティづくり・ファンづくりに興味がある方
神戸の文化芸術や福祉の発信に興味がある方
まちのマネージャー的存在になりたい方

注目ポイント
  • まちづくりに携わり、多様な人脈ができる
  • やりたいことを受け入れられる場である
  • イベント企画運営のスキル・継続力が身につく
対象身分/年齢
募集人数

10名

関連スキル
特徴

募集詳細

三宮プラッツは都心にある貴重な公共空間を活かし、三宮の街に彩りを添えれるような空間を目指して、2022年8月から1年間で300回以上のイベント活用による賑わい創出や、街行く人が寛げるまちなかのオアシス空間として憩い創出をしています。


また今後は多くの利用者さんのフォローをしながら、自主企画による公共空間の価値を探りながら、新しいまちなかの居場所づくりを推進していく中で、新たな仲間を募集しています。



【どんなことをする?】

・コミュニティマネージャーとして、場と人をつなげて、コミュニティの活性化をして、その場の課題解決や、広報広告・デザイン・集客フォローをします。

・イベント企画運営者として、未来につながる体験とその場ならではの思い出づくりを提供し、神戸について語れる「モノ」「コト」「トキ」をお届けします。


【どんな場を目指している?】

■なぜやるか?

~ 日常から一歩踏み出せる 日常をつくる~

商業施設に囲まれている場は、市民の日常でもあり、日常から離れている場所でもあります。


その空間において、一時的な(非日常)イベントではなく、何気ない豊かなシーンをつくり、新たな出会い・発見・可能性のひろがる居場所にしていきます。


■地区の潜在力を発掘する

まちなかでは比較的穏やかな環境の中で、多様な人が集まることができるまちなか広場。


今後は点を線にできる可能性も視野に入れて、「ついで」に寄れる場へ。

もちろん目的地としての可能性も広げていきます。


例えば、
➀ サンポチカとの連携
➁ 三宮中央通り協議会の東西への派生
➂ 京橋筋の南北に、ウォーターフロントへ

などを考えています。


■成功への仮説をたてる

➀ 神戸らしい文化芸術の発信拠点であり、それを応援できる場へ

➁ 障がい者、健常者、分け隔てなく過ごすことができ、だれもが自分らしさを表現できる場へ

➂ まちなかの安全空間を生かし、こどもの創造力・非認知能力向上につながる場へ


以上のようなことを軸にまちなかで多くのチャレンジが生まれるシーンを創り出し、

神戸のまちを明るく照らし続ける場をつくっていきます。


【プラッツのありかたとスタッフのありかた】

■ プラッツのありかた

・「やりたい想い」ではなく、「届けたい想い」があるコト

・社会や地域の課題解決につながるコト

・チャレンジする姿を応援したくなるコト


■ プラッツのありかた( ~ ~ ~ ではない)

・利益追求のみとなる販促の場ではない

・自分の満足だけを得る場ではない

・地域活性という曖昧な取組をする場ではない


■ スタッフのありかた

・入口の安心感をつくる

一緒にワクワクして、想いに共感することで一歩踏み出せる場

・挑戦の連鎖をつくる

・前に進めるスイッチを押す、広告広報のアドバイザー

・新しい未来をつくる

・個× 個・事× 事をかけ合わせる、持続可能なお金とコミュニティ形成


■ スタッフのありかた( ~ ~ ~ しない)

・否定しない

まずは受け入れてから、相手の気持ちの波にのりながら、道標を示す

・属人性に頼らない

スタッフの対応も大切ではあるが、それ以上に場所としての価値をあげる

・敵をつくらない

多様な方と関わる上で、好き嫌いとかの小さい次元を超えるやりがいをつくる



こんな想いでプラッツを運営していますが、まだまだ道半ば。


色んな人のアイデアや意見を吸収しながら、

まだまだ成長段階のプラッツを一緒に前進させてくれる積極的な方がいれば、

一度、見学とお話を気軽にしてみませんか?

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気

法人情報

“地域と学生がプロジェクトで繋がる「学街活動」をサポートします!”
代表者

大福聡平

設立年

2022年

法人格

一般社団法人

みくもやの法人活動理念

学生の「学街活動」をサポート!

みくもやの法人活動内容

一般社団法人みくもやは神戸を中心に地域と学生のプロジェクト活動をコーディネートしています。また、学生のプロジェクト活動を応援するプラットフォーム「UxCampus(ユーキャンパス)」の運営を通じて、学生が街と関わり、街を楽しみ、街も豊かになっていく「学街活動」を応援しています!

みくもやのボランティア募集

みくもやの職員・バイト募集