★メンバー募集★社会的養護下の子どもの未来を「お金の教育」でサポート!

認定NPO法人 Living in Peace

基本情報

私たちは、「社会的養護下の子どもが、今後の人生に必要なお金の知識を身に着けることにより、生まれ育った環境に関わらずもっと自由に生きる」というゴールを達成するために、お金の教育事業を行っています。

活動場所
  • フルリモートOK
  • 東京
必要経費

無料

参加に当たっては、入会費3,000円/年会費5,000円を頂戴します
※学生は年会費無料

所属期間/頻度

活動頻度:週2~3回
所属期間:1年からOK

●ミーティング開催
・「こどもプロジェクト」ミーティング:毎週1回(土日いづれか 1.5h)
・「お金の教育チーム」ミーティング:毎週1回(土日いづれか 1h)
・企画ごと:月2回程度(平日夜、または土日いづれか 1h)

●その他
・教育講座開催など外部イベント(月1回程度 1h)

※月平均15h程度の稼働。ただし各自作業時間は含んでいません。  

注目ポイント
  • こども達のお金の教育に関わることができます。
  • メンバー全員が本業を持つプロボノ集団のNPO法人です。
  • 業務経験を問わず様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活動しています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生

認定NPO法人Living in Peaceの子どもプロジェクト「お金の教育事業」を担うメンバーを募集しています!

例えば・・・ 
SE経験者は、いま話題のchatGPTを活用した「奨学金チャット」の開発
IT経験者は、WEBサイト周りの見直しやコンテンツ作成
金融経験者は、「お金」にかかわる情報収集や解決策などを提供

などなど、メンバー背景は様々ですが、それぞれのスキルを活かし、社会的養護下の子どもたちの課題解決に熱意を持って取り組んでいます

FP資格や金融業界に従事している方は、スキルを活かしていただくことも可能です

スキル
  • デザイン
  • Web・アプリ制作
  • パンフレット作成
  • 写真撮影/画像編集
  • 動画撮影/映像編集
  • マーケティング/SNS運用
  • ライティング

募集詳細

■Living in Peace「お金の教育事業」とは

「社会的養護下の子どもが、今後の人生に必要なお金の知識を身に着けることにより、生まれ育った環境に関わらずもっと自由に生きる」というゴールを達成するために、お金の教育事業を行っています。


現在は、2施設に対して、「お金の教育講座」を毎月1回開催していますが、全国の養護施設への広報活動を行い、より多くの子どもたちに「お金の教育」を届けていきたいと思います。

また、子どもだけではなく、施設の先生方へのサポート活動も強化していていきたいと考えています。


■私たちが取り組でいる課題

2020年度より「高等教育の就学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)」が開始され、金銭面では一定の改善が見込まれています。
しかしながら、子どもたちが退所後に不安を抱える要因は、進学資金の問題だけではありません。
施設出身の子どもたちには、お金に関するリテラシーを学ぶ機会が不足していることが課題です。

社会的養護下にある子どもたちの進学や中退の課題を解決するためには、
「進学資金の不足」の解消に加え、「お金のリテラシー不足」という課題にも取り組む必要があります。


【課題解決に向けた活動】


 1.お金の教育講座の開催

  児童養護施設の中高生向けに「お金の教育講座」を開催しています。
  お金についての理解を高め、今後の人生に必要なお金のリテラシーを少しずつ身につけてもらいます。
  講座は十分な理解と双方向性を保つため、参加型のワークショップ形式で実施しています。


 2.「進学シミュレーション」の普及

  進学を希望する高校生には、具体的な進学にかかる資金プランをシミュレーションとして提供しています。
  コロナ禍の状況に対応し、2021年9月よりWebでのシミュレーションをリリース。
  今後はさらなる普及を目指します。


 3.「進学資金」の個別相談

  大学や専門学校などへの進学を希望する子どもたちに対して、「進学シミュレーション」を活用した個別相談

  を受け付けています。

■応募条件

「社会的養護下の子どもたち」を支援したいという意欲あふれる方を募集しています!

スキルがなくても、ご自身の【やりたい気持ち】があれば活動していただけます!


■活動開始までのフロー

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはオンラインミーティングにお越しいただき、活動の雰囲気や、具体的な作業等をご確認いただければ幸いです。


※オンラインミーティングの見学は、「お金の教育事業」の見学ではございません。

「こどもプロジェクト」のミーティングとなります。

「お金の教育事業」への参加は、仮入会後に可能となります。


ご見学お待ちしております!





体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

チームの雰囲気は、和気あいあいとしています。

やってみたいことをそれぞれメンバーが出し合い、基本的に「とりあえずやってみよう」というスタンスです。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 土日中心
  • 資格・スキルを活かせる
雰囲気
  • 勉強熱心
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
男女比

男性:60%、女性:40%

法人情報

Living in Peaceの法人活動理念

Living in Peaceに関わるメンバーは、以下の行動基準 (Code on Contact) を大切にしています。


Living in Peaceの法人活動内容

私たち認定NPO法人Living in Peaceは、「機会の平等を通じた貧困削減」を目指しています。

専従職員を持たず、メンバー全員が本業の仕事を持ちながら、平日夜や週末を使って活動しています。

限られた時間の中でも、目標に向かって、個々人の力を束ねて協力し合い、3つのプロジェクトを運営しています。


1. 国外における金融包摂支援等を行う「マイクロファイナンスプロジェクト」

2. 日本国内の児童養護施設・社会的養護下の子どもたちを支援する「こどもプロジェクト」

3. 日本国内に居住する難民の就労支援等を行う「難民プロジェクト」