団体の社員総会メンバーを募集しています

イベントメディック

基本情報

イベント救護団体「イベントメディック」の法人化に向けて社員総会メンバーを募集しています。

活動場所
  • 静岡
必要経費

無料

1. イベント救護における交通費全額支給(事前申告制)あります。
1-1 イベント活動参加において宿泊が発生する場合は全額団体が負担します。

2. こちらの募集は社員総会メンバーになりますので定款及び入会金・年会費規定の通り、下記の費用となります。

☆普通会員 入会金
    一般、医師)3万5千円
    研修医)2万円
    医学生、看護学生)5千円
    その他学生)1万5千円

☆普通会員 年会費
    一般、医師)5万円
    研修医)3万円
    医学生、看護学生)1万5千円
    その他学生)3万6千円

*学生とは、高校生・専門学生・大学生・大学院生です。

初回の入会金決済は応募後の自動メールよりお願い致します。
(クレジットカード決済・口座振り込みのみ)

所属期間/頻度

活動頻度:月2回からOK
所属期間:長期歓迎

◎頻度
最低、月2回からOKです。
基本、サイボウズオフィスを使用して連絡を取っています。

◎期間
できるだけ長期の方歓迎です。

注目ポイント
  • AHA/BLSプロバイダーを団体開催にて受講することができます。
募集対象
  • 社会人

本団体の活動に賛同される高校生以上の方

一緒に活動する人の年齢層について

  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜
  • 世代を超えた参加歓迎
  • シニア歓迎

募集人数

10名

スキル
  • 翻訳/通訳
  • マーケティング/SNS運用
応募画面へ進む

募集詳細

本募集は、団体の組織運営メンバーになります。

組織の運営などに慣れてきましたら、主催者との打ち合わせへ行っていただく事もあります。


本募集は労働契約の発生する正社員・契約社員・パート・アルバイトの募集ではありません。

そのため、本募集における参加に対する労働賃金は発生しません。


業務区分



救護>イベント救護関係業務

基金>基金運営業務関係


活動における緊急時対応・個人情報について

本団体へ加入後、サイボウズOffice・団体メール共有を行います。

必ず、個人情報の提供をお願いします。


活動時において負傷、急病などにおいて家族への連絡や医療機関への情報提供に使用するほか、個々の活動支援情報を記載します。(例:活動範囲を市内のみにしてほしい。〇〇アレルギーあり。)


重ねて、本情報が入力されない場合、団体の傷害保険加入ができません。


本、情報は上記の内容において使用し、その他の使用はしません。


応募後の流れ

ご応募いただいた後、本プラットフォームから自動返信にてメールが送信されます。

その中に、入会金決済用のURL(クレジットカード決済)が載っていますので、お手続きお願いいたします。

なお、本決済は「スクエア」のシステムを使用しています。


決済後、事務局にて確認ができ次第、や団体メールの発行をおこないます。


なお、入会金・年会費の分納はできません。



スタッフ専用アプリについて

本団体では、主に下記のアプリを使用しています。

アプリ名および利用目的は下記のとおりです。

サイボウズOffice(スタッフのタスク管理・各種申請など)

スマホのアプリ又はウェブでの利用が可能です。

本団体HP>関係者ページ>各アプリログインボタン


福利厚生について

社員(理事含む)に対して以下のサービスがあります。

・快活CLUBでの利用料10%オフ(法人割引)

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

特徴
  • 資格・スキルを活かせる
  • 交通費支給
  • 不定期の参加も歓迎
  • ボランティア保険団体加入
雰囲気
  • テンション高め
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
応募画面へ進む

団体情報

イベントメディックの団体活動理念

人数や場所にかかわらず、対応ができる柔軟な救護


令和7年度 活動スローガン 「支えます。イベントでの安全と安心のために~救護とリスクマネジメントをワンストップで~」

イベントメディックの団体活動内容

・傷病者の応急手当
・各種マニュアル・ガイドラインに沿って119番通報や近隣医療機関への引き継ぎ
・救護記録や電子カルテへの対応記録入力または作成。
・主催との連携や運営支援。
・大規模イベントにおけるEAP作成及びリスクマネジメント。

取り組む社会課題:『まちづくり・地域活性』

「まちづくり・地域活性」の問題の現状  2025/01/06更新

ローカルイベントなどにおいての「救護」への関心が低く、傷病者が発生した際の初動が遅れる傾向にあり、そこに設置されるAEDや救護セットなどの管理が十分にできていないことが多くみられ、定期点検などを行わないことも珍しくなく、期限切れを目にすることもある。


運営者の「大丈夫でしょ」の言葉の奥にある安全管理。

地域の特性上、十分でないとこも多々あります。

「まちづくり・地域活性」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/01/06更新

多くは、「大丈夫」や毎年傷病者が発生しないから。「救急車」呼べばいいよ。などの意見が多く聞かれ、準備をする際の費用から使わなかった場合のランニングコストがかかることも手が出しにくい原因となっていると思われ「救急車」の適正な運用が「イベント」という特性で頻繁に利用されることが懸念される。

「まちづくり・地域活性」の問題の解決策  2025/01/06更新

本団体では、どんなに小さなイベントでも、依頼があればリスクマネジメントや救護計画の作成から当日の傷病者への対応、事後の報告をワンストップで行っています。 

※救急車要請においては事前に消防署と打ち合わせを行い、適正な運用を行っています。


また、基本救護活動費の中に救護セットの使用料金が含まれるため、特定資材使用以外は金額が変わらないことを第一に、低価格で行っています。

活動実績

2024年
2024年度(令和6年度)活動履歴

2024年04月01日

2024年


4/1 任意団体「EVENT-MEDIC」として活動開始

任意団体として、各種イベントにおける救護活動をはじめリスクマネジメントを行う団体として設立。

同時に、危機管理課と救護課での運営を開始する。


5/26 第39回わんぱく相撲浜松場所

>一般社団法人 浜松青年会議所様よりご依頼を頂き、下記の活動を実施しました。

>活動名:第39回わんぱく相撲浜松場所

>活動場所:遠州浜海浜公園 相撲場


9/1 名称変更

>任意団体「EVENT-MEDIC」から任意団体「イベントメディック」へ名称変更し本格的に活動開始する。

>それに伴い、定款作成。


10/20~10/22 第23回全日本エルデストソフトボール大会

>特非 浜松市ソフトボール協会様よりご依頼を頂き、下記の活動を実施しました。

>活動名:第23回全日本エルデストソフトボール大会

>活動場所:浜北天竜川運動公園ソフト場・野球場

>活動期間:10/19~10/21

>内容:救護所運営・傷病者対応及びIP無線機提供


12/12 適格請求書発行事業者登録

>適格請求書発行事業者の登録をしました。登録番号は下記の通りです。

>T9700150128198


12/14 浜松 健幸プロギング

>プロギング浜松 様よりご依頼を頂き、下記の活動を実施しました。

>活動名:浜松 健幸プロギング

>活動場所:浜松市中心部(市街地:新川モール)

>活動期間:2024/12/14

>内容:救護運営及び無線機提供+本部運営支援


12/21 浜松ゴスペルフェスティバル

>浜松ゴスペルフェスティバル実行委員会 様よりご依頼を頂き、下記の活動を実施しました。

>活動名:浜松ゴスペルフェスティバル

>活動場所:浜松駅北側 イベントモール ソラモ

>活動期間:2024/12/21

>内容:救護運営及び運営支援


2025年

02/16 第21回浜松シティマラソン

>浜松市役所 市民部 スポーツ振興課様よりご依頼を頂き、下記の活動を実施しました。

>活動名:第21回浜松シティマラソン

>活動期間:2025/02/13~2025/02/16

>活動内容:大会本部にて救護スタッフへの無線による管制及び救護通報受付及び走路における救護員待機による負傷者救護


2025年
2025年度(令和7年度)活動履歴

2025年04月01日

5/11 第40回わんぱく相撲浜松場所

>一般社団法人 浜松青年会議所様よりご依頼を頂き、下記の活動を実施しました。

>活動名:第40回わんぱく相撲浜松場所

>活動場所:浜松市 市民ギャラリー「ソラモ」



7/5 弁天島花火大会2025におけるJR弁天島駅での救護待機

>JR東海株式会社さまと連携し対応させていただきました。

>待機場所:JR東海 在来線弁天島駅待合室

>活動エリア:駅構内及び周辺の路上 


応募画面へ進む
応募画面へ進む