富士宮・富士で教育ボランティア☘️ 運営サポート

自習教室うみねこ

基本情報

自習教室うみねこです!
この度は活動範囲拡充のために、継続的に運営をサポートしていただける方を募集致します☘️
ゆくゆくはNPOなどの法人化も考えていますので、ぜひお力添えをお願い致します

活動場所
  • 静岡

富士宮・富士

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週0~1回
所属期間:1年からOK

活動は月に隔週で2回

注目ポイント
  • 20代主催
  • 教育委員会の公演あり
  • 多数の高校生ボランティア
募集対象
  • 社会人

ご覧いただきありがとうございます!
現在、富士宮市で活動している自習教室うみねこですが、富士や静岡市まで活動範囲を広げたいと思っております。
毎月2回は必ず実施をしていますので、継続的に参加のできる社会人の方を対象に募集させていただきます。
【必須条件】
・自家用車をお持ちの方
・20代、30歳前後の若い方
・日曜日の午前中に活動できる方
・子どもが好き

一緒に活動する人の年齢層について

  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜

20代前半、20代後半が運営チームです。
試行錯誤しながら自分たちの力で取り組んでいますので
役割分担をしながら、一緒に子どもたちのためサポートしていけたらと思います。

応募画面へ進む

活動内容

小学生〜高校生を対象に無料で自習教室を運営しています。

教育委員会からの後援もいただいているほどの活動実績と本気で取り組んでいます。

主に自習中心で進めていますが、質問や手が止まっている場合に勉強を教えて上げるといった進め方をしています。

楽しく自由に学ぶことをルールとしていますので、ボランティアに参加していただく場合にも楽しくやってもらえればと思います。

募集詳細

教育格差をなくすために2023年3月より活動を開始しました。

現在は10名以上の子どもたちが定期的に参加をしてくれており、地元の高校生を巻き込んで運営しています

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

『嘘を教えてはいけない』というルール以外は存在しません。

分からない質問が来た場合はスマホで一緒に調べたり、教え方も講師の先生ごとに違ってOK

子どもたちにいろいろな学び方があることや、たくさんの先生と触れることで大切なことを自ら学んでいきます。

比較的自由で賑やかです!

特徴
  • 初心者歓迎
  • 資格・スキルを活かせる
雰囲気
  • 勉強熱心
  • 真面目・本気
男女比

男性:30%、女性:70%

応募画面へ進む

団体情報

自習教室うみねこの団体活動理念

全国的に子どもたちの学力低下が社会問題になっています。経済的に塾に通えない子どもや、一人で勉強ができない子どもたちのために勉強する機会と質問できる環境が作りたくて創設しました。〇〇先生と子どもたちが呼んでくれたり、いつもありがとうと言ってもらえるだけでもパワーやエネルギーをもらえるので不思議ですよね。

自習教室うみねこの団体活動内容

小学生〜高校生を対象に無料で自習教室を運営しています。

教育委員会からの後援もいただいているほどの活動実績と本気で取り組んでいます。

主に自習中心で進めていますが、質問や手が止まっている場合に勉強を教えて上げるといった進め方をしています。

楽しく自由に学ぶことをルールとしていますので、ボランティアに参加していただく場合にも楽しくやってもらえればと思います。

取り組む社会課題:『教育格差』

「教育格差」の問題の現状  2024/08/25更新

静岡県は全国的に学力が低い傾向があります。

2020年から新しい学習指導要領へと変わり、学校教育のあり方が「対話的で深い学び」へと移行しました。

授業の構成がグループワークや話合いによって進められることが増え、確かに思考力や考え方が身についているとは感じますが、肝心な基礎力が身についていないことが現状としてあります。

「教育格差」の問題が発生する原因や抱える課題  2024/08/25更新

学校に通いながら学習塾にも通って学力を高めることが浸透してきてはいるが、『集団授業ではついていけない子ども』『そもそも経済的に塾に通えない子ども』がいることで教育格差が生じていると強く感じております

「教育格差」の問題の解決策  2024/08/25更新

『勉強はわかると楽しい!』。どんな子どもも口を揃えてこのように発言します。

授業がつまらない、先生との相性が合わない、ゲームに夢中、夢や目標がない。

そんな令和を生きる子どもたちに『自由な学び方』『価値観の異なる先生との触れ合い』『師弟関係のない対等な立場での学び』。これらの環境や勉強の方法を子どもたちに伝え、他の人と違っていいんだ!という自主性を育むことで勉強や将来への期待にきっかけや活路を見出すことで教育格差を解消できると強く信じ取り組んでおります

応募画面へ進む
応募画面へ進む