【メンバー募集】一緒に活動してくれる方大募集!

一般社団法人GRAF(グラーフ)

基本情報

私たち一般社団法人GRAF(グラーフ)は、「食から笑みを。」を団体理念に掲げ、食品のロスなどの食に関する社会課題の解決と、すべての人が食を通して笑顔になれる社会の創造を目指して活動しています。

活動場所
  • フルリモートOK
  • 秋田
  • 東京
  • 神奈川
  • 大阪

交通費等がかかる場合は、交通費を補填します。

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:長期歓迎

注目ポイント
  • 自身のスキルを活かせます!
  • 様々なバックグランドを持った学生や社会人と楽しく活動しています!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生

◎定員
 2名程度(Activo)

◎応募期間
 2024年11月13日〜2025年2月28日

◎対象者
 学歴・年齢不問

◎活動内容
 a.食の支援に関する活動(フードバンク一覧・インタビュー)
 b.食の課題について啓発する活動(デザイン)
 c.規格外の農産物の販売に関する活動(住んでいる地域によってご要望に添えない場合があ
  ります。
 d.コーヒーカスの加工に関する活動
 e.大学生向け食事会に関する活動
 f.食ロスコミュニティに関する活動
 g.悩んでいるため、とりあえず話を聞きたい

◎求める人物像
 ・GRAFの目的・理念に共感する方
 ・課外活動に挑戦したいと思っている方
 ・食品ロスに関心のある方
 ・関東圏在住の方(東京・神奈川でのイベント運営をお願いしたいです)

一緒に活動する人の年齢層について

  • 高校生
  • 大学生
  • 世代を超えた参加歓迎

オンライン会議ZOOMを使用して活動を進めていきます。活動内容がオフラインののものもあります。

募集人数

2名

スキル
  • デザイン
  • マーケティング/SNS運用
応募画面へ進む

募集詳細

◎定員

2名程度(Activo)

◎応募期間

2024年11月13日〜2025年2月28日

◎対象者

学歴・年齢不問

◎活動内容

a.食の支援に関する活動(フードバンク一覧・インタビュー)

b.食の課題について啓発する活動(デザイン)

c.規格外の農産物の販売に関する活動(住んでいる地域によってご要望に添えない場合があ

ります。

d.コーヒーカスの加工に関する活動

e.大学生向け食事会に関する活動

f.食ロスコミュニティに関する活動

g.悩んでいるため、とりあえず話を聞きたい

◎求める人物像

・GRAFの目的・理念に共感する方

・課外活動に挑戦したいと思っている方

・食品ロスに関心のある方

・関東圏在住の方(東京・神奈川でのイベント運営をお願いしたいです)

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

様々なバックグランドをい持っている方が集結しています!

高校生、大学生、社会人など幅広い世代が活躍しています。

住んでいる地域も全国規模です。

秋田、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡

そして、マレーシア。

活動は、オンラインとオフラインの2つがあり、ハイブリットもあります!

メンバー間での交流も多く、楽しく、真面目な時は真面目に活動をしています!

特徴
  • 初心者歓迎
  • 交通費支給
  • 参加前に説明会あり
  • ボランティア証明書発行
雰囲気
  • テンション高め
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
男女比

男性:50%、女性:50%

応募画面へ進む

法人情報

GRAF(グラーフ)の法人活動理念

社会課題である食品ロスを解決したい。今よりもっといい社会を創りたい。

そんな想いを抱いた高校生数人が集まり、この団体は産声をあげました。

2021年8月のことです。

私自身が食品ロスに関心を持ったのは、それより2年前の高校1年の時でした。

「世界の食料問題を解決する」という壮大なテーマが設けられた探究活動。その中で「日本の外食産業におけるロスをいかに減らせるか」を考えるうちに、課題解決に向けて挑戦したい気持ちが高まっていきました。

団体での活動を続けるうちに、食品ロス問題の他にも多種多様な食にまつわる社会課題(孤食、農業における廃棄、物価の高騰など)があることに気付きます。同時に、こうした課題は食品ロスとは切っても切れない関係にあると考えるようになりました。

そこで、2023年5月頃より「食から笑みを。」の旗印の下、食品ロスを含む「食品のロス」の解決と、食を通して笑顔になれる社会の創造を目指して活動を進めてきました。

私たちのメンバーは、理由や背景は様々あれ、こうした食に関する課題に興味や関心を抱いています。

団体の理想を追い求めつつ、ここにいる一人ひとりの想いも大切にしながら活動を進めてまいります。

また、これまでお会いしたみなさん、そしてこれから出会う方々とのご縁を大切に、より多くの人の「食」が楽しく、豊かで、幸福感に満ちたものになることを目指してまいります。

これからも、このGRAFというチームを応援いただけると幸いです。


一般社団法人GRAF 代表理事 小野 佑真

GRAF(グラーフ)の法人活動内容

生産段階のロス削減フードバンクの周知とネットワークづくり食に関する課題の啓発の3つを活動の柱に据え、具体の取組として主にSNSやイベントを通した啓発アナログゲームの開発フードバンク一覧サイトの制作食料支援を行う方々へのインタビューをおこなっています。

取り組む社会課題:『食』

応募画面へ進む
応募画面へ進む