【気候変動x貧困】新規テーマを立案し、一緒に社会貢献しませんか?未経験可◎

認定NPO法人 Living in Peace

基本情報

気候変動に基づく貧困問題への新たな貢献方法を考えて実行する立上げメンバーを大募集!例えば現在は、気候変動に関する国内外の現状について周知拡大のためのワークショップを実施中。興味を是非、実現しませんか?

活動場所
  • フルリモートOK
  • 東京

事務所は東京にありますが、リモートでのミーティングが中心のため、全国からメンバーが集まり活動しています!

必要経費

無料

入会費(3,000円)/ 年会費(5,000円)

所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:長期歓迎

■活動時間・頻度
・全員が本業を持ちながら活動しているため、週末または平日夜に活動
・目安:月に1日程度ミーティングに出席可能、月に5~10時間程度作業

■期間
・1~3年程度継続して活動いただける方の参加をお待ちしておりますが、本業等の都合により相談可能です。

注目ポイント
  • 日本にいながらグローバルな新規事業開発に挑戦!
  • メンバー全員が本業と両立!ライフスタイルに合わせた柔軟な関わり方が可能
  • 経験不問!得意分野に応じた役割でチャレンジでき、提案も大歓迎!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア

・新規事業開発に興味がある方(未経験歓迎)
・社会課題解決とビジネスの両立に挑戦したい方
・気候変動が直面している社会課題について勉強、深堀、解決方法を模索をしたい方
・国内外の貧困問題に興味のある方
・営業・マーケティング・事業戦略に関心がある方
・柔軟な働き方でスキルを活かしたい学生・社会人・シニア
・月5~10時間の活動が可能な方(リモート可)

経験不問!社会貢献型ビジネスの立ち上げに携わりたい方のご応募をお待ちしています!

一緒に活動する人の年齢層について

  • 高校生
  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜
  • 世代を超えた参加歓迎
  • シニア歓迎
  • 主婦/主夫が活躍

募集人数

5名

募集詳細

■活動概要

・気候変動に基づく国内外における貧困問題に関する調査と、新規事業の検討・立上げ

・社会課題に関する勉強会

・気候変動x貧困問題をテーマにしたワークショップの実施(メンバーが訪問したインドネシアコーヒー農家の例も交えながら、国内外の社会課題について啓蒙活動を実施しています)

・インドネシア産コーヒーの販売支援を通じた、B2B営業戦略の構築や市場開拓


■必須条件

・本業と両立しながら活動するプロボノとして、中長期的に一定の活動時間を確保できる方

 目安:月に1回程度ミーティングに出席可能、月に5〜10時間程度作業が可能
 (本業優先のため、繁忙期などはメンバー同士でサポートし合っています)

・主体性を持ち、必要な知識をキャッチアップしながら、事業の企画・推進ができる方


■あると望ましいスキル

・気候変動や環境問題、貧困問題などの社会課題に関連する知識

(未経験の方も歓迎です!勉強会を開催しながらメンバー全体で知見を深めています)


■ご応募/お問い合わせ

活動の詳細は、月に数回開催している週末のミーティングにてご案内しております。
ご応募を検討されている方や、ご質問のある方は、ぜひ「応募画面へ進む」ボタンよりご連絡ください。
折り返し、ミーティングのご案内をお送りいたします。


【入会までの流れ】

  1. 1.週末のミーティングに参加(少なくとも3回)
  2. 2.書類作成・ご応募
  3. 3.入会面談(希望内容や活動頻度の確認など)
  4. 4.入会
  5.   

体験談・雰囲気

特徴
  • 初心者歓迎
  • 短時間でも可
  • 土日中心
  • まずは見学・体験から
雰囲気
  • 勉強熱心
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
男女比

男性:60%、女性:40%

法人情報

Living in Peaceの法人活動理念

Living in Peaceに関わるメンバーは、以下の行動基準 (Code on Contact) を大切にしています。


Living in Peaceの法人活動内容

私たち認定NPO法人Living in Peaceは、「機会の平等を通じた貧困削減」を目指しています。

専従職員を持たず、メンバー全員が本業の仕事を持ちながら、平日夜や週末を使って活動しています。

限られた時間の中でも、目標に向かって、個々人の力を束ねて協力し合い、3つのプロジェクトを運営しています。


1. 国外における金融包摂支援等を行う「マイクロファイナンスプロジェクト」

2. 日本国内の児童養護施設・社会的養護下の子どもたちを支援する「こどもプロジェクト」

3. 日本国内に居住する難民の就労支援等を行う「難民プロジェクト」