8/10(日)環境美化ボランティア 【ボランティア証明書発行】

CosorenSupport株式会社

基本情報

環境美化ボランティアに参加しませんか? このボランティアでは、桜並木に沿ってゴミ拾いや雑草刈りなど環境美化活動を行います。雨天時は、環境保護ワークショップのキット制作ボランティアとなります。

活動場所
  • 東京江東区 〒135-0053 東京都江東区辰巳二丁目1番35号 辰巳の森海浜公園管理事務所 (地図)

9:10に 辰巳の森海浜公園管理事務所前に集合ください(詳細は地図をご参照ください)
〒135-0053 東京都江東区辰巳二丁目1番35号 辰巳の森海浜公園管理事務所
<辰巳の森海浜公園管理事務所までのアクセス>
東京メトロ有楽町線「辰巳駅」出口2徒歩7分
【重要】なお、雨天時は、豊洲文化センター8階第3研修室(江東区豊洲2-2-18 豊洲駅徒歩1分)にて環境保護ワークショップのキット制作成ボランティア に変更となりますのでご了承のうえ申込ください。雨天中止の場合は前日の12:00(正午)までにメールで連絡します。

必要経費
  • 3,000円

【重要】
・ボランティア活動証明書を当日発行します。
・ボランティア保険に加入します。
・ボランティア活動の交通費はご負担をお願いします。
・雨天時は豊洲文化センター8階第3研修室にて環境保護ワークショップのキット制作成ボランティア に変更となりますのでご了承のうえ申込ください。雨天中止の場合は前日の12:00(正午)までにメールで連絡します。
・「辰巳の森海浜公園管理事務所」による写真撮影(東京都への報告資料に使用されます,一般公開はありません。)にご同意いただける方
◎ボランティア活動証明書を当日発行します。

【持ち物】
・学生証
・筆記用具
・メモ帳
・ハサミ
・軍手
・ゴミ袋
・トング、草刈り用具(任意)
・夏野菜を入れる袋
・熱中症対策
・防虫対策
・水筒

活動日
  • 2025年8月10日(日)

【スケジュール】
 9:10  集合
9:10~9:30 注意事項などボランティアの説明
 9:30~11:30 公園管理事務所ご指導のもと、環境美化のボランティア活動※
11:30~12:00 リフレクションおよびボランティア証明書発行
※雨天時は、豊洲文化センター8階第3研修室(江東区豊洲2-2-18 豊洲駅徒歩1分)にて環境保護ワークショップのキット制作成ボランティア に変更となりますのでご了承のうえ申込ください。

注目ポイント
  • ボランティア 証明書発行します
  • 環境美化(または環境保護)のボランティア活動を行います。
  • 公園にて収穫した夏野菜をお持ち帰りいただけます。
募集対象
  • 高校生
  • 小中学生

◎応募条件
・中学生高校生でボランティア活動に興味がある方(小学生は参加できません)
・環境美化活動、環境保護活動に興味がある方
・地域コミュニティでのボランティア活動に興味がある方
・雨天時は、豊洲文化センター8階第3研修室(江東区豊洲2-2-18 豊洲駅徒歩1分)にて環境保護ワークショップのキット制作成ボランティア に変更となりますのでご了承いただける方
・「辰巳の森海浜公園管理事務所」による写真撮影(東京都への報告資料に使用されます,一般公開はありません。)にご同意いただける方

◎ボランティア活動証明書を当日発行します。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 小中学生
  • 高校生

募集人数

12名

応募画面へ進む

GSのボランティアは受験に強い!

GSのボランティアは受験に強い!

CosorenSupport株式会社 グローバルサポート事業部(以下、GS)が企画するボランティア活動への参加経験は、高校受験や大学受験において「課外活動」として評価され、受験校にあなたの強みを伝える大きなアピールポイントとなります。


GSのボランティア活動は、単に「参加して終わり」ではありません。活動後には以下のポイントを振り返り、言語化するプロセスをサポートします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • ・なぜこのボランティアに参加したのか
  • ・参加して何を感じ、何を得たのか
  • ・この経験を、今後どのように活かしていくのか
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボランティア活動に参加することで、あなたの中に新たな気づきや成長が必ず生まれるはずです。その気づきをしっかりと捉え、深く内省することで、自分自身がどのように社会に貢献できるのか、そしてあなたのスキルを高めるために今後何をすべきかを具体的に意識することができます。


GSのボランティア活動を通じて、ただの経験に終わらせるのではなく、あなたの未来につながる大切な一歩を手に入れましょう!

募集詳細

コミュニティに根差したボランティア活動を行いませんか

辰巳の森海浜公園管理事務所のご指導のもと、環境美化のボランティア活動を行います。

「辰巳の森緑道公園」にある桜並木に沿って活動を行います。

公園で収穫した夏野菜をお持ち帰りいただけます。


参加者のほとんどが、おひとりで参加していますので、お互いに初対面です。

「このボランティアに参加しようと思った」というメンバーで同士で、コミュニティに根差したボランティア活動を行いませんか。


【日時・集合場所】2025年8月10日(日) 9:10-12:00

9:10に 辰巳の森海浜公園管理事務所前に集合ください(詳細は地図をご参照ください) 〒135-0053 東京都江東区辰巳二丁目1番35号 辰巳の森海浜公園管理事務所 <辰巳の森海浜公園管理事務所までのアクセス> 東京メトロ有楽町線「辰巳駅」出口2徒歩7分


【費用】3,000円/人


【募集対象】

・ボランティア活動証明書を当日発行します。

・ボランティア保険に加入します。

・ボランティア活動の交通費はご負担をお願いします。

・雨天時は豊洲文化センター8階第3研修室にて環境保護ワークショップのキット制作成ボランティア に変更となりますのでご了承のうえ申込ください。雨天中止の場合は前日の12:00(正午)までにメールで連絡します。

・「辰巳の森海浜公園管理事務所」による写真撮影(東京都への報告資料に使用されます,一般公開はありません。)にご同意いただける方

◎ボランティア活動証明書を当日発行します。

【持ち物】

・学生証

・筆記用具

・メモ帳

・ハサミ

・軍手

・ゴミ袋

・トング、草刈り用具(任意)

・夏野菜を入れる袋

・熱中症対策

・防虫対策

・水筒

【スケジュール】

9:10 集合

9:10~9:30 注意事項などボランティアの説明

9:30~11:30 公園管理事務所ご指導のもと、環境美化のボランティア活動※

11:30~12:00 リフレクションおよびボランティア証明書発行

※雨天時は、豊洲文化センター8階第3研修室(江東区豊洲2-2-18 豊洲駅徒歩1分)にて環境保護ワークショップのキット制作成ボランティア に変更となりますのでご了承のうえ申込ください。


【キャンセルポリシー】

キャンセルの場合は2025年8月3日(日)12:00(正午)までに主催者へメールで必ずご連絡ください。キャンセル期限を過ぎて連絡した場合はキャンセル費用(参加費全額)がかかり返金できません。

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

・チームは全員初対面だったが、団結して取り組めた。

・お互いにチームメンバーを尊重し合えたことがよかった。

・自分なりにベストを尽くせた!

・他のチームともコミュニケーションをとって、プロジェクトをすすめることができた。

・短時間ながらも、自分の成長を感じることができた。

このボランティアの雰囲気

お友だちと参加する方もいらっしゃいますが、お一人で参加される方のほうが多いです。

ボランティアを通じて「時間」と「空間」を共有して「仲間」になる。お一人でも、お友だちを誘って複数で参加してもOK!

特徴
  • 初心者歓迎
  • 友達が増える
  • 資格・スキルを活かせる
  • ボランティア保険団体加入
  • ボランティア証明書発行
雰囲気
  • テンション高め
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
応募画面へ進む

企業情報

CosorenSupportの企業活動理念

いま、日本が直面している最大の社会的課題は「少子化による人口減少」だと考えています。この課題を解決するためには、国の支援はもちろんのこと、まず「未来はみんなで育てるもの」という意識が社会に根付くことが不可欠です。

「できる人ができることをする」――この小さな行動の積み重ねが、やがて大きな力となります。数年から10年後に、私たちとともに未来の社会を担う中高生に対して、「人のために行動すること」「経験を自分ごととして捉え、未来に活かすこと」を提案し、一緒に取り組んでいきます。


____________________________________________________

また、少子化がもたらす課題の中でも、親子関係におけるさまざまな問題にも注目しています。
狭い視野で「自分の子」と「他人の子」を比較したり、「自分の子」が期待通りにいかないときに、家庭という閉ざされた環境で教育虐待に発展してしまうケースを多く見てきました。
「未来はみんなで育てるもの」という言葉には、「子どもはみんなで育てるもの」という意味も含まれています。

私たちは、「お互いに切磋琢磨し、高め合う仲間を増やしたい」という理念のもと、社会を構成する一人ひとりが能動的に行動し、互いに好意的な関心を持ち、感謝の気持ちをやり取りしながら暮らせる社会の実現を目指しています。

CosorenSupportの企業活動内容

私たちは、中高生を対象にしたボランティア活動を企画・運営しています。この活動を通じて、中高生に「人のために行動する体験」を提供し、その体験を振り返りながら「自分ごと」として捉え直す機会を提供します。そして、その気づきを次の行動の"種"に育てる支援を行っています。


応募画面へ進む
応募画面へ進む