こちらのボランティアは募集を終了しています。

障がい児への学習支援、家庭教師の募集

一般社団法人ココロザシチャレンジ

この募集の受入法人「一般社団法人ココロザシチャレンジ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

障がいのあるお子さんへ個別の学習支援を行います。お子さんのペースに合わせ関わってくださる方を募集しています。

活動場所
  • 大阪大阪市 6−44 シャローム松崎 (地図)
  • 大阪八尾市 3−32 一般社団法人ココロザシチャレンジ (地図)
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:3ヶ月からOK

これまで他の事業を通して障がいのあるご家族様から個別の学習サポートのご相談をいただいていたなかで、今回協力してくださるボランティアの方のお力を借りて学習サポート(家庭教師)をスタートする形となりました。

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア

◎必須条件
・障がいのあるお子さんに寄り添いたいと考えられる方
・訪問する時間を確保できる方
・資格は無くても応募可能です

◎歓迎条件
・[教員免許や保育士、福祉に関わる資格などをお持ちの方
・勉強が好きな方、相手のペースに合わせられる方

一緒に活動する人の年齢層について

  • 高校生
  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜
  • 世代を超えた参加歓迎
  • シニア歓迎
  • 主婦/主夫が活躍

法人情報

ココロザシチャレンジの法人活動理念

一般社団法人ココロザシチャレンジではお子さんや障がいのある方、高齢の方まで安心して過ごしていただけるよう支援に取り組んでいます。

ココロザシチャレンジの法人活動内容

私たちは福祉事業を中心に


・相談支援事業(障がいのあるお子さんや障がいのある方対象に間接支援)


・ヘルパー事業(障がいのある方や高齢の方を対象にご自宅等に訪問し直接支援)


・保育所等訪問支援事業(障がいのあるお子さんが通っている園や学校に訪問し直接、間接支援)


・余暇支援や居場所づくり事業(障がいのあるお子さんや障がいのある方への移動支援や安心できる場づくり)



などの活動を行なっています。

活動実績についてはページ下部に掲載していますのでご覧ください。


今後の取り組みとしては

居場所づくりとして畑で野菜を育てることやより活動を安定して継続していけるよう街頭募金にも挑戦していきます。




取り組む社会課題:『社会福祉全般』

活動実績

2007年
学生時代の人と関わる仕事を目指すことになるきっかけ

2007年04月

鮫島が大学時代にボランティアで子どもへのサッカー指導やプールのインストラクターなどの活動をしていた際に障がいのあるお子さんへの水泳指導を通しての関わり、やり取りを通して障がいのある方やその家族の方へのサポートなど人と関わる仕事を将来していきたいと考える。

家族の他界

2007年11月

鮫島の家族が他界し落ち込んでいたときにボランティアで関わっていた子どもたちから元気をもらい、サポートを必要とする方やその家族様への支援に携わりたいと改めて考えるきっかけとなる。


2010年
社会人時代

2010年04月

社会人となり福祉分野の仕事に携わる。

通信教育で社会福祉士や精神保健福祉士資格、実務経験で介護福祉士の資格を取得。

その後に精神保健福祉士や社会福祉士、保育士養成校にて講師としても活動。


2017年
起業①個人事務所として代表鮫島が活動開始

2017年04月

福祉分野で制度の中で行われている取り組みをやってきたなかで制度を使わなくとも

・支援を必要としている人へのサポートや支援者への支援

以上も必要だと考えそこから

制度外での取り組みをスタートする。

代表の関連する活動として他機関への職員研修講師やスクールソーシャルワーカーとしても活動する。

2019年
起業②一般社団法人ココロザシチャレンジ、設立

2019年07月

個人事務所の活動を継続しながらも制度外の取り組むだけでなく、

制度問わず支援を求めている人にサポートできる組織づくりをしていくため法人設立。

2021年
事業①ヘルパー事業所「訪問介護のコロチャ」

2021年09月

生活全般の支援が行えるようヘルパー事業所を立ち上げる。

(大阪府八尾市渋川町、JR久宝寺駅より徒歩6分)

・高齢の方には訪問介護

・障がいのある方には居宅介護、重度訪問介護、移動支援

・障がいのあるお子さんには移動支援

などお子さんから高齢の方まで支援を行えるよう事業をスタートする。

2022年
事業②相談支援事業所「相談支援ヨローテ」

2022年09月

地域の方からもニーズをいただき、相談支援や連絡調整などを行う相談支援事業所を立ち上げる。

対象:障がいのあるお子さん、障がいのある方

事業③居場所づくり事業「日中一時支援ころちゃん」

2022年12月

障がいのある方より

「誰かの見守りや支援がないと生活を送ることが難しいが自宅以外にも安心してゆったり過ごしたい」という相談を受け、自分のペースで過ごすことのできる場を事業として提供する。

2024年
事業④保育所等訪問支援事業所「訪問支援チャレンジ」

2024年02月

障がいのあるお子さんの保護者からのニーズもいただき、保育園や学校などの保育・教育の場で集団生活を送ることに難しさや支援を必要とするお子さんの支援や環境づくりを行う保育所等訪問支援をスタートする。

2025年
事業⑤福祉制度外のサポート「鮫島社会福祉事務所」

2025年01月

福祉制度外での課題にも取り組めるよう、代表が個人として取り組んできた活動を法人の事業として再スタートする。

(大阪市阿倍野区松崎町、天王寺・阿部野橋駅より徒歩6分)

主な取り組みとして

・対人援助職へのキャリア相談対応

・三福祉士の国家資格、個別家庭教師

・自費での相談対応 等