こちらのボランティアは募集を終了しています。

9/28(日)オンラインも可「環境保護ボランティア」(中高生対象)【証明書発行】

CosorenSupport株式会社

この募集の受入企業「CosorenSupport株式会社」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

環境保護に関するワークショップの受講および実践に参加いただける中高生ボランティアを募集しています。【ボランティア証明書発行】現地集合かオンラインどちらかをお選びください。

活動場所
  • オンライン開催/フルリモートOK
  • 東京港区 〒106-0047 港区南麻布4丁目6番7号 2F講習室 (地図)

<現地集合の方>
広尾ありすいきいきプラザ 講習室
〒106-0047 港区南麻布4丁目6番7号
9/28(日)
13:20-17:00:環境保護ボランティア
13:20に 「講習室」にお越しください。※あいにく13:10までは入室できません。ご協力をお願いいたします。
<広尾ありすいきいきプラザへのアクセス>
東京メトロ日比谷線「広尾」駅 1・2番出口 徒歩8分

<オンライン参加者 スケジュール>
1)オンライン参加者には、Google formにより環境保護の取り組みについて事前課題※があります。9/27(土)もしくは9/28(日)午前中までに課題を終わらせて提出してください。
振込いただいた方に事前課題のGoogle formを送ります。
2)9/28(日)15:00~16:00 オンラインミーティング(顔出し必須)
Zoomによるオンラインミーティングは顔出し必須です。
9/28(日)午前中までに事前課題をご提出いただいた方にZoom Linkを送ります。
3)9/24(水)12:00までの振込、事前課題、オンラインミーティング参加、これら全ての要件を完了した方にボランティア証明書を発行します。(メールで送付)

※事前課題として取り組んでいただく環境保護活動は、
公園・ハイキングルートなど自然のある場所で、
ごみ拾い、登山道整備、植林、伐採など具体的に計画を行い、
管理者より許可を受けたうえで活動を行ってください。

必要経費
  • 3,000円
  • 4,000円

9/27(土)9/28(日)の2日間のボランティア保険料込。
【ボランティア証明書発行】のみ希望の方は3,000円
【ボランティア証明書発行】および【環境保護ワークショップ証明書発行】希望の方は4,000円

活動日
  • 2025年9月28日(日)

<広尾ありすいきいきプラザ スケジュール>
13:20~14:30  環境保護の取り組み
14:30~15:00 リフレクション
15:00~16:00 ミーティング
16:00~16:15 ボランティア証明書発行
16:15~16:30 後片付け、退出

<オンライン参加者 スケジュール>
1)オンライン参加者には、事前にGoogle formにより環境保護の取り組みについて課題があります。9/27(土)もしくは9/28(日)午前中までに課題を終わらせて提出してください。
振込いただいた方に事前課題のGoogle formを送ります。
2)9/28(日)15:00~16:00 オンラインミーティング(顔出し必須)
Zoomによるオンラインミーティングは顔出し必須です。
9/28(日)午前中までに事前課題をご提出いただいた方にZoom Linkを送ります。
3)9/24(水)12:00までの振込、事前課題、オンラインミーティング参加、これら全ての要件を完了した方にボランティア証明書を発行します。(メールで送付)

※事前課題として取り組んでいただく環境保護活動は、
公園・ハイキングルートなど自然のある場所で、
ごみ拾い、登山道整備、植林、伐採など具体的に計画を行い、
管理者より許可を受けたうえで活動を行ってください。

注目ポイント
  • ボランティア 証明書発行します
  • 環境保護ボランティアを行います
  • 自己分析評価シートを使ってリフレクションを行います
募集対象
  • 高校生
  • 小中学生

中学生・高校生対象のボランティアです。小学生は参加できませんのでご注意ください。
 ・環境保護のボランティアに興味がある
 ・推薦・総合型の大学入試を考えている
 ・調査書や出願でのアピールの仕方を知りたい
上記いずれかに当てはまる中学生と高校生

【持ち物】
 ・学生証
 ・筆記用具
 ・メモ帳
 ・水筒
 ・Zoomでのオンライン meetingに参加できる環境(スマホ、タブレット、PCなど)
 ・オンライン参加者のみ、Gmail アカウント(Google formを使います)

<オンライン参加者 スケジュール>
1)オンライン参加者には、事前にGoogle formにより環境保護の取り組みについて課題があります。9/27(土)もしくは9/28(日)午前中までに課題を終わらせて提出してください。
振込いただいた方に事前課題のGoogle formを送ります。
2)9/28(日)15:00~16:00 オンラインミーティング(顔出し必須)
Zoomによるオンラインミーティングは顔出し必須です。
9/28(日)午前中までに事前課題をご提出いただいた方にZoom Linkを送ります。
3)9/24(水)12:00までの振込、事前課題、オンラインミーティング参加、これら全ての要件を完了した方にボランティア証明書を発行します。(メールで送付)

※事前課題として取り組んでいただく環境保護活動は、
公園・ハイキングルートなど自然のある場所で、
ごみ拾い、登山道整備、植林、伐採など具体的に計画を行い、
管理者より許可を受けたうえで活動を行ってください。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 小中学生
  • 高校生

募集人数

20名

スキル
  • ライティング

GSのボランティアは受験に強い!

GSのボランティアは受験に強い!

CosorenSupport株式会社 グローバルサポート事業部(以下、GS)が企画するボランティア活動への参加経験は、高校受験や大学受験において「課外活動」として評価され、受験校にあなたの強みを伝える大きなアピールポイントとなります。


GSのボランティア活動は、単に「参加して終わり」ではありません。活動後には以下のポイントを振り返り、言語化するプロセスをサポートします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • ・なぜこのボランティアに参加したのか
  • ・参加して何を感じ、何を得たのか
  • ・この経験を、今後どのように活かしていくのか
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボランティア活動に参加することで、あなたの中に新たな気づきや成長が必ず生まれるはずです。その気づきをしっかりと捉え、深く内省することで、自分自身がどのように社会に貢献できるのか、そしてあなたのスキルを高めるために今後何をすべきかを具体的に意識することができます。


GSのボランティア活動を通じて、ただの経験に終わらせるのではなく、あなたの未来につながる大切な一歩を手に入れましょう!

募集詳細

環境保護ボランティアと自己評価シート(中高生)

環境保護ボランティアをグループで行います。

ボランティア後に、自己評価シートを使ってリフレクションを行います。中高生1人1人が自分を見つめなおし、将来どんなことに貢献できるかを探すきっかけになります。


<広尾ありすいきいきプラザ スケジュール>

13:20~14:30 環境保護の取り組み

14:30~15:00 リフレクション

15:00~16:00 ミーティング

16:00~16:15 ボランティア証明書発行

16:15~16:30 後片付け、退出


<オンライン参加者 スケジュール>

1)オンライン参加者には、Google formにより環境保護の取り組みについて事前課題※があります。9/27(土)もしくは9/28(日)午前中までに課題を終わらせて提出してください。

振込いただいた方に事前課題のGoogle formを送ります。

2)9/28(日)15:00~16:00 オンラインミーティング(顔出し必須)

Zoomによるオンラインミーティングは顔出し必須です。

9/28(日)午前中までに事前課題をご提出いただいた方にZoom Linkを送ります。

3)9/24(水)12:00までの振込、事前課題、オンラインミーティング参加、これら全ての要件を完了した方にボランティア証明書を発行します。(メールで送付)


※事前課題として取り組んでいただく環境保護活動は、

公園・ハイキングルートなど自然のある場所で、

ごみ拾い、登山道整備、植林、伐採など具体的に計画を行い、

管理者より許可を受けたうえで活動を行ってください。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

・チームは全員初対面だったが、団結して取り組めた。

・お互いにチームメンバーを尊重し合えたことがよかった。

・自分なりにベストを尽くせた!

・活動の振り返りができてよかった。大学受験の調査書について知ることができた。

このボランティアの雰囲気

お友だちと参加する方もいらっしゃいますが、お一人で参加される方のほうが多いです。

ボランティアを通じて「時間」と「空間」を共有して「仲間」になる。お一人でも、お友だちを誘って複数で参加してもOK!

特徴
  • 初心者歓迎
  • 資格・スキルを活かせる
  • まずは見学・体験から
  • ボランティア保険団体加入
  • ボランティア証明書発行
雰囲気
  • テンション高め
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気

企業情報

CosorenSupportの企業活動理念

いま、日本が直面している最大の社会的課題は「少子化による人口減少」だと考えています。この課題を解決するためには、国の支援はもちろんのこと、まず「未来はみんなで育てるもの」という意識が社会に根付くことが不可欠です。

「できる人ができることをする」――この小さな行動の積み重ねが、やがて大きな力となります。数年から10年後に、私たちとともに未来の社会を担う中高生に対して、「人のために行動すること」「経験を自分ごととして捉え、未来に活かすこと」を提案し、一緒に取り組んでいきます。


____________________________________________________

また、少子化がもたらす課題の中でも、親子関係におけるさまざまな問題にも注目しています。
狭い視野で「自分の子」と「他人の子」を比較したり、「自分の子」が期待通りにいかないときに、家庭という閉ざされた環境で教育虐待に発展してしまうケースを多く見てきました。
「未来はみんなで育てるもの」という言葉には、「子どもはみんなで育てるもの」という意味も含まれています。

私たちは、「お互いに切磋琢磨し、高め合う仲間を増やしたい」という理念のもと、社会を構成する一人ひとりが能動的に行動し、互いに好意的な関心を持ち、感謝の気持ちをやり取りしながら暮らせる社会の実現を目指しています。

CosorenSupportの企業活動内容

私たちは、中高生を対象にしたボランティア活動を企画・運営しています。この活動を通じて、中高生に「人のために行動する体験」を提供し、その体験を振り返りながら「自分ごと」として捉え直す機会を提供します。そして、その気づきを次の行動の"種"に育てる支援を行っています。