こちらのプロボノは募集を終了しています。

【フルリモート】システム開発室エンジニア募集(Django)

認定NPO法人Kacotam

この募集の受入法人「認定NPO法人Kacotam」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

学習支援を行うNPO法人の活動を支える基幹系WEBシステムの開発・運用を担う活動です。フルリモート、非同期コミュニケーションでの活動なので、ライフスタイルに合わせたジョインが可能です。

活動場所
  • フルリモートOK
必要経費

無料

活動に必要なインターネット接続環境やPC等は各自で準備・ご負担下さい。

活動日

6ヶ月間~

※週6時間以上の工数を確保していただける方歓迎!
※非同期コミュニケーションを主とするため活動時間帯の制約はありません。

注目ポイント
  • 独自開発の基幹システムを継続的に開発・運用している、希有な非IT系NPOでのシステム開発の経験を得られます。
  • インフラからフロントエンドまで幅広く活動領域があります。
  • プログラミングだけではなく、業務改善・設計など上流工程からも関わることができます。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア

・プログラミングやウェブサイト制作経験のある方(業務・個人開発等)
・Slackによりコミュニケーションが可能な方
・Git(Gitlab/GitHub)によるソースコード管理が可能な方

一緒に活動する人の年齢層について

システム開発室でこれまでに活動していたメンバーは、高校生〜40代ぐらいまでがいました。20代〜30代の社会人がやや多かった印象です。

募集人数

5名

スキル
  • Web・アプリ制作

募集詳細

独自開発のWEBシステムの開発

独自開発のWEBシステムでは、団体内の職員・ボランティア向けに、出欠登録や活動報告といった学習支援の現場をサポートする機能や、寄付者管理や寄付金受領証明書発行などのバックオフィス業務をサポートする機能などを提供しています。また、学習支援の利用家庭向けには、出欠登録や会費納入状況のお知らせなどの機能を提供しています。

PythonのWEBフレームワークDjangoを採用し、PostgreSQL、コンテナ環境でのデプロイをしています。

その他、団体WEBページのリニューアルやLPの作成・修正の作業もあります。(担当作業は応相談


【使用技術等】Django、PostgreSQL、Docker、Gitlab、Linux、Nginx など


SaaS全盛期に独自開発システムを作る理由

 Kacotamは、ボランティアを中心として活動が成り立っており、職員(常勤/非常勤)は、全体のわずか2%程です。団体設立から10年が経ちましたが、まだまだ活動は日々進化を続けており、活動形態の変化や体制の変更に対して、柔軟かつ迅速にシステムも追従していく必要があります。また、独自にシステム開発を通じて、業務フローの改善も図ることができています。


場所や時間を問わない活動

 システム開発室の活動は、フルリモートでの活動です。SlackやGitlab上での非同期コミュニケーションを主体とするため、活動時間も問いません。同期型のコミュニケーションは、参加前面談(個別)と必要に応じて行われる1on1程度で、定例のミーティング等はありません。それぞれのライフスタイルにあわせた活動への参加が可能です


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


応募後の流れ

1.担当者より、オンライン面接日時調整の案内(activoから自動返信メールが届きます!)

2.オンライン面接(*)実施(開発室室長との1on1)

3.担当者より、オンライン面接結果通知

4.秘密保持契約の締結

5.活動開始


(*)オンライン面接は、以下のような流れです。

1.団体概要の説明、質疑【室長より】

2.活動内容の説明、質疑【室長より】

3.過去製作物の紹介等【応募者より】

4.その他、活動参加にあたっての合意形成が必要な事項等について

体験談・雰囲気

このプロボノの体験談

【ボランティアメンバーの声】

 以前からプログラミングが好きでしたが、学んだスキルを実践する場がありませんでした。そんなときにシステム開発室がメンバーを募集しているのを見たので、プログラミングスキルを社会に役立てるチャンスだと思い、応募しました。

 参加前は、良いウェブサイトを作れるか不安でしたが、活動していく中で、自分が貢献できていることを実感できて、やりがいがありました。また、開発室長にはとてもお世話になりました。温かく迎え入れてもらえました。

特徴
  • 資格・スキルを活かせる

法人情報

Kacotamの法人活動理念

【ビジョン】 

すべての子どもが学びの機会に出会い、自己実現に向けて挑戦できる社会


【ミッション】

環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ

Kacotamの法人活動内容

活動概要

経済的理由や家庭環境等の周りの環境によって学びの機会が得られず、学びたくても学べない、将来に希望が持てず学ぶ意欲を持つことができない子どもがいます。そのような現状をうけて、私たちは「環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ」を使命として、北海道内で学びの場づくりをしています。1対1の関わりを大事にし、学習のサポートに併せて悩みや困りごとを聞いたり、「好き」・「興味」を深められる機会を提供したりと目前の課題を一緒に解決しながら、一人一人に対してその子に合った学びの機会を提供しています。


よくある質問

【Q1】うまく勉強を教えられるか不安です。

Kacotamでは、「教えるよりも一緒に考える」ことを大切にしています。子どもの視点に立ち、解決に向けて一緒に考えることができる方であれば、全く問題なく参加できます。

また、活動中に参考書やスマホで調べることも問題ないです。


【Q2】担当する子どもの学年や、教える教科は指定できますか?

学年については、希望をお聞きし調整を行いますが、指定まではできません。教科については、子どもの希望を優先して進めるため指定はできません。

※高校生メンバーは中学生以下の子どもを担当します。


【Q3】体験活動ではなく、学習支援の活動のみに参加したいです。

学習支援と体験活動の両方合わせてKacotamの学び支援のため、両方への参加を前提としています。

子ども一人ひとりが自己実現に挑戦できるように、5教科の学習にとらわれない、体験活動を含む様々な「学び」の環境を整えることが重要だと考えています。また体験活動を通して子どもとの関係構築につながるなど、学習支援への影響も大きいです。


【Q4】長期間お休みする予定があるのですが参加は可能ですか?

参加可能です。ただし、活動開始直後に長期的な予定がある場合は、子どもとの関係構築の観点から、基本的には予定が終わってからの参加をお願いしています。

取り組む社会課題:『教育格差』