【有償】子どもの学習支援インターン募集(北海道・札幌市)
認定NPO法人Kacotam
基本情報
インターンとして活動に参加するメンバーを募集します。地域拠点や児童養護施設、一時保護所など子どもの学習支援を行うフィールドが多くあります。教育や児童福祉に関わる活動に参加したい方は是非ご参加ください。
勤務場所 |
【拠点型学習支援】 |
---|---|
待遇 |
給与以外に交通費を600円~1000円/回支給します。 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週2回からOK ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎必須条件 |
募集人数 |
4名 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください |
募集詳細
募集概要
・募集人数:4名(面接通過者の中から4名決定)
・対象:教育・児童福祉分野で働きたい・興味がある10~30代(高校生不可)の方
・期間:初回の活動から1年間
・頻度:週2回以上活動参加+月4回のオンラインミーティング
インターン内容
Kacotamの複数の活動に週2回参加することで、貧困や虐待など様々な背景をもつ子どもと関わる経験値を獲得することができます。また、職員とのオンラインミーティング(月4回)を通して、Kacotamの学習支援や子どもの理解を深め、子どもと関わるスキル向上につなげていきます。
➀地域の拠点型学習支援「スタサポ」
➁一時保護施設における学習支援「ポル」
➂児童養護施設等に訪問して行う学習支援「学ボラ」
※①の参加は必須です。①の2つの拠点に参加するか、①と合わせて②・③のいずれかの活動に参加するかを選択することになります。
学習支援内容
①5教科の学習サポート
利用する子どもに対して、メンバーが原則一対一で学習のサポートを行います。主に子どもが持参した教材(主に学校の教科書・ワークなど)を使用し、五教科を中心に子どものニーズに応じた教科・科目の学習をサポートします。
②相談対応
学習方法や進路、日常生活などについての相談にも対応します。
③体験活動
学習を通して関わるなかで得られた情報をもとに、様々な体験活動につなげていきます。
参加までの流れ
(1)応募フォームから応募
(2)活動説明・面接(オンラインまたは現地)
(3)参加前研修(オンライン)
(4)初回参加
交通費について
交通費支給規程あり。支給要件を満たす場合、申請することで半年分を合算して4・9月末に支給。
【支給要件】以下の全てを満たすこと
(1)自宅・学校・会社等から活動場所までの合理的手段による移動距離が片道2kmを超える
(2)自宅・学校・会社等から活動場所までの合理的手段による移動に公共交通機関または自家用車を使用した
(3)対象となる移動について、当法人以外から交通費の支給を受けていないまたは定期券利用経路ではない
【支給基準額】600円~1000/回(参加する活動によって異なる)
インターン証明書について
活動に1年間参加された方には必要に応じて証明書発行しています。
留意事項
様々な困難を抱えた子どもと関わる活動のため、深刻な状況についての話が突然出たり相談されたりすることがあり、一定の精神的な負担が想定されます。
体験談・雰囲気
特徴 |
|
---|---|
雰囲気 |
|
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
Kacotamの法人活動理念
【ビジョン】
すべての子どもが学びの機会に出会い、自己実現に向けて挑戦できる社会
【ミッション】
環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ
Kacotamの法人活動内容
活動概要
経済的理由や家庭環境等の周りの環境によって学びの機会が得られず、学びたくても学べない、将来に希望が持てず学ぶ意欲を持つことができない子どもがいます。そのような現状をうけて、私たちは「環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ」を使命として、北海道内で学びの場づくりをしています。1対1の関わりを大事にし、学習のサポートに併せて悩みや困りごとを聞いたり、「好き」・「興味」を深められる機会を提供したりと目前の課題を一緒に解決しながら、一人一人に対してその子に合った学びの機会を提供しています。
よくある質問
【Q1】うまく勉強を教えられるか不安です。
Kacotamでは、「教えるよりも一緒に考える」ことを大切にしています。子どもの視点に立ち、解決に向けて一緒に考えることができる方であれば、全く問題なく参加できます。
また、活動中に参考書やスマホで調べることも問題ないです。
【Q2】担当する子どもの学年や、教える教科は指定できますか?
学年については、希望をお聞きし調整を行いますが、指定まではできません。教科については、子どもの希望を優先して進めるため指定はできません。
※高校生メンバーは中学生以下の子どもを担当します。
【Q3】体験活動ではなく、学習支援の活動のみに参加したいです。
学習支援と体験活動の両方合わせてKacotamの学び支援のため、両方への参加を前提としています。
子ども一人ひとりが自己実現に挑戦できるように、5教科の学習にとらわれない、体験活動を含む様々な「学び」の環境を整えることが重要だと考えています。また体験活動を通して子どもとの関係構築につながるなど、学習支援への影響も大きいです。
【Q4】長期間お休みする予定があるのですが参加は可能ですか?
参加可能です。ただし、活動開始直後に長期的な予定がある場合は、子どもとの関係構築の観点から、基本的には予定が終わってからの参加をお願いしています。