福島の子どもたちのリフレッシュin世田谷(2025冬) 外遊びの見守りを募集

(任意団体)「福島の子どもたちとともに・世田谷の会」

基本情報

2011年の福島原発事故の影響で外遊びが自由にできない福島の親子を今年12月に数組、4泊5日世田谷に招きます。子供達と一緒に遊ぶ方を募集します。応募はfuku.seta.tomoni@gmailまで、

活動場所
  • 東京 世田谷区大蔵4丁目、代田4丁目
必要経費

無料

交通費支給(上限あり、ご相談下さい)。食事の時間をまたぐ場合、食費補助を支給します。

活動日
  • 2025年12月24日(水)~28日(日)

(4月時点での予定)
12/24日:14時出迎え~外遊び、歓迎クリスマス会
25日:羽根木プレーパークで準備、外遊び(昼食提供)、内遊び@大蔵第二運動場
26日:(夕方まで親子は自由行動)、16~学習会中の子ども対応@大蔵第二運動場、夜は内遊び@同右
27日:砧公園等で外遊び、17時~送別会準備、送別会(内遊び対応)
 詳細は「福島の子どもたちとともに・世田谷の会」のHPからメールでご照会下さい。

注目ポイント
  • 世田谷区との共催で、安心できます。
  • プレーパークでは火起こしや炊事などの体験もできます。
  • 他の大学のボランティアや様々な年齢層の人と知り合えます。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生

◎応募条件:子どもと接するのが好きな方、得意な方
◎ご不明点は当会HPに記載のメールでお問い合わせ下さい。
◎内容:準備、外遊び・内遊び見守り(または共に遊ぶ)、荷物運搬等
◎交通費支給(上限あり)
◎ボランティア保険に加入いただきます(当会で保険料負担、また手続き代行可)。また事前にオンライン説明会を行います(参加希望者は必須)。
◎4泊5日ですが、ボランティアさんの宿泊はできないため、近隣の方を優先させていただきます。また通しで参する必要はなく、1日・2時間以上参加できれば結構です。
◎世田谷区と共催。2012年以降、26回以上、この保養プログラムを開催しています。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 高校生
  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜

 小学生と一緒に走り回れる、若い人に特にお願いします。

募集人数

5名

募集詳細

  主に福島県外での「保養」プログラムは、2011年直後は各地で盛んに行われていましたが、記憶の風化と共に開催している団体が減りました。当会もスタッフが徐々に高齢化してきて、コロナ禍で開催中止の間に地元大学との連携も失われ、小学生と走り回れる人の確保が難しくなったため、お願いする次第です。

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

アットホームです。誰もが自分の都合のいい時間帯だけの参加が許されます。

スポーツが苦手な人でも、室内で子供相手にゲームや折り紙、バルーンアートなどで交流できます。

世田谷線ツアーに参加すれば、世田谷の名所も知ることができます。

継続して参加する親子も多く、「また来たよ!」と言ってくれる子供に再会した時の喜びは格別です。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 短時間でも可
  • 交通費支給
  • 参加前に説明会あり
  • グループで参加できる
  • ボランティア証明書発行
雰囲気
  • 活動外交流が盛ん
男女比

男性:30%、女性:70%

団体情報