日本で暮らす外国人と日本語で話そう!日本語学習の支援者募集!

日本語学習支援グループ てとて

基本情報

日本に住んでいる外国人のためのグループです。 生活で必要な日本語を一緒に勉強します。

活動場所
  • フルリモートOK
必要経費

無料

活動日

期間は相談可

注目ポイント
  • 日本語教育の知識・経験がある方もそうでない方も歓迎です(資格・スキルは必要ありません)
  • コーディネーターがいるので、いつでも活動について相談できます
募集対象
  • 社会人

外国人と対等な関係で接することができる方、外国人の生活をサポートしたい方、日本語/日本語教育に興味のある方、元日本語教師の方

応募画面へ進む

募集詳細

2~3人のグループで、週1回、1時間、オンラインで日本語の学習支援をしています。

日本、ベトナム、フィリピン、中国、ミャンマー、インドネシアなどの出身者が参加しています。

日本語のレベルや学習希望に合わせて、柔軟に活動しています。

【ご応募いただいた後~活動開始までの流れ】

  1. 活動内容の説明・活動希望のヒアリング 1時間程度@ZOOM
  2. 学習者との顔合わせ(トライアルレッスン) 1時間程度@ZOOM
  3. 活動開始!

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

このプロボノの体験談

●Tさん●

これまで、こちらで約2年ほどボランティアとして活動させていただきました。

週に一度、学習者さんと、時には職場の愚痴を言い合ったり、日本語の学習に限らない日ごろの悩みを語り合ったり、いろいろな話をしてきました。その中で、文化の違いや日本語のおもしろさ・難しさについて気づかされることばかりで、有意義な時間でした。

私は数年、様々な形態で日本語講師として教えてきたのですが、この活動を通して、「授業」として「日本語を教える」ためには学習者の方々の背景にある環境や日本でどのような場で生活をしているか、どんな人が周りにいてどんな場面で日本語を使う必要があるのか、それを知っておくことがいかに大切かということを実感しました。テキストを用いて文法の構造を学ぶことと、実際の生活の中で使用される日本語というのは、相手との関係や場面があってはじめてやりとりが成り立つ日本語の特性上、かならずしもマッチしないことが多々あります。実際に誰かと話してキャッチボールをすることでしか使用されない日本語というものも多くあります。テキストや文法書ではなかなか紹介されない言葉や、翻訳機能を使っても解説ができない言
葉や言い回しも無限にあります。これは筆記の試験では、なかなかそのレベルをはかることのできないものですが、コミュニケーションをとり、相手との関係性をつくる上では最も重要な要素になってくるものだったりします。

実際、学習者さんが一番難しいと感じていたり、知りたいと思っているのはそういったリアルな日本語を「いつ・どんな風に言いまわしたらいいの?」というものでした。学習者さんとフランクな関係で話ができるなかで、このようなリアル問いや悩みを聞くことができ、とても良かったです。

一番の収穫は、本当に勤勉で向上心に溢れた学習者さんと知り合うことができ、「もっといろいろなことにチャレンジして頑張っていきたい!」と、自身の成長につながる意欲や勇気をたくさんもらったことです。

ここでの活動は、日本語の学習ということに限らず、日本で生活している海外の方とつながりたい・話してみたい・友人をつくりたい、という気持ちのある人すべてに、とてもいい機会になると思います♪

このプロボノの雰囲気

活動の様子はFacebookをご覧ください。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 学校/仕事終わりから参加
  • 友達が増える
  • 短時間でも可
  • まずは見学・体験から
  • 不定期の参加も歓迎
雰囲気
  • 勉強熱心
  • 成長意欲が高い
  • 外国人もいる
応募画面へ進む

団体情報

応募画面へ進む
応募画面へ進む