9/11開幕!Art ×人×街 中央線沿線でのアートボランティアスタッフ募集!

ClafT事務局

基本情報

今年5回目の開催となるアートフェスティバルCenter line art festival Tokyo。ClafTを一緒に盛り上げてくださるボランティアスタッフClaftersの募集開始します!

活動場所
  • 東京

東京都 JR中央線沿線予定(主に中野駅から国立駅間)

必要経費

無料

※原則、謝礼、交通費、食事の支給はありません。活動場所までの交通費等はご負担をお願いいたします。

活動日

期間は相談可

2025年9月11日(木)〜11月3日(月・祝)にかけて開催されるフェスティバル本祭期間をメインとし、来年(2026年)以降の継続したご参加も大歓迎です。


★アートフェスティバル本祭会期
9月11日(木)〜11月3日(月・祝)

★開催会場:中野・高円寺・武蔵境・武藏小金井・国分寺・国立・一橋学園
      各駅周辺施設16会場・20プログラム

★参加アーティスト:56名(9の国と地域から)

活動への参加日程は、開催期間中のご自身の予定に合わせて決めていただけます。
ご自身のペースで無理なくご参加いただけますので、ご興味ある方はぜひお気軽にお申し込みください!
Center line art festival Tokyo 2025への皆さまのご参加をお待ちしております。

注目ポイント
  • アートフェスティバル開催に向けて、会期中の運営だけではなく準備段階のプロセスも体験することができます! フェスティバルを作ってゆく楽しみを、ぜひ一緒に!!
  • ClafT2025参加アーティストをはじめ、幅広い世代が集まる実行委員会・Claftersメンバー等、様々なバックボーンを持つ人たちとの出会いがあります! Claftersだからこそ生まれる繋がりを楽しもう!
  • 本祭前のプレイベントにも参加して、フェスティバルをさらに楽しもう!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア


Center line art festival Tokyo 2025では、開催に向けてフェスティバルの運営を支えてくれるボランティアスタッフ「Clafters」を募集しています。

▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
<ClafT概要紹介>
Center line art festival Tokyo 2025 開催に向けての準備、及び会期中の運営を支えてくれるスタッフ「Clafters」を募集しています。

人と人、人と街、人とアートの出会いや繋がりから生まれる、日常に一番近いアート体験をこのフェスティバルを通して多くの方と共有し楽しむ、秋の中央線沿線。
街が好き、人が好き、アートが好き、何かを作ることが好き、アーティストの創作活動に触れてみたい。
ClafTであなたの好きを形にしてみませんか?

展示・トークイベント・ワークショップ・パフォーマンス等、様々な体験の場が集まる中央線沿線というアートフィールドで「Clafters」として共に活動しましょう。
皆さまのご参加、お待ちしています!
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

【活動内容の一例】
​▼フェスティバルの運営サポート
・各イベント、プログラム会場での受付や案内
・会場の作品搬入設置、および撤去の手伝い
・プログラムの準備から開催終了までの運営実務

​▼広報に係るサポート
・開催地域周辺の取材、及び情報の発信
・プレスリリース等告知のオンライン入力、投稿 ・チラシ等の発送
・公式SNS、WEBサイトの企画、運用

▼その他、以下の活動にご協力いただける方も募集しています。
・英語をはじめとした多言語に対応できる方(翻訳・通訳)
・フェスティバルの企画、制作に興味がある方(アートマネジメント)
★平日の活動に参加可能な方大歓迎です!★

活動の内容は参加される方のご希望に添えるよう、話し合いのうえ決定いたします。
また活動日程もご自身の予定に合わせて決めていただけます。

【募集対象】
・18歳以上の方(高校生を除く)
・経験のない方も歓迎いたします。

【注意事項】
・応募多数などの場合により募集を締め切らせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 世代を超えた参加歓迎

学生や社会人、定年を迎えられた方まで、幅広い年代の方々にご参加いただいています。

募集人数

30名

スキル
  • デザイン
  • Web・アプリ制作
  • パンフレット作成
  • 翻訳/通訳
  • 写真撮影/画像編集
  • 動画撮影/映像編集
  • マーケティング/SNS運用

募集詳細

説明会の開催について

Claftersの募集については、随時説明会を開催しています。

ClafTのプログラム内容、Claftersの活動内容についての紹介をさせていただきますので、ご興味のある方や、参加したいけど少し不安がある方など、皆さまお気軽にご参加ください!


日時:随時開催中

※説明会は1時間程度を予定

会場:高円寺、杉並、武蔵境、武蔵小金井周辺施設

参加費:無料


※ 詳細等、お気軽にお問い合わせください

※ ご希望の方は応募フォームのメッセージ欄にご希望の日時をいくつかご記載ください。


体験談・雰囲気

特徴
  • 初心者歓迎
  • 友達が増える
  • 短時間でも可
  • 参加前に説明会あり

団体情報

ClafT事務局の団体活動内容

Center line art festival Tokyo【ClafT】について


ClafTは毎年秋に開催されるCenter line art festival Tokyo と通年で行われるClafT アートイベント・ワークショップ・ラーニングイベントを通じて、市民生活へ深く浸透する文化・芸術の創造と体験の場を創出し、新たな文化発信のプラットフォームの確立を進めています。その過程で東京西部多摩地域の広域文化を体系化し、東京の中心文化圏に並ぶ「郊外文化圏=Suburban Cultural Area」を国内外へ向けて発信することにより、東京の文化に多層性を生み出してゆくことを目指しています。
また、フェスティバル事業では、美術・舞台・映像・音楽等、国内外のアーティストによる多彩なプログラムを開催し、市民がアートの多様性を体感できる場所を提供するとともに、市民自らが芸術の創造と発信に自発的に参加できる環境づくりに注力しています。フェスティバル本祭開催にあたっては、中野から国立間における行政区間を超えた回遊型アートフェスティバルという形態をとることによって、人と人、人と街、街と街を繋ぎ、中央線沿線に「アートを介した小さな旅」というマイクロツーリズム・アートツーリズムを生み出してゆくことを目的としています