こちらのボランティアは募集を終了しています。

「竹の径・かぐやの夕べ」の竹伐採&当日運営ボランティアスタッフ募集!

向日市観光協会

この募集の受入自治体「向日市観光協会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

京都府向日市の一大イベント「竹の径・かぐやの夕べ」が10月に開催決定!
イベントで使用する竹筒づくりや、当日の設営、運営をお手伝いいただける方を募集しています!

活動場所

【電車】阪急洛西口駅から徒歩約15分/阪急東向日駅から徒歩約25分
【バス】阪急バス「東山」下車し、徒歩約7分/京都市バスまたはヤサカバス「向日回生病院前」下車すぐ

必要経費

無料

活動日

○竹伐採
9月20日(水) 午前9時〜午後5時
※雨天の場合、9月27日(水)に延期

○当日運営
10月21日(土)、22日(日) 午後1時~午後10時

☆どちらも時間調整のご相談可能です!

注目ポイント
  • 全国に誇る向日市特産の「竹」を肌で感じられます!竹の職人さんとも一緒に作業できます!
  • 活動に参加し、SDGsや地域の賑わい創出に貢献できます!
  • 向日市内の事業者など様々な団体の方々と交流できます!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生

竹に興味のある方
SDGsや地域活動、社会貢献に興味のある方

イベント概要

竹の径・かぐやの夕べ

美しい竹のトンネルを貫く道
実に京都らしい風情を感じる竹林の散策路
京都府向日市にある「竹の径」


風が吹けば笹が触れ合う音が響きわたる癒しの空間で、ろうそくのあたたかな光が灯る竹行灯が秋宵の竹林を照らし、幻想的な世界へ誘います。


イベント当日は、水ろうそくを浮かべた約5,000本の竹筒を竹の径に並べます。

竹筒は毎年一つずつ手作業で製作しています。ぜひご参加ください!


募集詳細

竹伐採作業

日時:9月20日(水) 午前9時~午後5時

場所:向日市物集女町長野 竹林内

作業内容:竹筒の袋詰め、運搬

※昼食は各自でご準備ください。

※雨天の場合、9月27日(水)に延期


当日運営

日時:10月21日(土)、22日(日) 午後1時~午後10時

場所:竹の径周辺

作業内容:竹筒の設置・回収、水ろうそくの点火・管理

※開催場所内には街路灯がないため、足元が暗く大変危なくなっております。必ず懐中電灯をお持ちください。

※夕食のお弁当をお渡しします。


☆どちらも時間の調整が可能です!お気軽にご相談ください!

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

○竹伐採

 向日市の竹産業振興協議会をはじめ、地域の農家・業者の方々が専用の機械を用いて竹を伐採していきます。

 ボランティアでは、出来上がった竹筒を保管場所まで運ぶ等の作業がメインになります。

 竹の職人さんたちと一緒に作業しますので、なかなかお目にかかれない職人技を間近で見ることができます。


○当日設営

 竹行灯を竹の径内に設置します。

 イベント中も竹行灯の火が消えていないか確認するなど、会場内の見回りをしていただきます。

 事前準備から終了後の撤収作業までの長丁場ですが、竹の径・かぐやの夕べを間近で楽しみながらSDGsや地域の賑わい創出に貢献できます。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 短時間でも可
  • グループで参加できる
雰囲気
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気

自治体情報

向日市観光協会の自治体活動内容

向日市観光協会は、観光資源や歴史的資源、文化財などを活用し、地域の活性化や産業振興に取り組むため、平成14年に発足しました。


ホームページやSNSを通じて市内のおすすめスポットやまちあるきルートなどを紹介するほか、また、向日市の一大イベントである「竹の径・かぐやの夕べ」を開催するなど、向日市の魅力をより多くの方に知っていただけるよう、広く発信しています。