★企画・運営メンバー募集★児童養護施設の子どもにキャリア教育サポート!

認定NPO法人 Living in Peace

基本情報

社会的養護下にある子どもたちを対象としたキャリア教育プログラムを、毎月実施しています。
現在、このプログラムの企画・運営や、当日の現場サポートに関わっていただける関東在住の方を募集しています!

活動場所
  • フルリモートOK
  • 東京

ミーティングはオンライン中心、プログラム当日は現地開催(月一・第4日曜日/東京)となります。

必要経費

無料

※ 団体への参加にあたり、入会費3,000円/年会費5,000円を頂戴します。

所属期間/頻度

活動頻度:週2~3回
所属期間:1年からOK

活動頻度は週に数日(週末 or 平日夜)、6時間程度です。

※ プログラムは『週末にて月1回(第4日曜日)の開催』を予定しています。
当日の現場サポート(可能な限り参加)・事前準備に関わって頂くことを想定しています。

注目ポイント
  • メンバー全員本業を持ちながら活動!経験や専門知識を活かせます!
  • プログラムを通して、こどもたちの成長していく過程を実感できます!
  • こどものキャリア教育プログラムの企画から運営まで携われます!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生

※特別なスキル・資格・経験は必要ありません。
・社会課題の解決に関心のある方 
・PCなどオンライン作業のできる環境にある方
・週1~3回のミーティングに参加できる方(平日夜・週末のミーティングがほとんどです)
・主体的に活動できる方(フラットな組織で仕事の指示は基本的にありません) 

募集人数

5名

募集詳細

■ 所属団体:Living in Peace こどもプロジェクト

日本国内で困難な家庭環境にある子どもたちを支援するプロジェクトです。

「すべての子どもに、チャンスを。」を合言葉に、すべての子どもが生まれや育ちにかかわらず、自らの可能性を諦めなくてよい社会の実現を目指し、児童福祉施設をはじめ、子どもが育つ環境の充実を図る支援や、将来に向けたキャリア支援に取り組んでいます。


■ 児童養護施設とは? なぜキャリア教育が必要?

児童養護施設では、災害や事故、不適切な養育など、さまざまな事情により家族による養育が困難な18歳以下の子どもが生活しています。
高校卒業と同時に施設を退所する必要があるため将来の進路をより早期に固める必要がある一方で、次のような課題を抱えています。

【職業選択】施設職員以外の大人との接点が少なく、世の中の職業やキャリア、職業観を知る機会が限られている
【資本】施設退所後の金銭的・精神的支援が乏しい

そのため、「社会的養護下の子どもが、幅広い選択肢を知り、自立に対する前向きな意欲を持って行動できる状態」を目指し、中長期的にキャリアについて考えるキャリア教育プログラム(通称:おしごとリップ)を毎月実施しています。


おしごとリップでは、さまざまな仕事を旅するように知ってもらい、仕事の疑似体験ワークを通じて、楽しみながら経験を積めるようプログラムを設計しています。


■ 主な業務内容

【企画立案・運営】 毎月1回実施してるおしごとリップの企画運営や準備

【プログラム強化】 こどもたちの非認知能力を高めるためのプログラム検討

【外部団体への展開】外部団体でおしごとリップ実施するためのサポート


活動時間は週に5~7時間程度で、休日や平日の夜に活動しているメンバーが多いです。

年間を通じたプロフラム設計を行っているため、長期継続が可能な方を募集しています

■ 活動開始までのフロー(画像あり)

■ Living in Peace こどもプロジェクトに入会して、活動開始

 入会の条件は、3回以上の全体ミーティング(※) の見学です。

 まずは、お気軽にLiving in Peaceの全体ミーティングをご見学ください。 


本ページからの応募いただきますと、こどもPJミーティング※のご連絡を差し上げます。

※ 所属プロジェクトの全体ミーティングです。

  議題はプロジェクト全体での共有事項や活動方針についてです。

  全体ミーティング後に、キャリア教育事業等の説明の時間を設けております。


体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

--

このボランティアの雰囲気

 \ 活動メンバーの声 /

  プログラムを通して、こどもたちが成長していく姿を見ることにやりがいを感じる!

  様々なバックグランドを持つ仲間と一緒に活動できるので、自身の成長につながる!


こどもたちの成長に繋がるキャリア教育を実現するために熱心に活動しています。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 友達が増える
  • 土日中心
  • 資格・スキルを活かせる
  • 参加前に説明会あり
雰囲気
  • 勉強熱心
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
男女比

男性:60%、女性:40%

法人情報

Living in Peaceの法人活動理念

Living in Peaceに関わるメンバーは、以下の行動基準 (Code on Contact) を大切にしています。


Living in Peaceの法人活動内容

私たち認定NPO法人Living in Peaceは、「機会の平等を通じた貧困削減」を目指しています。

専従職員を持たず、メンバー全員が本業の仕事を持ちながら、平日夜や週末を使って活動しています。

限られた時間の中でも、目標に向かって、個々人の力を束ねて協力し合い、3つのプロジェクトを運営しています。


1. 国外における金融包摂支援等を行う「マイクロファイナンスプロジェクト」

2. 日本国内の児童養護施設・社会的養護下の子どもたちを支援する「こどもプロジェクト」

3. 日本国内に居住する難民の就労支援等を行う「難民プロジェクト」