サントリー主催!「みんなの図書館さんかく」仕掛け人に聞くこども参画のまちづくり

activo(イベント企画)

基本情報

次世代NPOを紹介する、サントリー主催の大人気オンラインイベントを出張開催!ユニークな活動事例やNPO関係者との対話を通じて、社会課題解決の仕組みづくりについて学び・考える機会にぜひご参加ください。

開催場所
  • オンライン開催
必要経費

無料

開催日
  • 2025年4月9日(水)
注目ポイント
  • 普段触れることの少ないユニークなNPO団体の取り組みを深く知れる
  • パネルディスカッションや質疑応答を通じて、NPOのリアルな声を聞くことができる
  • 環境・教育・福祉など、さまざまな社会課題について考えるきっかけに
募集対象
  • 社会人

◎応募条件
•企業に所属する従業員(会社員)であること
•オンライン環境での参加が可能な方

◎こんな方にオススメ
•社会課題に関心があり、NPOの活動を知りたい方
•企業のCSR活動や社会貢献に興味がある方
•新しい価値観に触れ、視野を広げたい方

募集詳細

サントリープレゼンツ「知られざるNPO」オンラインイベント

NPOを知る、社会とつながる

日本には、社会課題の解決に取り組む多くのNPO(非営利団体)が存在します。次世代エンパワメントに取り組むサントリーでは、その中でも子ども・若者へのアウトリーチを持つNPOと協働事業を行い、次世代のNPO成長のための助成事業にも力を入れています。


本イベント「知られざるNPO」では、次世代のNPOを知る機会として、ユニークな活動を展開するNPOをご紹介しています。

これまでは8回も実施してきた大人気なイベントが今回、特別にソーシャルウェンズデーに出張開催です。

9回目となる今回のゲストは、まちのコーディネーター集団として異分野の専門性を繋ぎ、創造的な方法でまちの連帯を生み出している一般社団法人トリナスより、代表理事の土肥さんをお招きしてお話を伺っていきます。


顔出しなし、耳だけ参加OKです!

普段知る機会の少ないNPOの取り組みを知り、社会貢献について考える機会としてぜひ奮ってご参加ください。


イベント概要

開催日時:2025年4月9日(水)12:05~12:55
開催方法:オンライン(Zoomを予定)
対象:企業に所属する従業員の方
参加費:無料
主催:サントリーホールディングス㈱


参加方法

参加をご希望の方は、「応募画面へ進む」より事前登録をお願いいたします。


今回のゲスト

一般社団法人トリナス代表理事 土肥潤也 氏


  • みんなの図書館さんかく館長。1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程修了、修士(社会科学)。
  • 2015年に、NPO法人わかもののまちを設立。2020年に、一般社団法人トリナスを共同創業、現在は代表理事。焼津駅前通り商店街をフィールドに、完全民営の私設図書館「みんなの図書館さんかく」を開館。
  • マニフェスト優秀賞、第14回日本まちづくり大賞、Library of the Year2023大賞、Forbes 30 Under 30を受賞。

  • トリナスは、未来が予測できない時代の複雑な地域課題を、異なる専門性を持つ人や組織を繋ぐことを通じて、創造的に解決する地域コーディネーション集団です。


○メディア出演歴
朝日新聞(天声人語)、日本経済新聞、NHK全国、文化放送「編集長 稲垣吾郎」、週刊エコノミスト、日経トレンディ、静岡新聞、毎日新聞、中日新聞、静岡第一テレビ、SBSテレビ、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、NHK静岡、チャンネルA(韓国)、J-wave、SBSラジオ、FM-HIi!、Business Insider Japan、womo、リサイクル通信、月刊社会教育 etc..


一般社団法人トリナスが関わるプロジェクト

◯みんなの図書館さんかく

◯みんなでつくる、みんなのアソビバ

◯袋井市高校生リーダー講座

◯焼津まちなか社食

◯ブックフェスタしずおか

◯わたしの商店街クエスト

◯コミュニティスペースの学校

◯全国みんとしょネットワーク

◯コラボレーションサロンten.

◯焼津市ターントクルこども館タウンミーティング運営

などなど……

法人情報

ソーシャルウェンズデーは、10社以上の企業様にご賛同をいただいております。※賛同企業数は、非公開のものを含みます。

※50音順 敬称略

  • 株式会社Blue Lab
  • /
  • NEC
  • /
  • 株式会社みずほフィナンシャルグループ
  • /
  • 日本たばこ産業株式会社
  • /
  • パーソルホールディングス株式会社