【高校生対象のセーフティネット・キャリア教育】認定ファシリテーターになりませんか

認定特定非営利活動法人育て上げネット

基本情報

「マネーコネクション®/ライフコネクション🄬」は、主に高校生を対象にした、無業・孤立化を防止する出張授業プログラムです。認定ファシリテーターを募集するにあたり、無料の体験・説明会を実施します。4月-

活動場所
  • フルリモートOK
  • 東京立川市 東京都立川市曙町2−18−6 芳賀第2ビル (地図)
  • 大阪大阪市 大阪府大阪市北区梅田1−2−2 大阪駅前第2ビル4階 (地図)

プログラム体験・説明会は、上記の東京/大阪会場と、オンラインとで開催します

必要経費

無料

まずは無料のプログラム体験・説明会にご参加ください。
※認定ファシリテーターになるには、養成講座(有料)を受講後、登録料(年度更新制)が必要です。
※プログラム実施ごとに担当ファシリテーターを募集し、原則有償でご依頼いたします。
※ご自分の活動の中でプログラム利用もできます。

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:1ヶ月からOK

認定ファシリテーターとしてご登録いただいた場合、
・4月~翌3月の1年ごとの更新制です。
・年度途中でも登録できます。
・年間100件程度の募集があります。

以下は、【プログラム体験・説明会】の日程です。
オンライン:4/16(水)、5/21(水)、6/18(水) いずれも20:00-21:30
東京会場 :4/19(土) 10:00-12:00
大阪会場 :4/13(日) 10:00-12:00
各日程、3日前までにお申込みください。
※6月以降も開催あり!

具体的な活動日:
2025年4月16日(水)
2025年5月21日(水)
2025年6月18日(水)
2025年4月19日(土)
2025年4月13日(日)
2025年4月16日(水) 20:00~21:30

注目ポイント
  • 無業・孤立化・ひきこもってしまう前の、予防的支援
  • 副業で社会貢献ができます!
  • ボランティア休暇の活用に
募集対象
  • 社会人

年齢も資格も不問です。
高校生へのキャリア教育や若者支援に興味のある方、本プログラムの趣旨に賛同される方のご参加をお待ちしています。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜
  • 世代を超えた参加歓迎

年代に関わらず、若者が抱える多様な環境・特性を受け止める柔軟性​と
価値観を押しつけず情報提供者に徹する中立性をお持ちの方
ご一緒に活動していきましょう

募集人数

8名

募集詳細

若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム マネーコネクション®/ライフコネクション🄬
無料体験・説明会のご案内

■金銭基礎教育プログラム マネーコネクション®

金銭基礎教育プログラムマネーコネクション®はSBI新生銀行グループと育て上げネットが2006年に共同で開発した若者の無業化予防を目的としたキャリア教育プログラムです。

【受賞実績】
2011年、第1回キャリア教育アワードを受賞。
2013年、第1回日経ソーシャルイニシアチブ大賞ファイナリスト選出。
2015年、第11回日本パートナーシップ大賞サンクゼール賞(特別賞)受賞。

2024年3月末日までに日本全国1,494校、185,430名の高校生に受講機会を提供してきました。
※プログラムの詳細はMoneyConnection®ホームページをご覧ください。


■孤立・無業化予防プログラム ライフコネクション®

ライフコネクション®は、育て上げネットが若者の孤立・無業化予防を目的として開発したオリジナルのキャリア教育プログラムです。
将来、誰しもに起こり得る想定外のできごとをシミュレーションワークを通して体感するなかで、身近にある社会資源(支援機関等)の情報を得ることができます。

2015年度より首都圏・大阪の高等学校を中心に展開しています。



■無料体験・説明会について

この「マネーコネクション®」および「ライフコネクション®」の2つのプログラムは、所定のファシリテーター養成講座を修了した「認定ファシリテーター」が中心となって、運営、普及を進めています。

ファシリテーター養成講座に関心はあるけれど、まずはどんなものか具体的に知ったうえで受講を検討したい。
内容は大体わかるけれど、より立体的にプログラムの内容を知りたい。

そんな皆さまのご参加をお待ちしています。


■実施内容

<2025年度開催スケジュール>

●リアル開催
各会場 10:00~12:00 (開場 9:45)
東京会場:4/19(土)、7/26(土)、10/18(土)、1/17(土)
大阪会場:4/13(日)、7/27(日)、10/19(日)、1/18(日)

●オンライン開催
毎月 原則第3水曜日<例外あり、詳細は「活動日程」欄をご覧ください>
20:00~21:30(22:00までご質問等承ります)

<リアル開催会場>
東京会場:育て上げネット 芳賀ビル学習室
立川市曙町2-18-6 芳賀第二ビル3F
大阪会場:コネクションズおおさか
大阪市北区梅田1-2-2-400 大阪駅前第2ビル4階

<内容>
プログラムの概要・プログラムの活用方法
MoneyConnection® プログラム体験
ライフコネクション® プログラム体験
認定ファシリテーター制度のご案内
質疑応答
※どちらか一方のプログラムのみの体験も可能です。ご相談ください。

<受講料>
無料

<定員>
リアル開催:各回8名 (最少催行人数2名)
オンライン開催:各回10名(最少催行人数1名)
※要事前申し込み
※リアル開催については、お申込みが最少催行人数に満たない場合は開催中止とし、次日程をご案内いたします。
その場合は開催3日前までにメールにてご案内いたします。

<詳細ご案内>
後日メールにて詳細をご案内いたします。


<注意事項>

本イベントの参加に際し、育て上げネットが独自に氏名、メールアドレスなどを取得する場合があります。個人情報の取り扱いは育て上げネットホームページをご覧ください。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

私たちは先生ではなく、あくまで情報提供者。知らないことで無駄に不利益を負う生徒を少しでも減らしたい。そんな想いをもって活動しています。
最初は「いったい何やるの」と半信半疑な生徒達が、ワイワイしながらワークを進める中で、近い将来に来る現実を知り、表情を変えていく。 そして正解が無い問いに、自らの個性や環境と向き合いながら、今の自分ならではの考え、想いを表す。生徒達の多様な発信から、私たちが気づきを得ることも多くあります。

このボランティアの雰囲気

何回やっても授業はナマモノで、いつも反省点が尽きませんが、振り返りで「将来のために、学校は休まないようにする」「遅刻をなくしたい」など書いてくれているのを見ると、ファシリテーター冥利に尽きます。
「就職や進学、お金のことを相談する相手がいない」と回答する生徒が多い中、少しでも手がかりとなる情報が伝えられたかなと、いつもやりがいを感じて活動しています。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 短時間でも可
  • 平日中心
  • まずは見学・体験から
  • 不定期の参加も歓迎

法人情報

育て上げネットの法人活動理念

育て上げネットの目指すところ

日本の現状

今、日本の若者の完全失業率は全年齢の平均を上回るという状況です。
また長期失業者を年代別に見ると、その60%を15歳~44歳が占めておりこの20年間で10%もの増加が見られます。
若者の自立は今や「待ったなし」の社会問題となっているのです。


私たちの使命

このような現状から、さまざまな困難により無業となる若者を支えていくことは日本社会で解決すべき最も重要な課題の1つであると育て上げネットは考えています。社会全体で若者に対して十分なサポートをし若者自身の未来を拓くことこそが、私たちの社会にとって大きなプラスに、即ち「社会投資」となるのです。

育て上げネットは、すべての若者が社会的所属を獲得し、「働く」と「働き続ける」社会を創るため、若者が安心を実感し、挑戦できる関係性ある場の提供と、広く社会全体で若者を応援する土壌を作っていきます。


「若者と社会をつなぐ」。これが私たちの果たすべき使命です。

育て上げネットの法人活動内容

育て上げネットでは独自で展開している「自主事業」、「若者のために何かをしたい」と高い志を持つ企業の方々と連携・協働して、事業を行っている「企業連携事業」、厚生労働省が認定し、さまざまな事業・施設展開を行っている「行政連携事業」の3つを主軸とし活動しています。

「自主事業」は、私たち、認定NPO法人育て上げネットの支援の核となる部分です。若者が最良の支援を受けられるよう、支援現場の必要に応じてサービスを開発・展開し、新たな支援手法をたえず生み出しています。

「企業連携事業」は、各企業ならではの強みと、認定NPO法人育て上げネットの支援ノウハウが相乗効果を起こす新しい取り組みが次々と生まれています。CSR事例だけでなく、ジョブトレ生への研修機会提供なども受け付けています。

最後に「行政連携事業」は、全国に設置されている地域若者サポートステーションの運営をはじめ、学習支援事業など各地方自治体からの要請を受け、さまざまな事業を展開しています。また若者支援に関連した各種調査・研究も行っています。

参加者のコメント (全1件)

  • 相手を想像して準備して、相手と状況に合わせて進めていくことを大事にするという点が仕事にも活かせそうに思います。

    50代 女性

ソーシャルウェンズデーは、10社以上の企業様にご賛同をいただいております。※賛同企業数は、非公開のものを含みます。

※50音順 敬称略

  • 株式会社Blue Lab
  • /
  • NEC
  • /
  • 株式会社みずほフィナンシャルグループ
  • /
  • 日本たばこ産業株式会社
  • /
  • パーソルホールディングス株式会社