兵庫の「スゴいひと」にインターンvol.14:子どもや若者の「生きる力」を育む

NPO法人リベルタ学舎

基本情報

兵庫県が主催する、兵庫「すごいすと」インターンシッププロジェクト。中高生対象の「もうひとつの放課後」企画を一緒に考え作りませんか?

勤務場所
  • 兵庫

● 兵庫県姫路市(事務局:NPO法人生涯学習サポート兵庫)
●姫路駅前のレンタルスペース
※活動に応じて変動します。

待遇

無料

活動支援金として交通費実費分を最大40,000円支給します。
参加者の皆さまには、万が一の事故や怪我に備えて「インターシップ保険(傷害・賠償責任保除) に事務局負担でご加入いただきます。

勤務期間/頻度

勤務頻度:週1回からOK
勤務期間:2025年7月25日(金)~12月31日(水)

●7月末〜12月末が活動期間、2026年2月に活動報告会の開催となっています。
●その期間中で24日(6時間/日)程度の活動を想定しています。
例えば、活動期間のうち、3ヶ月間で週2回の活動をすると、8日/月×3ヶ月=24日となります。(24日間はあくまで目安です。細かな活動頻度や期間は参加者の希望を伝えたうえで、受け入れ先との調整となります。)
●活動報告会への出席は原則必須となります。

●活動内容:放課後デザインインターン
●頻度:週1回〜(1回3〜4時間)
● 活動時間帯:平日夕方または土日が中心

注目ポイント
  • 年齢や立場の異なる若者との対話・共創ができる
  • 教育・地域・自然を“伝える視点”で関われる
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生

兵庫県在住や本県出身または本県に関心がある大学生・専門学校生などが対象になります。

◎こんな人におすすめ!
・誰かの「安心できる場所」を一緒に考えてつくってみたい人
・ 寄り添う力・聞く力・小さな変化に気づく力を育てたい人

一緒に活動する人の年齢層について

  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜

募集人数

2名

応募画面へ進む

募集詳細

兵庫の「スゴいひと」にインターンシップするプロジェクト

兵庫県では、自らの取り組みを楽しみ、

周りの人を巻き込み、

地域の課題解決に結びつけている、

そんな"スゴいひと" を、「すごいすと」としてwebマガジンで発信してきました。


2025年度より兵庫県主催で「すごいすと」のもとで 仕事や地域活動を体感することができるインターンシップがはじまります。


肩書きも業種も説明できない、個性あふれる「すごいすと」のもとで学びながらチャレンジしてみたい若者を募集します!


【Vol.08】こどもや若者の「生きる力」を育む

■山崎清治さんについて

大阪府柏原市生まれ。姫路工業大学(現兵庫県立大学)の入学を機に姫路市で一人暮らしを始め、子どもたちのキャンプリーダーとしてボランティア活動に明け暮れる。やがて青少年活動や生涯学習の普及を目的としたNPO法人を立ち上げた。

屋根も食料も、ルールまでもなくした生活で、子どもたちの心の成長を見守る無人島自給自足プログラムなどをプロデュース。「結果」が重視されやすい社会で、「過程」の中で成長していく大切さを、子どもから高齢者まで幅広い世代に伝えている。

山崎清治(やまさきせいじ)さん NPO法人生涯学習サポート兵庫 理事長
2003年に生涯学習サポート兵庫を設立し、無人島一週間自給自足プログラムやリヤカー150kmウォークプログラムなど、これまでに様々な社会教育プログラムをプロデュース。2017年には廃止された公設の野外教育施設を購入し、完全民営のアウトドア施設「神戸三田アウトドアビレッジTEMIL」としてリノベーション運営を始める。
校長を務める無人島学校(無人島一週間自給自足生活)には、事業開始から現在まで述べ1200人以上の参加者を動員。自分で考え行動し、役割を見つけることや、「あたりまえ」と感じていたことに感謝する事などを通して、子どもや若者の「生きる力」を育んでいる。

■インターン生のミッション

若者の放課後をデザインする

●月1〜2回の高校生・大学生向け交流イベントの企画・準備・運営

● ボランティアメンバーとの日常的な関わり(LINE・対面)

● 居場所スペースの準備、空間演出、ちょっとした装飾など

● 活動の振り返り、参加者の声の記録・SNS発信


高校生・大学生が、ボランティア活動を通して仲間と出会い、自分の居場所や役割を見つけていく。そんな"もうひとつの放課後"を一緒に育てていくインターンです。

このプロジェクトでは、イベントの企画や運営だけでなく、若者の日常的な対話や空間づくりを通して、関係性を育てていくことを大切にしています。

「また来たい」「なんかここ、いいよね」と思ってもらえるような空間や関わり方を、一緒に考えてつくっていきませんか?


応募方法

本ページから必要事項を記入の上、お申し込みください。

志望動機の内容やオンライン面談を通しての選考となります。

いきなり応募するにはハードルが高い、という場合はお気軽にお問い合わせください。

●プログラムスケジュール

応募締切:定員に達した受入先については随時募集を停止します。

活動開始:7月中(応相談)

活動終了:12月末まで

活動報告会:2026年2月予定

※「勤務」という表記がありますがあくまで「活動体験」です。
※兵庫 「すごいすと」 インターンシップは、兵庫県による「地域のネクストリーダー発掘プロジェクト」事業です。

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

特徴
  • 学校/仕事終わりから参加
  • 友達が増える
  • 交通費支給
  • まずは見学・体験から
  • 参加前に説明会あり
  • ボランティア証明書発行
応募画面へ進む

法人情報

リベルタ学舎の法人活動内容

NPO法人リベルタ学舎は、「すべてのひとが、やりたいことを、協働によって実現できる環境を創る」という想いを持って活動を行っています。 特に10代の中高生などの若者(以下、若者)や、性別や国籍などによって選択肢が限定されている人々が未来を諦めることなく、チャレンジができるように、ともに考え、試行錯誤をする隣人でありたいと思っています。

応募画面へ進む
応募画面へ進む