兵庫の「スゴいひと」にインターンvol.11:まちづくりx保育園を運営

NPO法人リベルタ学舎

基本情報

兵庫県が主催する、兵庫「すごいすと」インターンシッププロジェクト。「まち(地域)で子どもを育て、結果としてまちも育っていく」そんなビジョンを描く保育園で子どもと地域と関わるインターン生を募集します!

勤務場所
  • 兵庫

加古川市(加古川町寺家町363−4)

待遇

無料

活動支援金として交通費実費分を最大40,000円支給します。
参加者の皆さまには、万が一の事故や怪我に備えて「インターシップ保険(傷害・賠償責任保除) に事務局負担でご加入いただきます。

勤務期間/頻度

勤務頻度:週1回からOK
勤務期間:2025年7月25日(金)~12月31日(水)

●7月末〜12月末が活動期間、2026年2月に活動報告会の開催となっています。
●その期間中で24日(6時間/日)程度の活動を想定しています。
例えば、活動期間のうち、3ヶ月間で週2回の活動とすると、8日/月x3ヶ月間=24日となります。(24日間はあくまで目安です。細かな活動頻度や期間は参加者の希望を伝えたうえで、受け入れ先との調整となります。)
●活動報告会への出席は原則必須となります。

注目ポイント
  • 保育園でありながらまちづくりに取り組む団体で活動できます!
  • 自らのアイデアを企画・実践に落とし込む機会もあります!
  • とにかく現場での活動が中心。実践的な経験を積むことができます!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生

兵庫県在住や本県出身または本県に関心がある大学生・専門学校生などが対象になります。
◎こんな人にオススメ!
・人と話すのが好き、子どもと関わるのが大好きな人
・多様な人たちとのコミュニケーションを大事にできる人
・フットワーク軽く主体的に情報を集めたり関係性を築けたりできる人
・とにかく「かわのまち保育園」で活動してみたい、という想いが強い人

一緒に活動する人の年齢層について

  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜

募集人数

2名

応募画面へ進む

募集詳細

兵庫の「スゴいひと」にインターンシップするプロジェクト

兵庫県では、自らの取り組みを楽しみ、

周りの人を巻き込み、

地域の課題解決に結びつけている、

そんな"スゴいひと" を、「すごいすと」としてWebマガジンで発信してきました。

2025年度より兵庫県主催で、「すごいすと」のもとで仕事や地域活動を体感することができるインターンシップがはじまります。

肩書きも業種も説明できない、個性あふれる「すごいすと」のもとで学びながらチャレンジしてみたい若者を募集します!

【Vol.11】まちと子どもが共に育つ保育園を運営する柏木登起さん

■柏木登起さんについて

明石や加古川のほか、県内の自治会やまちづくり協議会、NPO法人などさまざまな地域団体の運営支援に関わる柏木さん。地域課題の解決の現場で「しっかり対話する場」をデザインする「コミュニティ・プランナー」という肩書で活動しています。そんなまちづくりど真ん中で活動してきた柏木さんが代表理事を務めるNPO法人シミンズシーズが、2021年に開設した「かわのまち保育園」。保育園でありながら子どもとまち(地域)の関係性を大事にし、子どもを育てながら結果的に街が育つ。そんなビジョンを描いて運営する保育園での活動は、社会教育やまちづくりについて学ぶことが多くありそうです。

柏木登起(かしわぎとき)。民間企業の営業職を経て、2006年からNPOの世界に。2008年にNPO法人シーズ加古川(現:シミンズシーズ)へ移り、2015年から代表理事に就任。主体的に活動する「市民」が活躍する市民社会の実現を目指し、コミュニティ・プランナーとして活動する。一般財団法人明石コミュニティ創造協会でも常務理事兼事務局長を務め、地域自治組織の支援や生涯学習・男女共同参画の推進等にも関わる。2023年一般社団法人ひょうご縮充デザインLab設立。同団体の代表理事に就任。

■インターン生のミッション

今回のインターンでは保育事業に関わってもらいます。かわのまち保育園は商店街の中にあり、日頃から周りのお店の人達やそこを訪れる近所の方々など、地域とのリアルなつながりを重視しています。街の人に声をかけていただいて、お庭で育てているさくらんぼを子どもたちと一緒に収穫しに行った、なんてエピソードも。インターンシップでも地域とのつながりを大事にしながら活動してもらうことが期待されています。

ということで、本インターンのミッションは、

①【かわのまち保育園の日常業務のサポート】

まずはかわのまち保育園の日常業務をサポートしながら、保育園を取り巻く全体像を把握してもらいます。子どもたちと遊んだり、情報発信(SNS投稿等)業務に携わりながら、どのような子どもたちや保護者、地域の人々がいるのか、保育士さんたちはどんな想いでお仕事をされているのか、などを理解することが求められます。

②【保育園を「地域に開く」イベントの企画・実施】

もう一つの大きなミッションは、イベントのサポートです。保育園で定期的に開かれる予定のイベントの企画から運営のサポート(例えば「道」を遊び場にする「みちあそび」のイベントを実施予定など)、土曜日の保育園を地域の人々に開放するイベントに関してはインターン生の独自のアイデアを思いっきり試せる場となりそうです。


応募方法

本ページから必要事項を記入の上、お申し込みください。

志望動機の内容やオンライン面談を通しての選考となります。

いきなり応募するにはハードルが高い、という場合はお気軽にお問い合わせください。

●プログラムスケジュール

応募締切:定員に達した受入先については随時募集を停止します。

活動開始:7月中(応相談)

活動終了:12月末まで

活動報告会:2026年2月予定

※「勤務」という表記がありますがあくまで「活動体験」です。
※兵庫 「すごいすと」 インターンシップは、兵庫県による「地域のネクストリーダー発掘プロジェクト」事業です。

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

特徴
  • 初心者歓迎
  • 資格・スキルを活かせる
  • 交通費支給
応募画面へ進む

法人情報

リベルタ学舎の法人活動内容

NPO法人リベルタ学舎は、「すべてのひとが、やりたいことを、協働によって実現できる環境を創る」という想いを持って活動を行っています。 特に10代の中高生などの若者(以下、若者)や、性別や国籍などによって選択肢が限定されている人々が未来を諦めることなく、チャレンジができるように、ともに考え、試行錯誤をする隣人でありたいと思っています。

応募画面へ進む
応募画面へ進む