卓球のボランティアを通して知的障害のある人と接してみませんか!

スペシャルオリンピックス日本・東京

基本情報

スペシャルオリンピックスは、スポーツを通じて知的障害のある人の自立と社会参加を応援する国際的な組織です。卓球プログラムでは、ボランティアで参加してくださる方を募集しています。

活動場所
  • 東京
必要経費

無料

ボランティア活動での謝礼、交通費の支給はありません。
ボランティア活動は無償となり、活動にかかる交通費は自己負担でお願いいたします。

所属期間/頻度

活動頻度:頻度は相談可
所属期間:長期歓迎

◎都内5会場(杉並、多摩、十条、府中、荒川)で実施しています。

◎月に2~3回程度、土曜日・日曜日・祝日の午前または午後に活動をしています。
ボランティアですので、ご都合が良い時に参加いただければ大丈夫です。

◎活動場所は、主に下記で活動をしています。

【杉並会場】
・高井戸地域区民センター(京王井の頭線「高井戸駅」徒歩3分)
・高円寺体育館(東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」徒歩5分)

【多摩会場】
・東京都多摩障害者スポーツセンター(JR南武線「谷保駅」徒歩5分)
・くにたち市民総合体育館(JR南部線「谷保駅」徒歩10分)

【十条会場】
・東京都障害者総合スポーツセンター(JR埼京線「十条駅」徒歩10分)

【府中会場】
・府中市白糸台体育館(京王線「多磨霊園駅」徒歩10分)

【荒川会場】
・荒川総合スポーツセンター(都電荒川線「荒川区役所前駅」 徒歩5分)

◎ボランティアでの活動に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生

高校生以上の方で、ボランティア経験は問いません。
必須ではありませんが、卓球の競技経験がある方。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 高校生
  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜

法人情報

スペシャルオリンピックス日本・東京の法人活動理念

この法人は、知的障害のある人(以下、アスリートという)たちに、年間を通じてオリンピック 競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供することにより、アスリー トの健康を増進し、自立と社会参加の促進を図るというスペシャルオリンピックス(以下、「SO」 という)の使命に則り、米国ワシントン特別区の非営利法人である「スペシャルオリンピックス」 (以下「SO国際本部」という)に認証を受けた国内本部組織スペシャルオリンピックス日本(以 下、SO日本)と協定を交わし、認証を受け、SO日本が定める諸規則に基づき運営し、担当地 域全域にその事業を拡大するものとする。また、スポーツ活動の他、教育・文化的プログラム及 びレクリエーション活動や地域社会における知的障害理解促進を図る活動等を通じ、多様な人々 が互いに尊重しあい共に生きていく社会の実現に寄与することを目的とする。

スペシャルオリンピックス日本・東京の法人活動内容

  1. 1.知的障害者に対するスポーツ事業(スポーツトレーニングの実施/スポーツ大会の実施/スポーツ大会への派遣)
  2. 2.知的障害者に対するスポーツ指導者の育成事業
  3. 3.知的障害者に対する文化活動支援事業(講座の開催/成果を発表する場の設定)
  4. 4.知的障害者に関する一般社会の理解をより深めるための広報・啓発・普及事業(ホームページの開設運営/出版物の発行/イベントの開催)
  5. 5.その他、この法人の目的を達成するために必要な事業