【オンライン】自然とつながる生き方:社会人レンジャーが語る活動の魅力と環境問題

認定NPO法人 自然環境復元協会

基本情報

認定NPO法人自然環境復元協会(NAREC)の「レンジャーズプロジェクト」を紹介するオンラインイベント開催!実際に活動している社会人ゲストと共に、環境保全とリフレッシュを両立する活動について学べます。

開催場所
  • オンライン開催
必要経費

無料

開催日
  • 2025年4月23日(水) 19:30~20:30

・日時: 2025年4月23日(水) 19:30〜20:30
・開催形式: Zoom(オンライン)
・参加方法: 事前登録制(「応募画面へ進む」からお申し込みください)

注目ポイント
  • 環境保全活動に積極的に貢献できるレンジャーズ活動について知れる!
  • 自然に触れながら心身をリフレッシュし、自己成長を実感できる活動について知れる!
  • 社会人ゲストが語るリアルな活動内容や経験、生活やキャリアの変化について聞ける!
募集対象
  • 社会人

◎応募条件
・企業に所属している従業員の方

◎こんな方にオススメ
・自然環境に興味がある
・週末にリフレッシュしたい
・社会貢献活動に参加したい
・仕事や家庭以外のコミュニティに参加したい

募集詳細

オンラインで学ぶ、自然環境復元協会・レンジャーズプロジェクトの魅力

環境保全活動「レンジャーズプロジェクト」で、レンジャーズとして活躍している社会人ゲストにお話を伺って、活動の魅力や、自然環境を守るための取り組みについて学べるチャンスです。


レンジャーズプロジェクトとは?

レンジャーズプロジェクトは、身近な自然を守る活動です。

例えば:

  • ・落葉を集めて土に戻す

  • ・草刈り

  • ・森林の整備(間伐など)

  • ・外来種の駆除

  • ・清掃活動

  • ・その他、地域ごとの環境保全活動

    特別な経験や知識は必要ありません。初心者の方でも気軽に参加できる活動が中心です。


    レンジャーズプロジェクトの魅力

    ・身近な自然を守ることに貢献できる喜びを感じられます。

  • ・普段何気なく見ている自然が、活動を通してより深く理解できるようになります。

  • ・同じように自然を大切に思う仲間たちと出会い、新しいコミュニティが広がります。

  • ・屋外での活動は、心身のリフレッシュにもつながります。

  • ・ボランティア活動を通じて、地域や環境への意識が高まります。

    イベント概要

    開催日時:2025年4月23日(水)19:30~20:30

    オンライン(Zoom)での開催ですので、全国どこからでも参加可能です。


    参加方法:「応募画面へ進む」からお申し込みください。



    イベント内容

    レンジャーズのお取り組みのご紹介

    ② ゲスト対談

    実際にレンジャーズとして活動している社会人2名による対談形式で、活動のきっかけや活動から得られた気付き、生活やキャリアに生じた変化など、リアルな実体験をシェアしていただきます。

  • ③ 登録を検討している方へのメッセージ
  • 「レンジャーズプロジェクトに参加したい」と考えている方に向けて、ゲストからの励ましのメッセージや実際に活動に参加する際のアドバイスをお届けします。
  • ④ Q&Aセッション

  • 登壇者紹介

    認定NPO法人 自然環境復元協会(NAREC) 事務局 レンジャーズ担当 國師裕紀子氏

    <メッセージ>

    自然環境復元協会には、昨年より所属しておりますが、市民活動として横浜市鶴見区にある「二ツ池公園」にて生態系保全のための様々活動にも参加しています。

    生きものが好きで、トンボの調査や野鳥観察なども継続して行っています。これらの経験をNARECのレンジャーズ活動普及にも活かせるよう日々精進しております。


    ゲスト:深井 美由樹さん(関東地域でレンジャーズ活動)

    レンジャーズ活動に積極的に参加し、サブリーダーとしても活躍中。別の環境保全団体でも活動されています。


    ゲスト:臼井 直樹さん(大阪地域でレンジャーズ活動)

    リーダーやサブリーダーとして活動しており、普段は運輸サービス業に従事されています。



    レンジャーズプロジェクトについて

    「この森を守れなくなるから、木を全部切ってしまおうと思ってるんだ…」

    この一言から始まったのがレンジャーズプロジェクトです。


    地域の自然を守る活動を20年間続けてきましたが、活動メンバーの高齢化により、参加者が少なくなり、活動の継続が難しくなってきました。

    この問題は全国で起こっており、地域の自然環境を保全するためには、活動が困難になっている団体への支援が急務です。


    一方で、「環境を学び活かしたい」と考えながら別の業種に就職した社会人や、「環境ボランティアをしてみたい」と思う学生も多く存在します。


    そこで、自然環境復元協会は環境ボランティア希望者と活動団体をつなげるため、都市近郊の自然環境を守る「レンジャーズプロジェクト」を立ち上げました。


    2021年3月までに4,039名の隊員が登録し、496回の活動が実施されました! 主な活動フィールドは、東京・神奈川・埼玉・大阪です。


    レンジャーズプロジェクトは環境省より「※環境教育体験活動優良事例」として選定されています。(2020年4月1日付け)

    ※「環境教育体験活動優良事例」とは

    環境教育等促進法に基づき、持続可能な循環・共生社会づくりへの参加を育む優良な環境教育体験活動を、各省からなる環境教育等推進会議が選定するものです。



    自然環境を守る活動に興味がある方、リフレッシュしながら社会貢献したい方、ぜひご参加ください!

  • 体験談・雰囲気

    特徴
    • 初心者歓迎
    • 短時間でも可

    法人情報

    自然環境復元協会の法人活動理念

    私たちは、今日の環境危機を乗り越え、よき自然環境を後世へ引き継ぐため、生物多様性および美しい景観の回復、ならびにそれらを維持保全する地域社会の人の輪の醸成に向けて力を注ぎます。

    自然環境復元協会の法人活動内容

    ◎身近な自然を守るボランティア「レンジャーズプロジェクト」

    失われた自然環境を調査に基づいて復元・保全します。復元後の維持管理には若手ボランティアが保全団体を手伝う「レンジャーズプロジェクト」を実施し、人手不足を補います。

    ◎地域と協働して活動する「環境再生医」の育成・認定

    ◎都市との交流や「農泊」による農山漁村の活性化

    ソーシャルウェンズデーは、10社以上の企業様にご賛同をいただいております。※賛同企業数は、非公開のものを含みます。

    ※50音順 敬称略

    • 株式会社Blue Lab
    • /
    • NEC
    • /
    • 株式会社みずほフィナンシャルグループ
    • /
    • 日本たばこ産業株式会社
    • /
    • パーソルホールディングス株式会社